• ベストアンサー

非接触 体温計の精度

体から放射している赤外線の波長を測定するのでしょうか? 測定誤差は、どうなんでしょうか?

noname#242363
noname#242363

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1034/2055)
回答No.4

#3 です、補足・お礼を拝見しました 私が持っているものは五年ほど前に介護中の親の体温測定に何も考えずにドラッグストアで買った税抜き 3800円程度のものです 最近、自分の新型コロナ対策として脇の下用の体温計と赤外線体温計でおでこ近辺を計測していますが、概ねおでこの方が 0.2~0.7度ほど低いです。 室温などに影響されているような気もしますがよくわかりません。 >例えば、手の表面温度を測定した場合、・・・ いま測定してみましたが、手の甲では測定不可能でした(温度が低すぎるとの表示です)脇の下用の電子体温計でも手で握った場合は計測不可能でした。 赤外線体温計の取説には、おでこか耳の穴で計測と書かれています(計測部位はいつも同じ部位でと・・・) おでこでも中心部と周辺部では多少の差が出ます。

noname#242363
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 解りました。 おでこなら比較的に心臓に近いので、外気温の影響を受けにくいのでしょうね。 >ドラッグストアで買った税抜き 3800円程度のものです げっ、、ネットで探しましたが、そんな値段で売っている商品はないです。 明日、ドラッグストアに行って探してみます。

その他の回答 (5)

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.6

追補 >すいません。非接触温度計を使って仕事をする訳では御座いませんので、こんな詳細な仕様は不要です。(笑) 体温計と言われましたので、お伝えしたまでです。 ここには測定方法や測定誤差などご質問内容の回答が記載されているからです。 「非接触型体温計」という名称を使用する為には認証番号が必要で、認証を取得する為にはお送りしたような規格検査に合致している必要があるからです。 認証を取得していない製品は「体温計」ではなく「温度計」です。 ドリテックの赤外線体温計を使用していますが、使用にはそれなりの制約があり、適当な使い方をするとかなりの誤差が出ます。こめかみが良いとかいてありますね。 ネットで7000円くらい、店頭だと1万円位です。 中国製の赤外線温度計というのも持っていますが、こちらはレーザーポインター付でまぁ工業用ですが、人体にも使えると書いて有ります。ドリテックと比べても誤差は0.3度程度です。こちらはアマゾンで1200円でした。

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1034/2055)
回答No.5

#3 です ちなみに拙宅で使用しているものはこれですがメーカー在庫切れみたいです https://www.harasawa.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=60 ここで見てもかなり在庫切れの傾向が見えます https://kakaku.com/kaden/clinical-thermometer/itemlist.aspx?pdf_Spec012=1 先日マスクを探しにドラッグストアへ行ったときも、通常の体温計はかなり品薄だった記憶があります。

noname#242363
質問者

お礼

>ここで見てもかなり在庫切れの傾向が見えます 売ってないですね。 ダメです。 でも、、赤外線を測定する体温計があるとは、、知らなかったです、、、 あと10日程、したら市中に出回る気がします。

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1034/2055)
回答No.3

我が家にある赤外線体温計には次のように書かれています。 体表面から5~14μmの波長の赤外線が放射されています。 本品は赤外線を感知することのできるセンサーにより、人体から発せられる赤外線の放射量を、非接触かつ短時間で感知します。

noname#242363
質問者

お礼

>体表面から5~14μmの波長の赤外線が放射されています。 工業用と人体用がありますが、人体用は、その周辺の波長だけを特に高精度にして測定しているものなのでしょうね。 値段は、幾ら程度のものなのでしょうか?

noname#242363
質問者

補足

すいません。 以下が気になります。教えてください。 例えば、手の表面温度を測定した場合、外気温によって、かなり変化する気がします。 機器の赤外線の波長の測定精度が高くても、正確に、体温を測定できるものなのでしょうか?

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

非接触体温計の精度は、高いです。 体から放射している赤外線の波長を測定します。 測定誤差は、ほとんどありません。

noname#242363
質問者

お礼

>非接触体温計の精度は、高いです。 そうなんですか。大したものですね。 太陽とか火星の表面温度を測定したいですね。(笑) ところで、どこのどの製品が評判がよろしいでしょうか?

noname#242363
質問者

補足

工業用と人体用の違いは、何でしょうか?

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.1

医療器具としての規格がありますので、ご参考までに・・・。 内容が細かいのでちょっと難しいかも知れません。 https://www.std.pmda.go.jp/scripts/stdDB/kijyun/stdDB_kijyun_resr.cgi?Sig=1&kjn_betsunum=3;kjn_no_parm=781;kjn=ninsyou&ID=1300781

noname#242363
質問者

お礼

>医療器具としての規格がありますので、ご参考までに・・・。 すいません。非接触温度計を使って仕事をする訳では御座いませんので、こんな詳細な仕様は不要です。(笑) ところで、体温計として使用する場合、どこのどの製品が評判がよろしいでしょうか?

noname#242363
質問者

補足

下記は工業用の気がします。体温計としても機能するのでしょうか? https://www.amazon.co.jp/シンワ測定-放射温度計-デュアルレーザーポイント機能付き-放射率可変タイプ-73036/dp/B007MUO8UO/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E9%9D%9E%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E4%BD%93%E6%B8%A9%E8%A8%88&qid=1583640117&sr=8-4

関連するQ&A

  • 電磁波の種類と健康への害

    放射線と呼ばれるエックス線やガンマ線、それに波長の短い紫外線は人体に害を与えますよね。 波長の比較的長い紫外線や可視光線や赤外線は害を与えませんが、赤外線より更に波長が長い電波になると再び健康への害が出る(かもしれない)のは何故ですか? 人にとって電磁波は光(赤外線から波長の比較的長い紫外線)くらいの波長が丁度よく、それより長過ぎても短過ぎても体に悪いということでしょうか?

  • 非接触(放射・赤外線)温度計の放射率設定について

    非接触(放射・赤外線)温度計にて、射出成型用の金型温度を測定したいのですが 放射率をどのくらいに設定すれば いいでしょうか? 教えてください

  • 赤外放射

    ちょっと、赤外放射の説明についてわからないところがあります。 大気や地表は、その温度に応じて赤外線を放射して熱を失う。大気中の水蒸気・雲や二酸化炭素は、波長の短い可視光線や紫外線はそのまま通すが、波長意の長い赤外線はよく吸収する性質をもっている。そのため、地表から赤外放射として失われる熱エネルギーは、太陽放射の約120%であるが・・・ 120%っていうのが、納得いかないのです。どうして100%を超えることができるんでしょうか?太陽放射以上の赤外放射が、どうして可能なんでしょうか?

  • 放射線と透過度について

    よろしくお願いします。 【波長(短)】 γ、X、β、α、紫外線、可視光線、赤外線 【波長(長)】 これら放射線のうち、電離放射線ではγ線、非電離放射線では赤外線の透過度が最も大きくなる理由が分かりません。 今まで、波長が長いほど透過度は高いと思っていたのですが、透過度と波長は相関しないのでしょうか?

  • 非接触型体温計って正確?

    おでこにピピッとやるだけの非接触型体温計って信用できるんでしょうか。 高価なものでないので多少の誤差はあるとして、問題は原理的に体表面で温度を測っても意味ないんじゃないかという疑問がぬぐえません。 そもそも脇下が深部体温とどれだけ近いのか知りませんが、外気に接して冷やされる部位と比べると随分深部体温に近いと思います。 しかし深部体温が36.5℃でも体表面は35度くらいしかないのが普通です。その場合、赤外線で見たらいったい何度になるのか。体表面の温度が出てきたりしないのか。 ちゃんと深部体温が測れているのでしょうか?

  • 精度の定め方

    測定値の誤差の範囲を0.2mgとした時に、期待される精度とはどのように考えればよいのでしょうか? 測定値をAとした場合、A÷(A±0.2mg)と考えた場合が期待される精度(%)と考えたのですが…違うような気がして。 よくわからない質問ですみません!

  • レーザーを使って光の回折と干渉の実験をしました

    レーザーの正しい波長は632.8nmみたいで実験から求めた波長とは誤差があることは分かります。どの測定値(傾きa、長さL)が誤差に大きく寄与しているか分かりません。 どのようにすれば良いでしょうか? また友人は長さLが誤差に大きく寄与すると言っていますが、傾きaが誤差に大きく寄与することになったら間違いなのでしょうか?

  • 温度と赤外線の波長の関係

    物体の温度が0℃と50℃の場合、放射している赤外線の波長はどのくらいでしょうか。

  • 窒素や酸素の赤外線の吸収・放射は?

     温室効果ガスとされる二酸化炭素やメタンなどが、地球放射の赤外線を吸収し、放射していることが現在の気候変動の要因とされているのだと思います。  一方、「すべての物質は温度に応じて電磁波を放射している」と聞いたことがあるのですが、とすると、窒素や酸素も赤外線(あるいは、もっと波長の長い電磁波)を放射しているのでしょうか。  窒素や酸素も電磁波を吸収、放射しているけれど、その吸収帯が、太陽放射や地球放射と重ならないので、温室効果と関係ないだけだとすると、酸素や窒素が吸収・放射している電磁波の波長はどのくらいなのでしょうか。  放射の基本的なことがわかっていなくて、ご存知の方、教えていただけましたら、うれしいです。

  • 体温計の種類による精度について

    水銀で測る体温計(仁丹)と、デジタルの体温計(オムロン)で測定温度に違いってあるのでしょうか? 基礎体温をつけ始め、最初は水銀のできっちり5分程計測していました。 その時は、平温は36.4ぐらいでした。 ですが、間違えて壊してしまい、デジタルのものに買い変えて翌日から同じように測定したところ、 一気に0.5度程体温が下がりました。。。 測定時間も、4分程でアラームが鳴ります。 体温が35度台というのはあまりないので、デジタルの方の測定結果に疑問を持っています。 やっぱり、水銀のタイプの方が、正確に測定できるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。