• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ねんきん定期便の老齢年金の合計額について)

ねんきん定期便の老齢年金の合計額について

sk150808の回答

  • sk150808
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.2

老齢厚生年金の計算は標準報酬に基づいて計算されます。 その際再評価率を掛けて計算します。 今年財政検証がありました。5年に一度見直します。 再評価率が下がったため年金額が減ったのだ思います。 詳しくは年金機構のホームページで確認ください。

SNB28208
質問者

お礼

早々にご回答を頂きながら、お礼が遅くなりまして、誠に申し訳ございませんでした! なるほど、再評価率の関係が原因という事ですね。 分かりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年金定期便の老齢年金の見込額が減額したのは何故でしょうか?

    年金定期便の老齢年金の見込額が減額したのは何故でしょうか?    50歳以上の人には、老齢年金の見込額が記載されていると思うのですが、昨年の定期便の金額に 比べて、今年、受領した定期便の金額の方が少なくなってます。勤務先は変わっていず、職場で 厚生年金として、毎月、控除されてます。当然、いくらかでもアップするものと思っていたのですが、 何故、少なくなるのでしょうか?(私は現在、56歳です)  61歳から受給予定の厚生年金の報酬比例部分が減額になってます。    (当然、65歳から受給予定の老齢厚生年金の報酬比例部分も同じに減額されてます。)  質問1.厚生年金の報酬比例部分の金額が少なくなったのは何故でしょうか?    質問2.65歳から受給予定の老齢基礎年金の金額が、昨年の定期便の金額と同じ記載。      昨年から一年間、控除されてきた厚生年金保険料、全く反映されないのでしょうか? 以上、教えてくださるよう、よろしくお願いいたします。

  • 年金定期便の年金見込試算額について

    年金定期便が届きまして、見込額を試算してみたのですが、 見づらいかもしれませんが計算したものの画像を添付してみました。 老齢基礎年金と老齢厚生年金の合計を足すと、1,355,700円となります。 年金支給はたしか2ケ月ごとだと聞いたことがあるので、 1,355,700円÷6ケ月=225,950円 もし今のままの金額でいくと年金の月ごとの支給額は、 上記の金額で年金支給になるということになるのでしょうか?

  • 老齢年金見込み額

    難しいことはあまりわからないんですが、気になりましておしえていただきたいです。 老齢基礎年金見込み額って老後支給われる月額年金の事ですよね? 現在第3号被保険者主婦です。 2年前まで、会社勤めで、厚生年金が給料から天引きされてました。 今日、私の年金定期便が届いたんですが、老齢基礎年金見込み額がなんか去年の定期便の時より微妙に1000円くらい減ってたんで気になって会社勤めの頃のと見比べるとさらに減ってました・・・。 私は現在30代前半です。 先ほど調べてると50代だとあるとかってあるんですが、私の場合は・・・。 毎年減っていくものなんですかね?

  • 老齢厚生年金の見込み額について

    現在35歳女性です。 この度年金定期便が届きました。 国民年金86月、厚生年金(基金は0)91月、合計177月の加入期間です。 これに対し、老齢基礎年金が28万7000円、老齢厚生年金が10万円で、 合計38万7000円でした。 未納期間は0ですが、厚生年金が10万というのに驚いています。 厚生年金はこんなに少ないものでしょうか。 それとも、今後増える可能性はありますでしょうか。 今後はサラリーマンの主人の扶養に入る予定ですが、 それとは別に個人で積立する必要があるのか心配です。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • もらえる年金の額について

    ねんきん定期便が初めてきました。私は大学を出て約15年、毎月会社で2万円~3万円の厚生年金を納めてきました(給料は平均して30万円程度です)。定期便によると、もらえる見込み額は、老齢基礎年金が年額34、老齢厚生年金が年額36万円、合計年額70万円程度となっています。これくらいしかもらえないのでしょうか。この額では生きていけないのではないでしょうか。私の親は、月25万円程度はもらっているようですが。。。現在の収入は多くはないけれど、困るほど少なくはなく、平均的と言ってもいいと思いますが、みなさんこれくらいの年金しかもらえないのでしょうか。ちなみに妻がおり、妻は結婚後専業主婦になっています。

  • 遺族年金と老齢年金

    先週、父が亡くなり、母のために遺族年金の請求にいきました。 父がもらっていた厚生年金の3/4をいただけるかと考えていましたが、実際はそうでなかったので、母も少し落胆しており、おしえてください。 生前の父、80歳、 30歳くらいまで会社勤め、その後自営業            国民年金 厚生年金 老齢基礎厚生年金 で            合計 1,106,796円 / 1年間     母、 77歳  国民年金 老齢基礎 で                630,096円 / 1年間 申請後   母の年金見込み額  老齢基礎年金 630,100 / 1年間                      遺族厚生年金 169,100/ 1年間                   合計          799,200/1年間       ざっくりした予想では、父の厚生年金48万円のうちの3/4で36万円もらえると思っていたのが、16万円ということで、1/4強というかんじですよね? 遺族基礎年金が0円だからでしょうか? 父の死後、悲しい上に、いろいろな手続きに追われ、今日も申請に行ったところでは、その場では計算もできず、たずねそびれました・・。 どなたか、おわかりになれば教えてください。

  • 年金定期便の記載の見込み額

    某会社の総務担当です。先日、女子社員から送付されてきた年金定期便の相談を受けました。女性の方は疑問はなかったのですが、ご主人(別の会社員)の年金定期便に記載されている内容が疑問とのことです。 コピーを見せてもらいましたが、確かに65歳~の老齢厚生年金の報酬比例部分が異常に低い金額でした。(約15,000円) ご主人の履歴ですが、18歳で就職(2号被保険者)し、その後もずっと同じ会社に勤めており、年金定期便に記載の加入期間は厚生年金が402か月。また参考で記載されているこれまでの保険料納付額も約1,100万円強なので、通常ならば年金定期便に記載される報酬比例金額も100万円程度になるのではないかと思われます。 多分、年金定期便には厚生年金基金の分が記入されないので、その分金額が少なくなっている。と相談を受けた社員には説明し、主人の会社に確認する とのことでした。 が、私自身も少々疑問に感じました。基金の分の月数等は不明ですが、あまりにも定期便に記載されている見込み額は低すぎないでしょうか?確かに乗率や報酬月額が異なるかも知れませんが当社の社員(基金未加入)でほぼ同条件の人と比較して計算したところ、やはり100万を若干上回ります。 相談を受けた社員のご主人の老齢厚生年金額は基金からが85%、国からが15%なんていう比率になるのですが、本当にこんなことはあり得るのでしょうか?

  • 「ねんきん定期便」の老齢厚生年金額が毎年減るのは?

    「ねんきん定期便」の記載内容について質問させていただきます。 「これまでの加入実績に応じた老齢年金額」が、毎回数千円ずつ減って通知されます。 これはどういう仕組みからくるものなのでしょうか? 年金についての知識がなく、困っています。 素人の私にもわかるように、教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。 加入状況は次の通りです。 ・30代女性 ・厚生年金加入 125ヶ月 ・現在は第3号被保険者 ・平成22年度の額は、21年度に対して△3700円。 ・平成23年度の額は、22年度に対して△1900円。 よろしくお願い致します。

  • 年金定期便の年金額について

    定期的に送られてくる年金定期便に書かれている年金額というのは今時点での年金支給額とは思うのですがそれって これからどういうことを想定しているんでしょうか? 1、65歳までまったく年金額を支払わなかった場合 2、今現在の厚生年金額をを65歳まで支払った場合 3その他 1から3のどれなんでしょうか? 無知なものでお手数をおかけしますがよろしくお願いします。

  • 年金

    先日年金定期便を受けとった51歳の会社員です。 その内容を見てびっくり 今までの加入期間27年6ヶ月、平均月額報酬41万ですが65才からの老齢基礎年金72.6万、老齢厚生年金21.5万、合計で94.1万とありました。 想像していた金額とあまりに違う為、社会保険庁のホームページカラ年金見積額試算を依頼したところ、郵送で送られてきた金額は 老齢基礎年金21.5万、老齢厚生年金63.6万、合計136.2万となっていました。 また社会保険庁の年金額簡易試算(シュミュレーション)では現状の標準月額報酬で60歳まで払った場合211万と出ました。 いったいこの差はなんでしょうか? 年金定期便がきた時に相談センターに電話で相談しましたがコンピュターで計算しているので間違えはないはずです。との回答。 このようなケースの方いらっしゃいませんか?またどこに相談すればよいのでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。