• ベストアンサー

車椅子を使っていますが、車椅子対応お手洗いが空いて

02140023の回答

  • ベストアンサー
  • 02140023
  • ベストアンサー率19% (82/416)
回答No.3

なんかに捕まってるなら足腰に支障があるんだなって想像はできますし、対応してるトイレが無かったり塞がってるんだなって想像もできなくはないと思います。 しょっぱなからこの質問文の前提を見てしまったからかもしれませんがね。 何か手助けすべきかな~? でも嫌がるかな~? といった具合に悩みもするでしょうね。

hk7200
質問者

補足

ありがとうございます。 便器の上を支えにするか、もたれかかるようにします。 手すり付きは周りから排尿が見えてしまうためあまり使いません 男子トイレの中に車椅子をおくスペースで迷惑をかけますが、急いでる時とかは使います。

関連するQ&A

  • 車椅子対応お手洗いのことについて

    車椅子対応お手洗いのことについて 外出先でちょっと気になり質問します。 その建物はフロアごとにお手洗いが男女別でありました。 車椅子対応お手洗いは女性トイレのあるフロアにしかありません。 トイレの構造としては通路からトイレに入り個室がならぶタイプではなく、通路とトイレは扉一枚です。 すなわち、通常は女性トイレがそのフロアに1つという感じになります。 トイレには女性専用の張り紙がありますが、車椅子対応お手洗いの表示もあります。 私は男性で車椅子を使用してますが、この場合使っていてもよいのか疑問になり… トラブルも怖いので近くのスタッフさんに確認したら、女性トイレだけど、車椅子やオストメイト対応で、使っても大丈夫とのことでした。 それから、何度か使用させていただいてますが、使用中にドアをガチャガチャされたり、使用後出たときも女性が待たれていたことがあります。 マークがあるとはいえ、女性用と併記もあるトイレから男性が出てくると女性はどう思われますか… やはり、女性は嫌な気持ちになりますか よろしくお願いします 特に女性からもご意見をお聞きしたいです。

  • 車椅子対応お手洗いの使用について

    車椅子対応お手洗いの使用について その建物はフロアごとにお手洗いが男女別でありました。 車椅子対応お手洗いは女性トイレのあるフロアにしかありません。 トイレの構造としては通路からトイレに入り個室がならぶタイプではなく、通路とトイレは扉一枚です。 ショッピングモールの多目的お手洗いのイメージです。 すなわち、通常は女性トイレがそのフロアに1つという感じになります。 トイレには女性専用の張り紙がありますが、車椅子対応お手洗いの表示もあります。 私は男性で車椅子を使用してますが、この場合使っていてもよいのか疑問になり… トラブルも怖いので近くのスタッフさんに確認したら、女性トイレだけど、車椅子やオストメイト対応で、使っても大丈夫とのことでした。 それから、何度か使用させていただいてますが、使用中にドアをガチャガチャされたり、使用後出たときも女性が待たれていたことがあります。 マークがあるとはいえ、女性用と併記もあるトイレから男性が出てくると女性はどう思われますか… やはり、女性は嫌な気持ちになりますか。 もし、女性に何か言われたらどうすればよいのでしょうか。 また、使用中に外に聞こえたら恥ずかしいので音姫を使いたいのですが尿だけでも時間がかかるのですが、長く使うとおかしいですか? 女性からのご意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします

  • 車椅子対応お手洗いの使用について

    車椅子対応お手洗いの使用について その建物はフロアごとにお手洗いが男女別でありました。 車椅子対応お手洗いは女性トイレのあるフロアにしかありません。 トイレの構造としては通路からトイレに入り個室がならぶタイプではなく、通路とトイレは扉一枚です。 ショッピングモールの多目的お手洗いのイメージです。 すなわち、通常は女性トイレがそのフロアに1つという感じになります。 トイレには女性専用の張り紙がありますが、車椅子対応お手洗いの表示もあります。 私は男性で車椅子を使用してますが、この場合使っていてもよいのか疑問になり… トラブルも怖いので近くのスタッフさんに確認したら、女性トイレだけど、車椅子やオストメイト対応で、使っても大丈夫とのことでした。 それから、何度か使用させていただいてますが、使用中にドアをガチャガチャされたり、使用後出たときも女性が待たれていたことがあります。 マークがあるとはいえ、女性用と併記もあるトイレから男性が出てくると女性はどう思われますか… やはり、女性は嫌な気持ちになりますか。 もし、女性に何か言われたらどうすればよいのでしょうか。 また、使用中に外に聞こえたら恥ずかしいので音姫を使いたいのですが尿だけでも時間がかかるのですが、長く使うとおかしいですか? 女性からのご意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします

  • 車椅子対応お手洗いの使用について

    車椅子対応お手洗いの使用について ゲームセンターでフロアごとにトイレが男女別でありました。 私は男性で車椅子を使用してますが、使ってもよいのか不安になりました。 トラブルも怖いので店員さんに確認したら、女性トイレだけど、車椅子やオストメイト対応で、使っても大丈夫とのことでした。 どうしても我慢が難しく使用しましたが、 入る前も使用中で、使用後出たときも女性が待たれていました。 マークがあるとはいえ、女性用と併記もあるトイレから男性が出てくると女性はどう思われますか… 時々お店にいきますが、今後もトラブルに巻き込まれないためどういう対応がいいでしょうか。 この場合、使ってよいか、使用を避けるべきか、 みなさんがみてどう思われるか よろしくお願いします 配置 1階 トイレなし 2階 男性トイレ 3階 女性トイレ (車椅子対応マークあり・入り口には女性トイレの張り紙と車椅子対応トイレの併記。ただし、店舗で車椅子対応の男性トイレはない) 4階 男性トイレ 5階 女性トイレ

  • 車椅子対応お手洗いを使うことについて

    車椅子対応お手洗いを使うことについて 私の職場は市役所で、今度は来客の多いフロアに異動になりました。 ちょっとお手洗いのことで悩んでいます。 通勤は車椅子を使用しており、職場内はスペースもあまりないことや異動距離も少ないため歩いています。 お手洗いも向かい側で近いので歩こうと思っていますが。 お手洗いはできるだけ車椅子対応お手洗いや個室の洋式お手洗いを使いたいです。 しかしながら、開庁時間中は人も多く、車椅子対応お手洗いしか洋式が空いてない場合もあるかと思います。 もし、私が使用中に市民さんが待たれて、私が車椅子対応お手洗いから歩いて出てきたら苦情とかに繋がらないか不安があります。 杖やクラッチは使用経験がありません。 上司にこんなことを相談するのも恥ずかしいですし、 みなさんなら通勤で車椅子使っているからといって車椅子対応お手洗いを使うことをどう思われますか? よろしくお願いします

  • 外出先のお手洗いで排尿ができないことについて

    外出先のお手洗いで排尿ができないことについて お手洗いで排尿ができないことが増えました… 個室に入り、静かと出ないことが多いです。 私は、車椅子も使用していますが、多少は歩けるため普通のお手洗いも使います。 人がいないときは小便器でもできますが、時間がかかり、人がいると個室でもできません… 今日も、研修があり、休憩にお手洗いに行きましたが、男性トイレが人が多くできないと判断して、車椅子トイレを使いました。 ただ、次の方が来ないかや、廊下の足音でスムーズに出来ず、お腹に力を入れて少し出すを繰り返していました。 そうするうちに、次の車椅子使用の方が来られて、使用中がわからずにドアを引かれてしまいました… 開いたわけではありませんが、それから力んでもでなくなり、諦めて出たら足がもつれ、こけてしまいました。 会場に車椅子を置いていたため次の方からしたら、歩き方はおかしいけど歩けるじゃんとおもわれたかもしれません… 1時間少し毎の毎回の休憩にお手洗いで排尿を試みましたが、やはりお腹の力を頼りにしてるかんじで、力を緩めたら排尿が止まります。 人がいないならできるのに、症状が出るときがひどくなります。 泌尿器科では異常なしで、すごく辛いです。 毎回、お手洗いで悩み精神的にも負担です。 また、車椅子を使っているときも次の人を意識してしまい待たせてないか気になることが強くなり出来ないことがあります。 どうしたら、いいですか?

  • 外出先のお手洗いで排尿ができないことについて

    外出先のお手洗いで排尿ができないことについて お手洗いで排尿ができないことが増えました… 個室に入り、静かと出ないことが多いです。 私は、車椅子も使用していますが、多少は歩けるため普通のお手洗いも使います。 人がいないときは小便器でもできますが、時間がかかり、人がいると個室でもできません… 今日も、研修があり、休憩にお手洗いに行きましたが、男性トイレが人が多くできないと判断して、車椅子トイレを使いました。 ただ、次の方が来ないかや、廊下の足音でスムーズに出来ず、お腹に力を入れて少し出すを繰り返していました。 そうするうちに、次の車椅子使用の方が来られて、使用中がわからずにドアを引かれてしまいました… 開いたわけではありませんが、それから力んでもでなくなり、諦めて出たら足がもつれ、こけてしまいました。 会場に車椅子を置いていたため次の方からしたら、歩き方はおかしいけど歩けるじゃんとおもわれたかもしれません… 1時間少し毎の毎回の休憩にお手洗いで排尿を試みましたが、やはりお腹の力を頼りにしてるかんじで、力を緩めたら排尿が止まります。 人がいないならできるのに、症状が出るときがひどくなります。 泌尿器科では異常なしで、すごく辛いです。 毎回、お手洗いで悩み精神的にも負担です。 また、車椅子を使っているときも次の人を意識してしまい待たせてないか木になることが強くなり出来ないことがあります。 どうしたら、いいですか? 真剣になやんでいます。 みなさんのアドバイスください。

  • 多目的お手洗いについて

    多目的お手洗いについて わたしは車椅子で外出をします。 多目的お手洗いを使いますが、排尿のみだと、立った状態でのほうが短時間で済ませれるので、手すりを使いながら便座を上げて使うことがあります。 1番は多目的お手洗いに小便器があればよいですが、なかなかないため、便座を上げた状態でします。 これだと水面に排尿音が出てしまいます… 最近、入った段階で便座が上がっていることが増えたように感じます… 便座を上げたら、次の方のためにさげてほしいですが、 みなさんはどんな経験がありますか? また、多目的お手洗いに子ども用?の小便器があるとき、それに排尿することもありますが、汚さなければ問題ないですよね? へんに思われますか? よろしくお願いします

  • 車椅子の対応と何度もお手洗いを借りること

    最近行き始めたオイルマッサージのリラクサロンでのことです。 大体のサロンさんは車椅子で入りにくい構造が多いですが、そこのサロンは大きめの個室まで車椅子のまま入ってくださいと対応してくださいます。 今まで色んなサロンに行きましたが、初めてで申し訳なさを覚えてしまいます。 それと、技術が高いのと雰囲気がリラックスできるのとあれんだと思いますが、今までの施術以上にお手洗いが近くなります。 お腹を温めながら施術するからかもしれません。 でも、身体が軽くなるので既に何度かリピートしていますが、毎回お手洗いが心配です。 先日も90分ぐらいの滞在でしたが、お店に着いたときにお手洗いを借りたのに、終わったときにも駆け込まないと我慢がしんどいくらいでした。 お手洗いが近いことは伝えていますが、恥ずかしくて途中で感じても我慢してしまいます。 それと、お手洗いまで車椅子で行かせてもらえたりはしますが、扉一枚向こうで待たれていると感じたら、お手洗いもスムーズにできなかったり、音が聞こえないか心配です。 でも、時間かかったり、音が聞こえたら恥ずかしいからお手洗いから離れたとこでまってほしいなんて相談したらおかしいですか? どちらもかなり悩んでますが、お店の対応に甘えながら利用することに、みなさんからアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします

  • 新幹線の車椅子お手洗いを待つこと

    新幹線の車椅子お手洗いを待つこと 私は車椅子で 新幹線利用時には多目的個室を使います。乗車中にお手洗いにいくときに、少しは歩けるため歩きます。 デッキにお手洗いが2つありますが、手すりつきが使いやすいため、狭い方の個室が空いていても待つことがあります。 デッキの移動距離が長くなることもありますし… もし、普通の個室は空いているが、車椅子対応お手洗いを待っていると、前に使用して出てきた方に もう一つ空いてるのに、とか思われませんか。ちょっと不安でお聞きします。