• ベストアンサー

地元から出てよその土地で暮らしている方に質問です

地元の外で働いて暮らしておられる方はたくさんいらっしゃるかと思います。 そんな方に質問なのですが、一旦地元から出ても、定年過ぎるとやはり 地元に帰りたくなるものなのでしょうか・・・? この質問をした背景ですが、私と主人は子どもを授からなかった中高年の夫婦で お互い地元は違います。 子どもができないし彼の実家に私は迫害されていましたが。 私たちは仲は良く、結婚以来ずっと東京と海外を行ったり来たりしてきました。 ですが、先日話し合ったところによると、彼は地元(関西)が好きらしいのです。 私はと言うと、彼の地元にいい印象はありません。 結婚以来一挙手一投足あらゆることで責められ、お金を出さされ、 嫌な思いをさせられ、くさされました。 彼の出すお金が1とするなら、私の独身時の貯金から出すお金は2でした。 ある時、2年ぶりに帰国して滞在させてもらった彼の実家で出されたものは 彼の好物ではありましたが、私のアレルギー物質でした。 彼のお母さんが言うには、私は彼の奥さんをやるにはスペック不足で、 顔面偏差値が低く、頭が悪く、ろくな教育を受けていないらしいです。 アレルギーがあるなら、それ以外のものを食べていればいいでしょうということでした。 その時は事実そうしたのですが、出されたものが牡蠣鍋 (牡蠣にアレルギーがあると彼のお母さんは知っています。ただ、彼のお母さんは アレルギーがない人だったので、アレルギーと言うのが何たるものか 理解はしてなかったと思われます。)だったので 白米と白菜を少しいただいたのですが、夜中に体調が悪くなって悲しくなりました。 滞在先は彼のお母さんが実家に泊まるということにこだわったのでそうしましたが 負担であるなら、普通にホテルに滞在したのでよかったのにと思いました。 以来、一時帰国先に彼の実家に滞在することはなかったのですが (お茶には立ち寄りますが)死にたくなるほど攻め立てられてました。 温泉にも彼のお母さんを連れて行きましたが、彼のお母さんが感謝するのは彼一人、 私はくさされっぱなしで実務をするだけの人間でした。 彼のお母さんは終始目を合わせませんでした。後日、お礼が彼一人に送られてきました。 彼はぼーっとした人で、私と彼のお母さんとの関係には関心を持たない人です。 彼のお母さんが私のやった何かを無視して気に入りの誰かをひいきし続けても無関心ですし 私に話しかけずにずっと彼一人を賛美していても、親戚の誰かを賛美し続けていても全く気にしない人です。 私と彼のお母さんは仲が悪く、終生、意思の疎通ができませんでした。 彼のお母さんとの主な話題は、私がいかにスペック不足かと言うことと 頭が悪く、学歴がないということと、誰かに引き換えて私が役立たずということでした。 (何万円か送金したらしばらくは黙ることはありましたが。) 関西人の嫁をやるには眉目秀麗か、あるいは何か一芸がないと受け入れられないようですね? 彼のお母さんにも事情があって、あるいはこういう心情で、みたいなことは 分からないでもないですが、私は彼のお母さんの乳母でも母でもないのですから そこまでおもんぱかることはしません。 最初の10年強はお母さんに絶対服従で言われ放題で、お金も言われるがままに出していたのですが、 だんだん我慢ならなくなってきて、理不尽なことを言われたらきっぱらいはねのけて 且つ言い返していたので、お母さんとの仲は最悪な上、最後は口もききたくないとのことで 孤独死されました。 彼は、私とお母さんとのやりとりだからと無干渉でしたし、家庭にかかわれないほど非常に忙しい人でした(ほとんど日本にいない)。 彼は一族のお墓やお位牌を相続する立場の人で彼の親戚も、全くお金を出さないのに口は出してきます。 私はこういうことは、やる立場の人がやれるようにやればいいという考えで だれかの考える「常識」通りにやる必要はないと思います。 強要するなら金を出して具体的なことができないのなら口を開く必要はないと思います。 ただ、私の言うことは正論ではあるものの、説得力はないと思います・・・・・・。 彼のお母さんが亡くなった時、彼は海外を行ったり来たりしていたので タッチできなかったというのは理由になるかもしれませんが、 当時たまたま日本国内の遠方に住んでいた私がずっと対応せざるを得ず、 でも私は頭が悪いのですぐなめられて、地元の彼の親戚の人が彼のお母さんのものを勝手にとって行ったり 請求書だけ私たちによこして自分で好き勝手するので私はその人を直接非難しました。 その後、私は訴訟をしてもよいと考えていたのですが、親戚がすねるので彼はお金をやって親戚を遠ざけました。 私は彼や彼のお母さんの「出しゃばってくる人にはお金をやってなになにしてもらいましょう」という考え方が嫌いです。 私は、親戚のだれかに頼むのではなく、極力自分たちでやって、力の及ばないところは プロの業者にお金をはらってお願いしようという意見です。 ですが私の意見はキチガイとも田舎者ともお子様とも、さんざんいわれました。 その後、親戚は、お金をもらうと一時的に口をつぐんでひっこんだらしいです。 その人は口がうまく、「人情」で道理を引っ込めました。 人情は私が一番嫌いな日本語です。「人情」なんてい終生嫌いな言葉だと思います。 私が非難したことが彼の親戚は気に入らなかったらしく、 後日お寺に何か言ったようで、お寺の奥さんに、 「あなたたちは金持ちなのだから全財産を供養に突っ込め」と言われ 悲しい気持ちになったと同時に、今も、お寺対応で私は困らされています。 お寺さん、お寺の家族には人格的なものを期待していたのですが私が馬鹿でした。 いろんな人に言われましたが、私は馬鹿なのですね。 お寺さんといえども「人間だから」、私のような立場の者は 我慢したり余計にお金を払わなければならないのですね。 そのような日本の常識は知りませんでした。 仏教界で発行されている新聞というのを購読してみたのですが そのお寺の坊さんはそこではとても偉い人らしいです。 そんなに偉い人で偉いお寺のお坊さんなのに、お金を無心するのかと そんなに役に立たない寺であるなら、燃やしたくなりました。 私たちは現在も海外に住んでいるのでお寺にお墓の管理やお位牌、供養を任せており、 その料金としていくばくかお支払することは納得できますが、なぜここまでさけずまれながら お金を払わなくてはならないのでしょう?????? 私はそんなふうにもやもやしながら過ごしていたのですが先日、 老後の話が出た時に、彼は地元がなつかしいといいました。 父祖の墓が慕わしい、生まれ育った地元が懐かしい、と。 ・・・これは理解できます。 ただ、私は、帰りたいのならば、彼が一人で帰ればいいと思います。 彼は私がいかに迫害されたか、周りの人たちへの害意を自らの意思で抑えてきたか 全く理解していないのだと絶望しました。 私は、彼の地元ではすでに評判が地に落ちているのでそこで死にたいと思いません。 彼の家の墓にキチガイの嫁の一人として収まるのなら、一人で違うところで死にたいです。 ああ、本当に生まれてくるのではなかった!と思います。 私の夫は、私が海外ボケしているといいます。 そして、自分は最終的には地元に帰りたいと言います。 私はここまで食い違ってしまった夫と ここいらで袂を分かった方がいいと思うのですが、彼は承知しません。 彼が言うには、私が可哀想なのだそうです。 彼の地元は大阪の下町と言われるところですが、 私は彼の地元の人の言うことが日本人であるにもかかわらず、全く理解できません。 言葉どおりに取ると、「あなた頭おかしいんじゃない」と言われる土地柄ですし 関わったらろくなことがないというのが結婚以来20年の感想です。 もし、私がここ、海外の土地で亡くなったら、彼は私の意思を「尊重」して、 現在在住の土地に埋葬して帰国するのだそうです。 私は、その辺に葬ってもらったのでいいですし、もし日本で死ぬのなら、 彼の再婚の婚活の邪魔にならないよう、即、永代供養で骨仏にしてほしいのです。 私自身、これまでのパート代や独身時代の貯金でそのくらいの費用は出せます。 また、私の家族でそれで文句を言う人はいません。 ただし、彼の実家や墓のあれこれ、面倒を相続させられるのはごめんです。 いろいろ書きましたが、本題は、 「地元を離れて生活していても歳をとると地元にもどって最期を迎えたいか」です。 長年連れ添って苦労を共にした妻より、父祖の方がいいのか?????? 私はどうも、あまり人の気持ちがわからない人間なようなのです。 彼が本当に地元に戻りたいということであれば、この先のことを考え、 自分の死にざまのことを考えなければなりません。 私は私の半生を迫害してこれからもお金を取り続けるであろう関西人たちと (彼のお母さんやお寺さん達、親戚たちがごっちゃになってます。) 関係を続けたくありません。 彼が搾取され続けてそれが幸せということならば、それでもよろしいですが 私は関わりたくありません。 私の労苦を理解しないのならば主人とも暮らしているのはどうだろうとおもいます。 私は、コミュニケーション能力に欠ける自覚があるので 他の人の考えというのを聞かせてほしくて質問を立ち上げました。 あなたは、老後、地元に戻りたいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

先ず一言申し上げたいのは、関西人がみんながみんなそういう考えでは無いということです それにしてもよく耐えましたね 失礼極まりないBBAです 離婚しなはれ!! 問題の老後地元に戻りたいかどうかは正直まだ分かりません 神戸が好きで神戸に住んでいるので 私は2人きょうだいの末っ子で、兄夫婦にも子供はいません 誰が墓守りするか「???」なんですが、私がもし死んだら献体にでもしてもらおっかなーと考えています

spinach3333
質問者

お礼

こんばんは。私の暴力的に長い質問文を読んでいただきましてありがとうございます。 (お見苦しくてすみません。) 日本人にいろんな人がいるように、関西人もひとくくりにはできないと思ってます。 あくまで私の周りにいた人たちがそうだったということです。 私の父は大学病院で病死したので死後は献体されたそうです。 おそらくは母がよいと言ったか故人の遺志かと思いますが。 生きていある間は頑張って生きないと、ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6250/18639)
回答No.7

戻りません。 葬儀にも墓参りにも行っていません。

spinach3333
質問者

お礼

こんばんは。 なみなみならぬ気もちの強さを感じました。 ありがとうございました。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (934/8791)
回答No.6

引っ越しが何回かあったので地元と言われてもピンとくるものはありませんが、地方の人間関係のしがらみなら垣間見ることもなくはないので、他人の干渉がないところへ戻りたいと思うことはあるかもしれません。 ですが求めているのは住んでいたところではなく、干渉のないところです。 口汚く他人を罵ることも多そうですし・・ 根本的な考えのズレや、意思疎通の困難な人達と関わらなければいけないところで生活をしようなんて・・微塵も思いませんね。

spinach3333
質問者

お礼

こんばんは。 私も同じです。なかなかうまくいきませんね。 ありがとうございました。

noname#246945
noname#246945
回答No.5

こんばんは。 読んでいても、失礼かもしれませんがこちらも不快になりました。 良くそんな環境で我慢していましたね。 自分の気持ちが固まっているのであれば、思う ようにすればいいと 私は感じましたが。 私の場合、父も他界しましたので地元に戻りました。

spinach3333
質問者

お礼

こんばんは。こんな長々しい質問文を読んでいただきましてありがとうございます。 書き始めたら積年の恨みがこみあげてきて・・・。読みづらかったことと思います。 結婚相手のことが本当に好きだったのですが、このごろ気持ちがすり減ってきて 自分の人生がばかみたいと思えるようになりました。 帰れる故郷があるのはいいことですね。 ありがとうございました。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2234/14832)
回答No.4

やはり墓だの親の介護、実家が、あれば考えざるを得ない状況になるのでは? 妻より実家・田舎・親戚か、どうかは、夫婦関係によるとしか言えないですし。 それこそ人それぞれだと。 うちは夫、長男ですが夫実家から、嫁いびりをされて(夫親と同居していましたが 出て)私は夫実家とは縁を切る宣言をして、夫は跡を弟に譲りました。 うちも離婚の話は、しましたが夫は私を選びました。 うちは地元から出てましたが阪神の震災で帰らざるを得ない状態になったので 老後では無く帰りました。(30代前半で) 実際、帰られる人は少数だと思います。まぁ大阪なら老後の生活も不便は無いでしょうから 帰られる気にもなるのでしょう。 あまりにも田舎だと公共交通機関が機能してないから老後の生活は不便です。

spinach3333
質問者

お礼

こんばんは。大昔の映画で「極道の妻たち」というのがありまして、 副題に「惚れたら地獄」とあったのですが、 意味合いは違っても、好きになった方が地獄だなと思います。 尽くすのが私の幸せだったのですが、最近すり減ってきたというかしんどくなってきました。 頼りにならないものに自分の大きなものをかけてはいけませんね。 震災は・・・、大変ですよね。人生違ってしまった人がたくさんいらっしゃるかと。 私ごときが話せるようなことはないですが。。。 安心して死ねる死に場所が欲しい今日この頃です。 ありがとうございました。

noname#242211
noname#242211
回答No.2

故郷を捨てた人間です。 幼馴染みと一切連絡とってません。 そしていずれ故郷は潰される運命にあります。 親が暮らしてるからたまに帰省するだけです。

spinach3333
質問者

お礼

こんばんは。私と何だか似てますね。 親が生きている間は故郷なんですが、私も自分の故郷に思い入れは特にありません。 主人のように感傷的にはなかなかなれないです。 ありがとうございました。

回答No.1

成人になって社会人として自活・自立した20歳まで、親の都合で各地を転々としていたので、どこが地元なのかよくわかりません なので、老後に戻りたい地元という概念がありません

spinach3333
質問者

お礼

私たち夫婦も主人の仕事でいろんな土地を転々としましたが あなたは親御さんがそういう方たちだったのですね。 どこもないということは自由、自分の意思次第と言うことだとも思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 意外と行かない、地元の名所・・・

    私は、旧清水市の出身なんですが、「次郎長のお墓」には生まれてこの方、一度も行ったことがありません。他の人も、行ったことがない人は多そうです。 現在は東京に住んでいますが、東京タワー、浅草寺、明治神宮、靖国神社には、かろうじて2回ほど行きましたが、国技館や武道館には、いまだに行ったことがないですね。 皆さんも、意外と行かない地元の名所、というものがありましたら、紹介していただけませんか。 宜しくお願いします。

  • 地元に着いてきてくれる人と結婚した方がいいか

    私は地元を離れて県外に住んでいます。 こっちで大好きな彼氏がいました。 今の場所に住みつつも、地元の県に帰りたい思いもあります。 両親が70歳になっているので心配だからです。 両親と一緒に住むまではいかずとも 車で1時間くらいで到着するところに住もうかと思っています。 もしくは、両親と同じ市内がいいのですが田舎なのでいい仕事がありません。 純粋に地元のある県が好きだからそっちに住みたいという思いもあります。 今住んでいる県もいいかもしれませんがトータルで見ると地元の県の方が落ち着くし幸せを感じます。地元で子育てしたら本当に幸せだと思います。将来、親の面倒を誰が見るのか、お墓のことをどうするのか問題もあってやっぱり戻りたいと感じます。 それを彼に言った時に彼の家庭の事情もあって現在住んでいる場所を出られないと言われました。 地元を離れた都会に住んでいると、彼に経済力もないので心配にもなるし心が不安定にもなります。いつ倒れるかわからない親のことを考えるとそれも不安になります。 私は地元の県内で結婚した方が幸せだと思います。 彼が着いてきてくれないのであれば、もう別れるべきでしょうか。 私は親のことなど色々負担を背負っているのに、彼は親の近くで地元から出ません。それでいて私が彼に合わせてこっちにい続けても結婚を決めてくれるわけでもないし、結婚して妊娠などしても私を支えられる経済力の余裕も生活力もありません。それではわざわざ一人で地元を離れ生活している私の負担の方が大きく不平等だとおもいます。 私の地元に行くと言っても、彼だって車で1時間で実家に着きます。私と彼の実家の中間地点なので平等だと思うのですが、それもダメだと言われました。 こう言った場合、歩み寄ってくれないなら別れて地元に戻って他の人と結婚した方がしあわせでしょうか?

  • 創価の義母のお墓

    私も彼も一人っ子ですが、遠距離の彼が婿入りしてくれることになりました。 私の家は先祖のお墓がある曹洞宗です(曹洞宗の墓地です) 彼のお母さんは離婚していて母一人子一人の身です 合同墓にしたい気持ちは山々なのですが、お母さんが創価です(彼は入会していません) なので合同墓は難しいと思います。 お母さんは永代供養でいいわよとおっしゃって下さっているのですが、 彼がお墓がないのは可哀想、一人でお墓に入るのも可哀想と言っています。 誰かが妥協するしかない話なのですが、どうするのが一番良いのでしょうか・・・ 私たちが考えたのは (1)合同墓(難しいと思います) (2)お母さんのお墓を建て私たちがそちらに入る (私には親戚がいないのでうちのお墓を管理するのは私なので困るのですが・・・) (3)お母さんの親戚のお墓(九州にあるそうです)に(お母さんだけ)入れてもらう (旧姓に戻してない&親戚に要相談) (4)私の案ですが、お母さんのお墓を家の近くに建てて一人でも寂しくないようにする (5)彼を説得して永代供養にする 上記の案でどれが最良なのか・・・もしくは他にも案がありましたらお教え下さい。 結婚する前から・・・と思いますが、今後揉めないためにも今から話し合っておきたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 地元を出る決断をされた方

    先日、彼との将来が合わずに別れました。 岩手と茨城。 お互い地元に愛着があり親の面倒も見たいため(両家の親もそれを望んでいる) 漠然とではありますが、将来はこの人と結婚して地元に住むのだと考えていました。 お互い、相手の親は呼ぼうと思っていました。 別れようと決断したのは彼ですがその過程は二人で話合ってのもの。 今まで触れずにきた部分に核心をついた結果、どうしても折り合いがつかず、 ひとまず冷却期間という意味で別れることになりました。 それから約1週間・・・辛いです。 食事をまともにとらず、夜も眠れず、仕事中は泣きそうになるわ、 まともに社会生活を送れている気がしません。 家族、地元と彼を天秤にかけても、どれも同じくらい大事で選べなかった。 この先結婚すれば親や友人よりも彼といる時間が長いのは分かっています。 私が彼の地元に行くと決めればハッピーエンド。 でも親戚知人が誰一人居ない彼の地元に行く勇気がありません。 将来同居を希望していた私の両親にも申し訳ない。 全てを捨てて彼についていくか、それとも地元の人と結婚するべきか、 自分自身どうしたらいいのか分からず、悩んでいます。 色々なアドバイス頂けたらと思います。 特に大きな決断をされて遠くへ嫁がれた方からの書き込み、お待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 関東の方へ。東京の谷中のお寺にお墓があることって?

    現在は関西に住んでおり、親戚は東京(関東)には居ません。 明治の後半か大正の始めにご先祖様が東京の谷中のお寺の中に先祖代々のお墓を建てました。 遠くて年に一回、お墓参りに行くか行かないかという状況ですが分骨して関西のお寺でも供養しています。 東京と関西のお寺に対して春と秋のお彼岸やお盆に法要と何でも2重にお金がかかるし遠方ということもあってお墓を関西に移転を考えてます。 関東出身の知人に聞いたら谷中にお墓があるってスゴイなぁ!って言われます。 確かに今、新しくそのお寺にお墓を建てる土地を購入しょうとしたら、そんなに広くなくって800万円近くの金がかかるのは近くの石材店の話で聞きました。 関西から新幹線で3時間だし日暮里の駅からも近くて 遠いって言えば遠いし近いって言えば近いし、日本の中心だし・・・。 長々とすみません。 (1)東京の谷中のお寺にお墓があることって価値があること? (2)あなたならお墓の移転を考えますか?

  • 疎遠の親族には訃報を伝えない方が良いのでしょうか?

    祖母が100才近くで健在なのですが、 祖母の実家に居る、祖母の甥に当たる人(70才位)は 親戚付き合い等や仕来りが面倒と云う感じで、 「儂は覚っている」と豪語しております。 15年位前に祖母の兄が亡くなったのですが、 その時にも祖母や他の甥姪等が「今迄の付き合いもあるので」 と云う事で葬儀は行いました。(故人は地域の役などをされていたので) 本人は「めんどくさい 燃やすだけで良いのに」 「儂は心の中で親父や御袋爺さん婆さんを偲んでいる」と云う感覚で、祖母の実家の墓も放置 「墓を無くすなら手続きがいるが」本人は 「ほおっておいたら自治体が処分してくれる」 寺からの連絡も徹底して無視をし続けている様です。 意地悪と云うのではなく、普通に付き合いは出来るのですが、 「仕来りとかが面倒」「墓、儀式と云う観念が嫌」 と云う事らしいです。自身の祖母(私から云うと曾祖母)の葬儀の時にも、海外旅行を優先し、「俺が拝んで何に成る」「俺は海外から婆さんを偲んでいる」と親族に責められてもそれを通した様です。 もしも祖母が亡くなると、この方には伝えない方が良いのでしょうか?

  • 大好きな彼か、地元か。悩んでいます。

    私は広島在住の25歳女性です。 埼玉の彼氏と遠距離恋愛をしています。何ヶ月か彼氏の家で一緒に住んだりしていました。 一緒にいると本当に幸せです。すごく人間の相性がいいと感じます。 彼は結婚とか将来の事をきちんと考えてはいません。ずっと一緒にいて、そういう時が来ればそうなるんじゃない、って感じです。 仕事はきちんとしていますが日雇いです。彼と一緒にいて、安定した生活は今の所無理そうです。 私は結婚・出産願望がとても高いのでその面では心配ですが、彼の子を産みたいと思うし、彼と一緒にいれるなら苦労してもいいって思えます。 今は私が実家に戻り離れてるのですが、彼は早く一緒に暮らそう、ずっと一緒にいればいいって言ってます。 私も早く彼の所へ行きたいのですが、どうしても踏み切れません。 それは、どうしても親の近くにいたいという気持ちも強いからです。 妹はアメリカの彼氏の所へ行っているので、将来的に親を見れるのは私だけだと思います。 地元で結婚して出産したいという気持ちがとても大きかったので、どうしてもその気持ちを吹っ切れずにいます。 最近母方のおばあちゃんの事をよく思い出します。 おばあちゃんは、私の家の近くで1人暮らしをしていました。私はおばあちゃんの事が大好きでしたし、しょっちゅう行き来してました。 おばあちゃんは、娘や孫に囲まれて幸せだったと思います。 お母さんにもそんな風に年を取ってもらいたいという気持ちがすごく大きいです。 もしおばあちゃんの近くに誰もいなかったら、1人ぼっちだったんじゃないかと思います。お母さんを1人には絶対にしたくありません。 まだまだ先の事なんですが、そんな事をとても考えてしまいます。 父もいるのですが、何故か母の事ばかり考えてしまいます。 母は口には出しませんが、私に近くにいてほしいと思っているのがとても伝わってきます。その気持ちに応えてあげたいという思いが強く、また母は少し精神的に弱い所があるので心配です。 いつも私の近くにいてくれた両の近くに、私もいてあげたいという気持ちはただの私の一方的な気持ちなのかもしれませんし、結局は私が親離れ出来ていないだけなのかもしれません。 今、地元に付き合えそうな人がいます。きちんと仕事していて普通の人です。 でもどうしても彼氏の事が大好きで、その人を好きになれそうもありません。 彼氏の事が大好きで一緒にいたいと思う気持ちと、親への気持ち。 比べられるものではありませんし、選べるものではないんです。 でも、どちらかを選ぶしかないんだと思います。 彼が広島に住むというのは難しいので・・・。 本当にどうしたらいいのか悩んでいます。 ご意見頂ければとても嬉しいです。よろしくお願いします。

  • お墓の管理について

     実家のお墓なのですが、お寺に墓を建てたのは兄で  お金を出したのは母で、名義は兄になっています。  年に何回かの支払いも母の年金から出していました。  (なぜならば兄は働いていない、健康等問題無いのに   酒びたり。)  暴力を振るわれた母は家を飛び出し、私の家に来ました。  兄はこともあろうに、実家を土地ごと売り払い、借金の  返済に充て、どこかへ行ってしまいました。    お墓の管理費を出しているのは、母であり、兄は墓参り  など行きもしなかったそうです。  そこで、今後墓の管理はうちがやろうと思い、お寺に  問い合わせたのですが、兄名義の墓なので、無理だと  断られ、兄から徴収できない時は代理人から徴収する  と言われました。  代理人制度がよく判らないのですが、想像するに  兄の別れた元妻が連れて行った兄の子供のことではないかと  思います。  今後、問題になりそうな事は、  ・墓の維持管理費を兄が支払うわけがない。   だいいち寺は兄の連絡先も知らないはず。   お寺は上記、代理人とも連絡が取れないはず。   (万が一取れても支払うとは思えない。)   よって、お墓自体の存続が危うくなる。     ・仮に今までと同じように母が金を払い続けたとして   母が亡くなった場合、名義人の兄が居なくても   (許可が無くても)墓に入れられるのか?  お寺はお母さんが全てのお金を工面してきたことも  理解せず、かたくなに、うちでお墓を管理する事を  拒否しているのですが、どうしたらうちで管理する  事ができるでしょうか?

  • 墓を返却したい・・・出来るでしょうか?(長文です)

    実家の父からの相談です。 先祖代々の墓があります。 父は養子で、養子に入ってすぐ、こちら側の親類から「○○廟に、先祖代々の墓があるらしい」と聞き、その親類たちと○○廟の墓地に探しに行ったそうです。古くからある大きな宗派のとても広い墓地です。 それは昭和30年代初めの話で、その頃○○廟には、無縁墓を示す標識が付けられた墓石がたくさんあったと聞きました。(無縁墓は今でも幾つか見られます) そのたくさんの無縁墓の中から、親戚の人(故人)が見つけたのが今の実家の先祖代々墓なのです。 その墓石は江戸時代中期のもので、「先祖からの言い伝え通り」実家の菩提寺である寺の墓のそばにあったのと、墓石に刻まれている地名(旧国名)と人名(戒名ではない)が先祖の一人と合致すること、などから、 当時、その親戚の人が「この墓に間違いない」と届け出て、以降、実家の「先祖の墓」となってきた・・・という経緯があったことを、私は最近知りました。 それから半世紀以上たち、老いた父にとっては、この先祖墓が悩みの種になっているのです。 実は、墓石に彫られた屋号、家紋は、実家のそれとは異なっています。それで父は、母が亡くなった後、その墓地に納骨しませんでした。(一家の墓は、地元の共同墓地にあり、こちらの方が古いものです) 最近弱ってきた父が私に「あの○○廟の墓は返そうと思う」との相談をしてきました。 先祖墓になってからは、その墓には納骨は一度も行っていません。年に数回の墓参と、毎年の納金(管理費や協力金など)は欠かさず行ってはおります。 実家の次の代である弟(長男)も、墓を返却することに対しては、「自分には重荷になるし、無くても構わない」と言っています。 ただ、親戚の一部に「檀家総代をしたこともあるような家が、そういうことはすべきでない」と意見する人もいます。 だらだらと書いてしまいましたが、 「本当に先祖の墓なのか疑問がある、という理由で、先祖墓を返却することは可能なのでしょうか」 というのが、質問です。 宜しくお願いいたします。

  • 年忌で食事をしていかないで帰る人には

    祖母の23回忌をやるのですが、お寺に行って、お墓に行き、その後食事をしますが、食事の前に帰る人がいます、お坊さんが食事をしないで帰るときはいくらか包むのですが(食事代)親戚の人とかが帰るときは、お金を包むのは変だと思いますが、どうすればいいのでしょうか。