• ベストアンサー

日本の生命保険会社は闇が深すぎる!

日本の生命保険会社は闇が深すぎる! 親が子供のために生命保険に入っていたとする。 親は自分の生命保険のことを子供に伝えずに亡くなる。 生保レディは定期的に顧客に挨拶に来る。 けど親が亡くなると来ない。 要するに生命保険会社は親が亡くなったことを把握している。 子供は知らない。 3年経つと支払いの時効になって子供は一円も生命保険会社から支払いがない。 かんぽ保険は親が亡くなって5年で時効になる。 日本の生命保険会社ってクズすぎませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

子供が3年間保険に入っていたことを把握できない状況もあるかもしれませんが、まず引き落としが出来なかった時点で連絡が入りますよね。 また遺品整理をしていれば保険証券が見つかる可能性もありますよね。 遺品整理もせず、実家によりつかず、郵便物の管理もしないのであれば受け取れなくても文句を言える状態ではない。 義母が倒れて明日をも知れぬ状態となったとき、ある程度片づけをしておくこととなりすぐに所有口座や加入保険を確認することが出来ました。おかげで入院や手術にてかかった分を保険で補うことが出来ました。 同居しておらず、これまで口座や保険の話などしていなかったのですけどね。 保険会社がどうこうではなく、親の危機管理能力や親子のコミュニケーションの問題ではないでしょうか。

auhuaweinova2
質問者

お礼

みんなありがとうございました

その他の回答 (4)

回答No.5

>親は自分の生命保険のことを子供に伝えずに亡くなる。 そういう親なら仕方ないですね 普通に考えれば親は子に伝えていると思うんですが

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.4

法の格言に「権利の上に眠る者は保護に値せず」という格言があります。 法律は「貰える権利がある筈だから」と、自分から何もしない人を保護してくれません。 親が亡くなったら「財産や、負債や、何かの契約が残ってないか、自分から行動して調べる義務がある」のです。その「義務」を果たした者だけが「権利」を主張できます。

回答No.3

親が死んだら生命保険に加入していたかぐらい簡単にわかること。 親の預金を解約するときに通帳を記帳すれば保険料が引き落とされて いるかどうかわかるはず。 親に来ている郵便物を見たら保険会社の書類ぐらいあるでしょう。 (日本の生命保険会社ってクズすぎませんか?) 時効になるぐらい親と接触していないなら保険金も必要ないよね。 保険会社は生命保険を販売管理する会社です。 貴方にくずと言われる会社ではない

回答No.2

保険会社に告知義務なんてありません。

関連するQ&A

  • 生命保険解約しようかな???

    いろんな保険のサイトを見ましたが、難しくてよくわかりませんでした。 住友生命に加入して今年で10年になります。後2年で、掛け金が倍近くにアップするので、一昨年辺りから生保レディが転換を勧めてきています。これまでにも2回転換していて、その度に掛け金が高くなったり、特約がなくなったりとなんだか損したような気がして、転換には乗り気ではありません。転換したところで、数年後にはまた掛け金が上がり転換を繰り返すのかと思うと、うんざりします。生保レディのしつこさにも辟易しています。 いっそのこと、解約しようかな、と考えています。 今の保険は死亡保障1500万ですが70歳を越えると特約分が減り、受け取れる金額は大幅に減ります。この保険に入ったとき、他社の保険を払い済みにしたものが350万、簡保が500万あります。 住友を解約して、これだけではやはり少ないでしょうか?掛け捨ての共済や外資系の保険に入ることも視野には入れていますが、アドバイスあればお願いします。 家族構成は夫(会社員)、子供(高校生と小学生のふたり)、私(専業主婦)です。

  • 生命保険料の毎月の掛金は月収の何%が妥当?

    結婚5年目、主人34歳、私30歳です。 二人とも会社員で、子供はいません。 今は夫婦型の保険(死亡給付金を少なくして入院給付金に重点を置いている)に加入していますが、会社に来る生保レディにしつこく勧誘されて、つい生命保険ってどれぐらいみなさんが払ってるものなのか、疑問を感じました。 今は子供もいませんし、そんなに多くの生命保険料を払ってまで毎日の生活をキツキツに暮らしたくありません。 かと言って、生保レディの人が言うように万が一の保障は必要だし、若いうちから入った方が得だとは思います。 一般的に、月収(手取)の何%ぐらいを生命保険にまわすのが妥当なんでしょう?

  • 生命保険の選び方

    私は5月に23歳になる者です。 現在、会社の昼休み等で生保会社の方々が色々といらっしゃって、生命保険についての資料を沢山頂きます。 私はまだ会社の保険以外で外の会社の保険には入っていなくて、しかも今生活で色んな支払いがあり、あまり高い保険とかに入れない状態が続いているのですが、やはり安くて便利な保険の種類は現在色々あると思います。 一応、会社にいらっしゃる生保会社は第一生命、安田生命、住友生命の三つなのですが、もしもこの3つの生保会社のどれかの保険に入るとしたら、どこか一番良いでしょうか。 また、保険の良い選び方はありますでしょうか? 保険については初心者で何も分からず、最終的な判断は私自身ですが、もしも良いアドバイスがあったら是非教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 生命保険加入について

    生命保険加入について おおざっぱで申し訳ありませんが宜しくお願いします 1 第一生命など生保レディが持ってくるプラン 2 FPが提案してくるプラン 結局どっちのほうがトータル的に良いのでしょうか? 28歳 男 会社員 独身 1年後に結婚予定

  • 生命保険会社の見直し

    現在35歳社会人男独身です。 12年ほど前に会社に生保レディが良く来ていた会社の生命保険に入り、7年ほど前に親戚のノルマ達成のためにJA共済に生命保険を乗り換えました。 親戚がJAを辞めたのと、JAより「改正で保険料が安くなるかもしれない」とのことだったのですが、8ヶ月ほど不眠症のために休職していたのが原因なのか、改正対象にはなりませんでした。 今の保険は親戚のノルマ達成のためだけに、内容を精査せず金額だけで入っています。月16,000円程度です。 いい機会なので、生命保険を見直してみようと、各社保険会社の資料の一括請求をしたのですが、あまりにも資料が多すぎ読んでいません。 保険を見直すときのポイントなどがあれば教えてください。 また、心身ともに7年前とは条件が悪くなっています。乗り換えなど考えないほうが良いのでしょうか?

  • 【生命保険会社】日本の自民党が生命保険会社に忖度し

    【生命保険会社】日本の自民党が生命保険会社に忖度しているのはなぜですか? 日本のお金持ちは生命保険に入りまくります。そして死ぬと遺族に生命保険金が支払われますがこの生命保険金は相続税が掛からないそうです。これって節税というより合法と言えども脱税ですよね?なぜ生命保険金は相続税が掛からないのですか? 生命保険の営業はお金持ちに生命保険金の支払いは非課税で相続税も掛からないので遺産贈与の脱税、いや失礼、節税になりますよ。と言ったら食いつくの当たり前ですよね。

  • 生命保険や医療保険に入っていないため

    生命保険や医療保険に入っていないため 色々話を聞きたいのですが、直接自宅に生保レディーの方に 来てもらうにはどこに話をすればいいものでしょうか? 直接保険会社に電話すると電話だけの対応や 資料が送られてくるだけのような気がします。 直接会って話しがしてみたいのです。

  • 生命保険会社の営業について

    求人情報誌などで生命保険会社がライフコンサルタント(個人・法人)など営業社員を募集されていますが、以下の事についてお伺いしたいと思っております。 (1)やはり縁故を頼っての営業が主になるのでしょう  か。それとも会社から顧客情報いただいてアプロー チする形になるのでしょうか。後者でしたら飛び込  み営業もする覚悟はしているのですが、前者になる  と友人・親戚などの数も限られますので長く続ける  ことは難しいと思っております。 (2)私は男性なのですが、業務内容としては生保レディ さんの男性版ととらえていた方が良いのでしょう  か。  今現在応募を検討しているのは外資系が2社と国内 準大手1社です。国内生保は主に法人営業が主ということですが。(1)、(2)のこと以外でも色々と業界のことについてご回答をいただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 生命保険会社において何処を選んでいけばいいのでしょうか?

    生保業界とは他の保険関係とシステム上、内容上どんな違いがあるのでしょうか? そして、いろいろな生保があるなか、どの会社を選んでいけばいいのかもわかりません。 会社別の違いと特徴も添えてもらえると助かります。 今のところ第一生命を選んでいるのですが、特に理由がないのです…

  • 外資系の生命保険

    保険金が安いようなので、外資系の生命保険に入ろうかと考えております。 ポピュラーな国内の保険会社と比べてメリット、デメリットは何がありますか? また、保険金の支払い等はスムーズでしょうか? 外資系の生保での支払いを受けられた方の経験を、お聞かせいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いいたします。