• ベストアンサー

MONO MO-01K

RiRiELの回答

  • RiRiEL
  • ベストアンサー率53% (1139/2128)
回答No.2

#1です。 「ハーティ割引」には基本プランの割引に加えて、各種サービスの月額使用料60%割引も含まれており、ご指摘の通り、spモード月額使用料も「ハーティ割引」の対象になっていました。つきましては、#1の内容について、一部訂正します。 ハーティ割引:-1,880円(基本使用料分1,700円+spモード月額使用料分180円) 消費税相当分:489円 合計:6,609円 ※ユニバーサルサービス料は別途

関連するQ&A

  • auのプラン

    (1)Amazon商品購入 (2)通話5分以内 (3)GREE(ゲーム、チャット) (4)Google検索 (画像含む) で月に5GB以上。 この場合で障害者割引適用して最も良いプランはどんなプランが有りますか。

  • au携帯電話の「今月の通話料・通信料」照会画面について

    私は、ダブル定額ライトにはいっているのですが。 今月の通話料・通信料で、「パケット割引定額料」、 「パケット通信料」の項目がありますが、違いがわかりません。 それぞれの意味を教えてください。 後、定額制だと、プランにふくまれる無料通話分はパケット代は対象外になるのでしょうか?

  • FOMAの料金プラン変更について

    FOMAを使っています。 メール・モードの利用が主で、通話は発信は殆どなく(せいぜい月に2・3回)着信ばかりの為、タイプM(10月まではFOMAプラン49でした)・パケットパック10・ハーティ割引にして、先月は定額料金5900円・FOMAパケット通信料5500円からハーティ割引や無料通話・通信適用額で引かれて月の請求額は3500円でした。 今月は0570から始まる番号に何度も発信する予定があるので、ドコモのサイトを見て1日18分以上かける場合に勧めているタイプLLへ今月のみ変更しようかと思いましたが、注意事項には『(0570)(0180)から始まる番号は基本使用料に含まれる無料通信分の対象外です』と記載されています。 この場合は無料通話分11100円のタイプLLへプランを変更しても、0570への発信は別途加算されるのであれば得にはならないということでしょうか?

  • ソフトバンク携帯 ほんとにオレンジプランはお得なのか?

    いまプラン変更を考えています。 「オレンジプランは得だ!」といわれてますよね。 オレンジXはパケ代が安い・4年目で割引率が高いということが上げられていますが、 それ以外のところでもお得な部分はあるのでしょうか? いろいろな割引サービスを考えていくと、ブルーが得なのでは?とすら思えます。 どなたか私の疑問について教えていただけませんか? ■当方の基本データ バリューパックシルバー 年間割引9年目、家族割引(主回線)、家族通話定額、指定割引 *副回線は1台のみ 項目別に検討してみました。 1.基本料金割引 オレンジ 48%OFF ブルー  48%OFF 当方9年目の主回線なので上のとおりだと思います。 基本料に関しては、オレンジ=ブルーで間違いないですよね。 2.家族割引について オレンジ 通話30%OFF、SMS100%OFF、MMS対象外 ブルー  通話30%OFF、メール100%OFF 家族割についてはソフトバンクが圧倒的に有利ですよね。 でもその他プランの場合 ブルー>オレンジではないでしょうか? 3.パケット割引 オレンジ パケットし放題(\980-)、パケット定額(\2000-) ブルー  パケットし放題(¥980-)、パケット定額(\3680)、パケット割引 オレンジにはW定額制のパケット定額がある。 でもブルーにはパケット割引があるんですよね~ 当方の使用料金はかなりバラツキが多いです。 とくに、家族間MMSが多い、パケット使用量にバラツキが大きいという理由から ブループランM+パケット30を検討しているのですが、これはベストな判断なのでしょうか? 通話料 3000~7000円(うち家族通話 1000~2000円) ウェブ 10000~40000パケット メール 1000~2000円(うち家族間メール 1000~1500円)

  • 携帯電話代を安くおさえたい!! 長文になります(>_<;)

    今、旦那と私はFOMAを使用しています。 旦那←3年目 プラン67 ¥6700 無料通話 ¥4050 (一年割引13%+ファミリー割引25%)=38%割引 パケ放題 ¥3900 私←1年目(一年割引11%+ファミリー割引25%)=36%割引 プラン39 ¥3900 無料通話¥750 パケット10 ¥1000 無料通話¥1000 パケット通信料 0.1/1パケット 旦那は通話料が毎月¥5000~\6000未満です。 パケ代は定額なので¥3900 参考までに(先月)→パケット通信料 107953パケット (1)パケット¥0.2で算出した場合←¥21590 私は、ほとんど携帯を利用しないんですけど、家には固定電話を引いてないので携帯を持っています。 来月くらいにeoのIP電話をつけるようになるので、携帯を解約しようか悩んでます。 自分なりにいろ(2)調べたところ、vodofoneが一番通話料が安くすむし、パッピーボーナスなどあってお得かな?と思いましたが、どうでしょうか?みなさんのご意見をお聞き願います。             

  • ソフトバンク 新旧プランの組み合わせ。

    ハッピーボーナスの3年目で基本使用料はバリューパックを使っていて、割引サービスはパケットし放題、さらに家族割引に加入しています。 今月、パケットし放題に変えたばかりなのですがSMSが割引対象外になっていることに気付き、デュアルパケット定額に変えようと思っています。また、パケット定額にすると基本使用料の無料通話分がメールやWEBに適応されなくなるので基本使用料の見直しも考えています。(電話はほとんどしないため) 料金プランを変更する場合、ハッピーボーナスはオレンジプランでは「自分割(2年縛り)」、ブループランでは「年割」に自動的に切り替わるようで、オレンジプランの「自分割」にしたほうが、いきなり基本使用料が40%OFFになるようです。 私が今考えているプラン変更は、オレンジプランのSSプラン(税抜き・3400円、無料通話1000円)にして基本使用料が自分割で40%OFFになり、それにデュアルパケット定額をつける、というものです。 この結果かなり安くなる予想です。オレンジプランのライトの方が、基本使用料が安いのですが、通話料があまりにも高いので候補からは外しました。 そこでお聴きしたい事は、 ・オレンジプランとデュアルパケット定額という組み合わせは可能か? ・この組み合わせ以外でさらに安くなる組み合わせはあるか? です。 説明不足で分かりにくい箇所などありましたら、補足させていただきますのでよろしくお願いします。

  • 定額制って今どこまでなんですか?。

     携帯をもたなくなって早二年。  そろそろ、携帯を持つ必要が出てきたので、持とうかとも思っているのですが、どのメーカーが通話料プランがいいのでしょうか?。  理想としてはメールWEB定額で、通話料も一部定額があればいいです。  AUはメールあWEBが定額ですよね。  ヴォーダフォンは恋人定額・家族割引がありますが、両方とも満たすプランはないでしょうか?。

  • 3社のうち一番安い料金プランは?

    ケータイをパケット定額のプランに変更しようと思っています。 新規で端末を買うため、softbank、au、docomoの3社のどれかは料金プランの安さで決めようと思っています。 基本使用料+定額プラン+その他割引を含めて最も安くするにはどのように契約を選べばよいでしょうか? 通話はしないものとして考えています。 ご意見、ご指導をよろしくお願いします。

  • ドコモのパケット定額について

    現在パケット定額制はプラン67以上から可能ですが、なぜそれ以下のプランではダメなのでしょう? 私はあまり通話はしないでパケット代だけかさむので定額制は魅力なのですが、プラン67だと無料通話分が無駄になってしまいます。 プラン49などでもパケット定額に申し込める日がやってくるでしょうか??(^^;)

  • 解約料

    現在、904を使っていて1年と3か月がたちますが、今解約すると解約料はとられるのでしょうか。 プランはベーシックSとパケットパックでハーティ割引を適用しています。 教えてください。