• 締切済み

EV1(ISO 100)で動画撮影できるスマホは?

EV1(ISO 100時)でもそれなりに明るく撮れる機種を教えて下さい。 また、その機種が明るく撮れる理由が、スローシャッターになっているから、かも分かりましたら教えて下さい。 iPhoneでもWindowsMobileでも構いません。

みんなの回答

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9439)
回答No.1
Webwatcher900en
質問者

補足

まったく参考になりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暗所できれいに動画撮影できるスマホは?

    LINE LIVE配信で使いたいので、PCで編集という技は使えません。 EV1(ISO 100時)でもそれなりに明るく撮れればいいのですが、それ以下でも構いません。 数値が分からなくても、暗所に強いと評判の機種がありましたら教えて下さい。 また、その機種が明るく撮れる理由が、スローシャッターになっているから、かも分かりましたら教えて下さい。

  • 標準(基準)EV値はありますか?

    カメラ、写真撮影に関しては全くの素人で、デジカメはキヤノンPowerShotA70とG6を所有しており、もっと上手に写したいと思い、1週間ほど前にカメラの入門書やカメラ関係の本を買い勉強しています。 絞りとシャッター速度の組み合わせによりEV値(露光量、露出値)が決まる事、マニュアルモード以外ではカメラが適切なEV値を決定してくれる事もわかりました。 疑問に思っている事は、カメラ関係の本を読んでいても、デジカメの取説を読んでいても「標準・基準EV値」(と呼んでいいのか 判りませんが)の表記がない事です。 私が思うには ISO感度100の時 ・晴天時は EV10 ・明るい室内は EV8 とか 標準/基準的なEV値があると思ったのですが、間違っていますか?

  • Nikon D80でISO1600で撮影する

    いつもお世話になっております。 古い機種ですが、夜景を撮ろうと三脚なしで、 ISO1600に設定し絞り優先で撮影しようとしても、 シャッター速度がLOのままです。 Nikonさんに問い合わせてみたのですが、Mで 設定して下さいとのご回答を頂きましたが 上手くいきません。 上記の方法で夜景を撮る方法がありましたら ご指南頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • カメラの露出の+1EVについて教えてください

    カメラの露出について疑問です。 絞りで1絞り、というとf4→f5.6で-1EV これはシャッタースピート1段と同じ意味でつまり1/500→1/250に匹敵しますね? f4→f5.6は、あまり大きく違わない数字ですが、シャッタースピード1/500→1/250というのは、光の量はズバリ単純に「半分」ということでしょう。 今は露出補正を使えば1/3EV単位で可変できますが、マニュアルの時代は絞りやシャッターの1メモリ単位でしか数値を変えることはできなかったはずで、つまり最低1EV単位でしか露出補正ができなかった、というわけでしょう。 どうしていたんでしょうか? また、1EVで光量が半分になると言っても、部屋にある2本の蛍光灯が1本になった、というほどには画像に大きな違いがないように思えるのですが、そんなものなのでしょうか。

  • 仕様表の測距輝度範囲 EV-3~18とは?

    例えば、EOS6Dの使用説明書の主な仕様によると、 測距輝度範囲 EV-3~18(中央(F2.8、F5.6対応)測距点・常温・ISO100 とあります。 一方、測光範囲は、EV1~20(常温・EF50mmF1.8II使用・ISO100)のように、EV値で表示する場合の前提条件となるF値が記載されています。 つまり、 測距輝度範囲 EV-3の具体な輝度の意味が解せません。 勿論、製品に対する不満ではありません。寧ろ、従前の機種では、ギブアップするような暗所でも、迷わず合焦するのは凄いと思います。

  • ISOについて

    1.ISOで上げた明るさと、絞りやシャッタースピードで上げた明るさに質の違いは有りますか?ちなみに、確か『S2プロ』っていうデジカメなんですけど。 2.ISOを上げると画質が落ちますよね?どのみち、暗いときに使うものですが、もともとの自然光が明るいほど、荒さが目立ちますか?それとも荒さの見え方と元の明るさ、暗さは関係ない?

  • ISO感度について

    カメラはkiss x5です。 ISO感度をあげる場合って基本的に暗い場所で撮影する場合のみですか? TV(シャッター優先)モードで、ISOを6400にしシャッタースピードを1/4000の状態では全体的に暗い写真になります。 ※曇り空の日中で電気をつけていない室内で確認 シャッタースピードを遅くしていくと、光を取り込む時間が長くなるので当然ながら普通に撮影できます。 情報を探してみましたが、夜(十分な光を確保できない状況)の場合にはISOをあげて光を確保するということは理解できました。 さらに、手持ち撮影の場合にはブレないようにするためシャッタースピードを早くして撮影するという理解で合っていますか? 逆に、日中で滝や川など水の流れを撮影するにはISOを100にして、シャッタースピードを遅くすれば白飛びもなくなるということでしょうか? ISOとシャッタースピードの関係についていまいち理解できていないので、このような場合にはこうするというような簡潔な例を教えてください。

  • ISOの使い方

    まず疑問(質問)の経緯から。 Casio EX-Z200を持っています。 購入時の初期値で使う場合、 1)オートで撮影すると、粒子が荒れたような感じに映ります(添付画像のような)。 2)また、暗いところも明るいところが強調されてしまいます。 2)については以前EVシフト(露出補正)を下げることで、適度な明るさになることを教えてもらいました。 http://homepage2.nifty.com/SAS-photo~CE/select_4.htm 1)について対処方法(撮影方法)が長らくわかりませんでしたが、粒子が目につく画像の対処方として、ISOを100か200に設定すると、粒子状のものはほとんど気にならなくなり、とれもきれいな画像が撮影できるようになりました。 ISOには400/800/1600の設定値がありますが、暗い場所でISOを上げても、やはり粒子が目立つばかりです。 ISOをオートにすると、やはり撮影画像に粒子が目立ちます。 撮影は室内やホール(劇場、空港)などで行うことが多いです。 このISO400/800/1600のような高いISOは、どのような場合に使うのが効果的なのでしょうか。

  • ISO感度についての質問です。

    ISO感度についての質問です。 例えば絞りF16 露出補正0 の設定時にISO50のフィルムとISO100のフィルムを使った場合は 明るさに違いがあるのでしょうか?(シャッター速度1秒以内の設定時で、晴れの空を撮った場合など。) 宜しくお願いします。

  • コンデジでISOをなるべく上げずにシャッタースピードを上げることは可能

    コンデジでISOをなるべく上げずにシャッタースピードを上げることは可能でしょうか?リコーのCX3を使っています。 ISOを上げると暗い場所でも光を多く取り入れ、結果的にシャッタースピードが上がるのでブレにくいという認識でいますが、ISOを上げるとノイズが出てくるので上げずに手ブレしないようにしたいです。 ISO400でも手持ちだとブレる頻度が多いので、手持ちで軽く撮ってもぶれずに、かつノイズの少ない撮り方をしたいです。

このQ&Aのポイント
  • エプソンEW973A3Tの輸送用ロックの対処法や対処OKの方法について教えてください。
  • エプソンEW973A3Tの輸送用ロックが輸送位置になっている場合、印刷位置にする方法を教えてください。
  • エプソンEW973A3Tの輸送用ロックに関して、対処法がわからないため教えていただけると助かります。
回答を見る