• 締切済み

宿題をしようとしません

小学校3年生の息子ですが、自分から進んで宿題をしようとしません。 私が、宿題を子供の前に持っていって、何とかするという感じです。 自主的に宿題をするようになってほしいのですが、どうすればいいでしょうか? 夏休みになってからは、ほとんど外で遊んで宿題は全然進んでいません。

みんなの回答

  • javi
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.10

私も小学6年の息子と、2年の娘がいますが、上の子の経験でいいますと、「あまりガミガミ言わないのがベスト。」です。小4までは毎日のように、「宿題はやったの。」が私の口癖でしたが、その言葉を口にすると、私も子供も、イライラするのがわかったので息子と話し合い「我が家でのきまり」を作りました。 その頃、誕生日プレゼントにプレステを買ってあげたので、それを利用して楽しいことをするには、自分のやるべきことを、きちんとやってからと、子供自身に決まりを作成させました。それから、あの一言を言うのを我慢し、(時には爆発しましたが)なんとか現在6年生ですが、夏休みはラジオ体操から帰ってきたらまず私が朝食の準備をしている間に、30分ほど自分から机に向かっています。下の子は、テレビを見てぼーっとしていますが、お兄ちゃんに「宿題しろ」といわれて一緒にしぶしぶやっているところです。 親としてあせる気持ちはありますが、気長にやりましょう。あと、毎日の宿題(がんばりノート・プリント等)は、必ず目を通しサインしています。

achamo
質問者

お礼

皆様たくさんのご回答ありがとうございました。この場をおかりしましてお礼申し上げます。 途中までは私も一緒に頑張ってきましたが、最近になって、ちゃんとしない子供に腹がたち、もう我慢できなくなりました。 放っておくことにしました、どうするか見守りたいと思います。

noname#197236
noname#197236
回答No.9

 私の弟も親や私が「しなさい」と言ってもなかなかやらないし、やり始めてからもすぐに集中できなくなって他のことに気をとられたりしていますが、本人もやらなければいけないという気持ちはあるようです。おそらく息子さんも同じ気持ちでしょう。  参考になるかわかりませんが、私の家族はみんなが一つのテーブルで勉強したりしていました。自分一人ではなくみんなも勉強していると少しやる気がでるようです。母がテレビを見ている時に自分だけが宿題をしなさいと言われると、返事だけで行動にうつしません。ですから、息子さんが宿題をやる時に親も一緒になって仕事をするとか見てあげるなどしてもいいと思います。  あと、きちんとできた時は子供を褒めてあげてください。子供は褒めてあげることで自信もつくし、褒められたうれしさが次回への意欲につながるそうですよ。また、夏休みなどは今日はこれをやる!と前もって計画を立てておいて、出来たらシールを貼っていき、ある程度貯まれば褒美をあげるのも一つの手だと思います。物でつっているようですが、大人でも子供でもポイントを集めて何かをもらえるのであれば一生懸命集めますから(笑)そのうちに自分からやるようになるかもしれませんよ。

  • sijukara
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.8

 子供を信頼して、見守ってあげてはどうでしょうか。 お母さんが熱心に勧めるのを見てるだろうし、先生も勉強するのを進める以上、子供は勉強すること=悪いことなんて思っていないはずです。「お母さんは君の判断に任せた。」という態度なら、子供は自分なりに考え始めるのでは。  理屈っぽく聞こえると思いますが、実際私の両親は私に勉強しろとかいうことをいいませんでした。私を信頼して進路を選ばせ、勉強できる環境を作ってくれた両親を本当にありがたいと思っていますよ。あまりに何もいわれないので、ほったかされているように思ったものですが、母いわく、「勉強しろしろ言われて、やりたいと思う?そういう方法がいいなら言ってあげるよ」っていわれましたよ(笑)  結局、私は紆余曲折を経ながらも、今、某国立大学で自分のやりたい分野を学んでいます。塾には通ったことがありませんが、死ぬ気で勉強しましたよ。 子ども自身が早いうちから自分の勉強スタイルや夢や進路を持てるわけではないけど、親には暖かい保護と勉強できる環境を求めるのではないでしょうか。 こどもと言えど、宿題を忘れているわけじゃないし、先生や親にがっかりされたいとは思わないはず。残りの日数で、一日にどのくらいの宿題のページをこなさなければならないか計算させれば、いやいやながらも始めるとは思います。そんなときに「人に言われていやいややるか、自分からすすんでやるか」を意識させてみるのもいいかもしれません。自分からはじめる姿勢がなじむことを祈って、夏休みを一緒に楽しんでは?。夏休み最後の日に、一生懸命宿題やるのもいいかと思います。

noname#7857
noname#7857
回答No.7

私も小学生ですw(^^;) 3年と言えば一番遊びたいじきですよ☆ でも勉強をしないのもよくない。 だから、『何時何分まで遊んで』、『何時何分からは勉強』などとけじめをつけたらいいと思います。 経験者ですからwがんばってくださいね☆

noname#10094
noname#10094
回答No.6

自分の小学校、定額年のころを思うと、無理も無いと思いますよ。 大体、大人になっても仕事だって切羽詰らないとやらないですよねえ。 中学受験で進学校を目指しているなら、『宿題をやらない』等と言ってはいられませんが、そうでなければ、そんなに毎日頑張れといっても無理があります。 本気で、『やるべきことはきちんとやる』習慣をつけさせるのが目的ならば、こんなのはいかがでしょう? 1.放っておく。 2.夏休み最終日の朝、全ての課題、宿題の完了状況を確認する。 3.できていなければ、ご飯抜き、遊び・休憩なしでとにかくやらせる。 4.夜中だろうがなんだろうが、やらせる。 小学校も3年生ぐらいになれば1日ぐらい徹夜しても大丈夫です。『えらいことだ』という強烈なショックを与える。 但し、こっちにも根性が要りますよ。一緒に徹夜しなければなりませんし。。。。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.5

宿題だからと言って 全部やる必要があるかは保護者も一緒に判断すべきだと思います。(宿題=やらなくてはいけない とは ならないと言うことです。) どんな内容の宿題なのか 良く見ていらっしゃいますか? 他でも 書いておりますが、「こどもには勉強して欲しい」だけでは無理があると思います。もし、「こどもは親の背中を見て育つ」的な発想があるならば 「親も勉強(大人ですからいろいろとあると思いますが)をせねば」なりません。まぁ それ以前に こどもに対して「お前の勉強を管理しているのは私だ」とわからせなくてはなりません。それは ただ「勉強しなさい」だけでは無理があります。管理(どんな内容をやっているか こどもにとって どのくらいの難しさなのかなど)をしなければなりません。 ==余談========= (質問者に対してでは無いですよ!) 最近 通信教育で ××ゼミ 見たいなので パンフレットに「保護者が面倒を見なくても 自分で勉強するようになります」って 保護者向けに前面に押し出している感じがするものがあります。これって 「保護者はラクチンだから 是非 うちの通信教育を」って読めちゃうんですが。(私だけかも) 義務教育(小中)は 保護者のほとんどは教育受けてるわけだから こどもの面倒を見ないと・・・。 教師は 集合教育の場を取り仕切る人 程度の期待でしょう。(と私は思う。)

  • michina
  • ベストアンサー率37% (68/179)
回答No.4

小学生の9割は、自分から勉強しないものと考えて間違いありません。宿題があるから仕方なしにやるというのは良い方で、宿題があってもやらないのがほとんどです。 子供に勉強してもらうには、親がさせるのがベストだと思います。させるといっても別に教える必要はなく、食事を作りながらでも良いから、子供を目の届くところに座らせて勉強させればいいのです。小学3年生であれば、まだ親が監視していれば勉強するはずです。そういう風にして、勉強する習慣を作っていって初めて、自分から勉強するようになるのです。 自分から勉強するようにさせるには、お手伝いの習慣をつけるのも効果があります。 普通子供は、楽しいことや、好きなことしかしません。しかし、お手伝いのように、それほど楽しくもなく好きでもないことをするように訓練されていると、勉強することにもそれほど抵抗感を感じなくなるものです。 子供には幼い時から、お手伝いもいっぱいさせ、いっぱい褒めてあげるべきです。そういう子が自分から進んで勉強もするようになるのです。

  • miyuten
  • ベストアンサー率25% (18/71)
回答No.3

はじめまして。 うちは娘ですが、何処も同じですねぇ^^ うちは、夏休みの宿題を最初に全て割り振っておき 宿題スケジュール表を作成しました。 今日は「漢字ドリル3ページ」! できたら日付の所に私がハンコを押します。 これを押して初めて、自由行動が出来る、という風に 決めました。 お友達との約束も、その日の宿題 を済ませて ハンコを押して貰ってから、出かけます。 体調が悪いとか急用など以外では、翌日に回す事は 出来ないぞっ!!!と脅しておいて・・・^^ ついイライラとやって、字がきたなかったりする デメリット?もありますが、 とりあえず、やらなきゃ遊べない!と 思ってくれただけで進歩だと思っています。 参考にならなくてごめんなさい。

回答No.2

ほっておくとうちの子も自分から進んでは宿題をしません 恥ずかしい話ですが中学生になってうちの子は 課題は何とかやろう(やらないと大変な事になると 学校から散々注意?されてるのかも)としてるみたいで すがその課題分だけで、他の予習復習をしようとはしませ ん。とにかく午前中は勉強の時間!という事で4人子供が いるんですが午前中は全員、食卓テーブルに宿題をもって こさせ、やらせています。 小学校1年の末っ子は私が付きっきりで夏の友と市販の ドリルを一通りやらせています。 まだひらがなの読み書きが完璧ではなく通知表からこの子 の解っていない部分が浮き出してましたので(笑) まだ、小学生のうちは自分からやろう!とする子供は 少ないと思います。一年生位だとひょっとして物珍しさ から?張り切る子もいるとは思いますが(笑) なかなか子供だけに「やりなさい!」といっても 難しいと思いますのでお母様がついてあげたりして 習慣づけられるまで続けるしかないのでは、と思って います。本当は1人でもきちんと取り組んで欲しいんです けどね。なかなか「これはやらねばならない事なんだ」 という気持ちにならないみたいですね。

回答No.1

うちも小学3年生の息子がいます。 自分から進んでは宿題やってくれません。「やらなければいけない!」という思いがないようです。 なので、私もいい機会と思って朝の涼しいうちに宿題一式を入れた袋を持って「はい、宿題しよう!」と一緒にします。息子の苦手な分野なども分かって、私も逆に疲れますが良かったと思う部分があります。 逆に1年生の娘もいるのですが、こちらはあまり私が言わなくても読書をしたり、宿題も「やっていい?」と聞いてきたりします。そのお子さん次第でしょうけど、やはり男の子は遊びたいがまず第一なのでしょうね。 1日の決まりのような形を作って、朝はお勉強の時間と決めてみてはいかがですか?私は午前中10時までにすべてやる事を終えさせて、それからは自由時間にしています。

関連するQ&A