• ベストアンサー

SSDの導入について

10年ほど前に作った自作PCを利用しています。 ここ数年、立上時も含めて非常に動作が遅く、買い替えも検討しているのですが 今のPCでもSSDを導入すれば早く動くようになるのでしょうか? (PCのスペックは添付致します) また早くなる場合、SSDにOS(Windows7)やオフィスをインストールしてそれ以外はHDDに入れるようにするのでしょうか? それで良い場合は今HDDにインストールされているOSやオフィスを一度アンインストールしてSSDにインストールしなおすのでしょか? あまり詳しくなく分かりにくいかもしれませんがどなたかご存知の方が居られましたがご教授の程お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shsst14
  • ベストアンサー率40% (38/94)
回答No.3

Windows7をご使用でしたら、SSDで起動は速くなりますが、Windows10ほど劇的には変わらないと思います。 Windows10は、SSDでなければ使用不可能と思ったほうがいいです。Windows10をHDDに入れると、起動時にディスクのアクセス速度がたったの数MB/sなのに100%になってしまいます。 ただし、Windows10でもデータの保存はHDDで十分と思います。 Windows7の場合、いちばん効くのは、CPUだけでもコア数を増やすとか、アップグレードすることではないかと思います。メモリーは、8GBもあれば十分な場合が多いので、4GB以下でない限りメモリーを増やしても変化がないと思います。 自作PCですから、お考えのとおり、OS部分をSSD、データ部分をHDDと分けるのが効果的で、なおかつCPUを換装すれば、最善と思います。 それでも満足できなければ、最終手段としてLinuxへの変更も検討してよいのでしょう。 大抵の場合は、使うソフトやハードが対応していないとかでボツになりますが、個人的意見としては、Windowsネイティブの使い方以外はLinuxのほうが良いと思います。

toruthan
質問者

お礼

丁寧にご回答ありがとうございます。 今のPCにSSD等を追加するより中古PCで Core i7 でSSD512ついたものが3万円代であったのでそれを買おうかと考えてます。 今のものをなるべく流用して使いたかったのですが多分、中古PCを買う方が満足度が高いのかなって考えになりました。 また分からないことがあったら教えてください。 イロイロとご親切にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.4

ワタシのと同じ時期の自作品ですね。 自作ならwindows7のインストールディスクあると思います。この際SSDに変えてインストールしたらいいです。 古いHDDは外付けのケースを購入して外付けに。HDDとSSDおそらく2台内臓できるけど、インストールするときはSSD一台でしないと、ブートの問題あります。どこに何をインストールするか自分でいろいろやってみないと・・・ https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crystaldisk/ 窓の杜からダウンロード、HDDの速度を測定できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecopclife
  • ベストアンサー率17% (35/199)
回答No.2

自作機ということですので、デスクトップの前提で…。 まず、現在お使いのHDD容量は? SSDへの入替はSSDをUSB接続した後、「HDD→SSDへクローンコピー」を行い、HDDと入れ替えます。 次に、HDDをUSB接続でフォーマットして、ケース内に搭載。 データをHDDに移動させます。 これで「Windows+アプリ」はSSDに、「データ保存はHDD」にとすることができます。 クローンコピーソフトは「EaseUSToDoBackup」が使いやすいかと…。 https://jp.easeus.com/backup-software/?ad&gclid=CjwKCAjw-ZvlBRBbEiwANw9UWmalbWLkOlt0zZ4ivxpbaUz9EXgqAnC9RMyz8XaEDVHOYNNoV62VxxoCpjMQAvD_BwE

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242965
noname#242965
回答No.1

そんなことはしません。今どき。 ”換装”と言う作業をします。 HDD---->SSDそのまま移行させる作業です。 HDDの容量はどのくらい?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • win7PCにSSD導入方法 (おすすめ商品)など

    今使っているWindows7PCがもう2年ほどになります。 HDD2Tで、結構おそくなってきました・・・ そこで今話題沸騰中のSSDを導入しようかと・・・ でも全然どうすればいいかとか、Windowsのデータとかはどうすればいいのかとか、サッパリです・・・ そこでどうすればいいのかとか教えていただけませんか。 また、どんなSSDをかえばいいのでしょうか?ピンからキリまでありますよね? それと、SSDを導入したら、またOSディスクでインストールしないといけないのでしょうか? それと、いままでHDDに入っていたデータはどうなるのでしょうか? ご返答、お待ちしております。出来れば早く明日にでもSSDを頼むつもりです。 ヨロシクお願いします。

  • SSDについて

    pc買い替えを考えていましてSSD付きにするかどうか悩んでます。 pc素人で詳しくないのでわからないことを教えて下さい SSD+HDDの物の場合OSのインストール先がSSDですよね オンラインゲームやセキュリティソフト又他のいろいろなソフトのインストール先もSSDですよね? そーするとオンラインゲームを複数インストールするとSSD128Gとかでは足りなくなりますか? 今使っているのはHDDが1こしかないのでSSDにした場合の比較がちょっとわかりません。 プログラムファイルがSSDに行くと考えればいいのでしょうか?

  • SSDにインストールすべき物、そうでない物

    自作PCにSSDを導入しようと考えています。 様々なソフトをインストールする予定ですが、どのソフトをSSDにインストールし、どのソフトをHDDにインストールするかで悩んでいます。 OSはWinXPです。 インストール予定のソフトは アドビ マスターコレクションCS3 からフォトショ、イラレ、ドリームウェーバー等 マイクロソフト オフィス2007 EDIUS Pro4 等の予定です。 これらのソフトで、どれをSSDにインストールし、どれをHDDにインストールするべきでしょうか? なお、SSDは64GBの物1台の予定です。

  • SSDを導入にあたって

    現在内臓HDD1台にXPを入れて使用しています。パーティションは設定していません。 この状態でSSDを導入するのですが、購入しようとしているのはSSD(システム用)と HDD(データ用)です 1.現HDDからOSだけを消す事は可能でしょうか?(初心者なもので・・・) 2.現在のデスクトップのショートカット類やお気に入り類などを、そのまま新HDDに移動させたい   (バックアップをして同じ状態に戻したんですが何かいい方法ないですか?) OSはSSDに入れて起動してバックアップデータを復元したら今の使用状況と同じ状態にしたいんです。 バックアップは一応USBHDDに取ってあります。 今まで一度もバックアップデータから復元した経験ありません。   分かり難い質問ですみませんが、分かり易く教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • SSD導入にともなうOSの削除、導入、管理・・・

    このたびSSDを購入予定ので、いままでOS(win7)をインストールしていたHDDをデータ保存用として利用したいのですが、OSを削除するにはどうすればいいのでしょうか?(データはバックアップしてあります) あと、SSDにOSを導入する順番は元のOSの削除前と削除後の後のどちらにすればいいのでしょうか。(win7のディスクはあります。) SSDにOS導入後、何か設定した方が良いと聞いたのですが、具体的にはどうすればいいのでしょうか?(書き込み制限があるから、一時ファイルは移動した方がよい?、など) 質問ばかりですいません。ご教授を願います。

  • SSD導入にあたって

    初めてmacを使用します。 そのため今度macbookproの購入を予定しています。 購入したらさっそくSSD化しようと思っています。 まず購入したらすぐにSSDに変更し、DVDドライブにOS入ってるソフト?を入れてインストールすればよし? その後、DVDドライブを外しそこに純正HDDを移設。Macbayを使用。 これでインストールできるでしょうか。 また純正のHDDをフォーマットするには? その後、SSDには写真や動画などを入れないつもりですが、 どのような設定が必要でしょうか。 例えばそういうファイルはHDDへSSDにふるのは? windowsではわかるのですがmacだとどこをどうすればいいのかわかりません。 もちろん購入したらわかるんでしょうが、できれば今教えていただきたいのです。 詳細におしえてくれたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • XP+HDD→7+HDD+SSD

    現在HDDにOS「XP」をインストールした自作PCを使用しています。 今回新たにSSD+HDD仕様のPCを組むにあたって、OSをXPからWINDOWS7に変更しようと考えています。 新たに購入したSSDにWINDOWS7をインストールし、 今使用しているPCのHDDをデータバックアップ用に再利用したいのですが XPのOSがインストールされたまま取り付けしても問題ないのでしょうか? また、HDDを再利用する場合もデータの移行作業みたいな事は必要ですか? 「HDD含めた各パーツ全て新しく購入してPCを自作→OSインストールして完成」といった作業しかしてこなかったので HDDを再利用、データも移行したい、OSも入れ替え(SSDに)といった事を同時にする方法が分からず困っています。 こんな初心者に教えてくれる方、回答よろしくお願いします。

  • SSDからWindows7を削除したいです

    自作PCを組み、空のSSDにWindows7をインストールしました。 このSSDとWindows7のディスクをそれぞれ売却したいので SSDからWindows7をアンインストールしたいのですが、 どうすれば良いでしょうか? ネットで検索したところ、XPなどの他のOSで上書きすれば7は消せる ようなのですが、この方法の場合、SSDにXPなどの その他のOSのデータが残ってしまいます。。

  • OSの入ったHDDをSSDにしたい

    自作PCで現在OSはHDDのCドライブに入っています。 OS:windows7Home64bit SSDに交換したいのですが、現在のHDDのデータ(OSを含む)を丸々SSDに移して使用することは出来ますか? 無理な場合、SSDに新しくOSを入れるとして今のユーザーアカウントをSSDに引き継ぐことは出来ますか? まぁ無理ならSSDに新しくOSを入れ、コツコツ今の状態に持ってきます。 というか・・・HDDからSSDに変えて良い点はなんです?

  • SSD

    自作PCを作ろうと考えているのですが、OSはSSDに、データはHDDにと考えています。 そこで、SSDはどのぐらいの容量が必要なのかと思い質問させていただきました。 SSDはどのぐらいの容量必要でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 洗濯後にボタンが消えてしまうことがある問題について、対策方法を紹介します。
  • 洗濯や外干しをした後にボタンがなくなってしまう原因と、予防するための対策について解説します。
  • 洗濯でボタンが消えてしまうことはよくある問題ですが、正しい洗濯方法やボタンの補修方法などを紹介します。
回答を見る