• ベストアンサー

平取町か白老町、どちらがいいですか?

どちらの町にもアイヌ文化が残っているようですね。 規模はどちらが大きいのでしょう? アイヌ文化を研究する目的ではなく、観光客として異文化を見た目で楽しみたいという、ごくごく浅い動機なんですが、どちらがいいでしょうね? どちらもそれぞれ独自の特色があるというなら、両方みなければなりませんが、余り変わらないというのであれば、どちらか1つにしたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

何だか、観光目的なのに辛辣な回答が多いですね。 白老にあったコタンを現在地に移しなのが、白老町のアイヌの博物館と再現集落ですね。50年程昔からある人気の観光施設でしょう。 平取町のアイヌ博物館は平成3年に出来た比較的に新しい施設です。 アイヌの再現集落を見て、長老の話を聞いて、アイヌの血筋の女性の踊りを見て、博物館を見て、景色の良い所で食事をするなら、白老も平取も殆ど変わりません。交通の便の良い方に行けば良いのです。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昔のアイヌ人の容貌を見ると、我々和人とは全く違います。”アイヌの血筋の女性”の容貌を見て、どのくらい和人と混血しているのかなどを考えてみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

今も存続されているか分かりませんが、旭川でアイヌの民俗資料館 を見学した記憶があります。規模は小さいですが見応えはありまし た。その後で北海道のヘソを見に行きました。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.3

規模とは何を指しているのですかね・・・? 町の規模なら、白老は17000人ぐらい、平取は5000人ぐらい だそうです。 何か勘違いがあるようですが、アイヌのコタンなどありません。 21世紀現在の北海道の普通の町です・・・ 史跡や博物館があるというだけですがね。 だって、アイヌの衣装を着て、アイヌ風の家に住んで、狩猟生活をしている人が現代の日本にいると思いますか? アイヌの家系、アイヌの血筋の人は確かにいます。 白老や平取に多いという事実もあるのかもしれません。 家族内ではいろいろと言い伝えなどもあるでしょうし、一部では差別やいじめを受け続けてきた人もいることは確かです。 でも、それだけです。 普通の暮らしをしつつ、アイヌの伝承文化を保存活動などしている人もいるというだけですが・・・ だって、21世紀の日本ですよ。 博物館や資料館はありますので、そこへ行けば見られるわけですが、そういったものをご希望というわけではないのですよね 観光用のコタン、観光用のアイヌ舞踊などをみたいのでしたら阿寒湖温泉です。 一応、それなりの形はしています。大分さびついてはいますが・・・

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 平取の方が白老より小さい町ですね。 >だって、21世紀の日本ですよ。 アーミッシュという人たちのことはご存知ですか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5 21世紀のアメリカとカナダで今でも移民当時の生活様式を頑なに維持している人たちです。電気も車も使わず自給自足の生活をしていて、観光客が大勢見に来るそうですが、周囲の文明とは同化しません。 カナダでは多くの原住民が征服される前の生活信条を頑なに守っています。21世紀の現在です。 私は物事をグローバルに考えるので、もうちょっとアイヌ人も自分たちの生活や信条を頑なに守っているのかなと思っていたのです。日本の先住民であるアイヌ人はそれをほぼ捨て去ってしまっているということですね。

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.2

何を求められているのでしょうか? 外国人が日本をイメージして「忍者」とか「侍が刀を差して歩いている」とか、「町中にゲイシャガールがいっぱい」とかいうのであれば、全くないですよ。 外見上は普通の北海道の町です。 あたりまえじゃないですか・・・・ 歴史的にアイヌにとって特別な町だったので、アイヌの人たちも多かったのでしょう。そのため、史跡が残っていたり、資料館や博物館が立地しているということです。 アイヌの人たちだって、もう何世代もたっているわけで、見た目は和人と違いませんよ。そんなものです。 当然、日本人ですし、北海道民として普通に暮らしているわけです(大部分は) 工芸品や文化・歴史に興味がなければ、博物館へ行っても退屈かもしれませんね。 史跡を訪ねても、昔、ここがアイヌの聖地ですとかかれている風景をみてもがっかりかもしれません 観光的なショーや、ステレオタイプな木彫りの熊でもご覧になりたいのでしたら、むしろ阿寒湖へでもいかれた方が面白いかもしれませんね 中国人観光客などは結構喜んでいるようですし・・・

0123gokudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 規模としては同じくらいなんですか? タイや台湾など雪に無縁な土地の人は、北海道民にとっては珍しくも何ともない雪を体験して非常に喜びますよね。 四方海に囲まれて山のない沖縄の人は、日本アルプスなどを見て非常に感動しますよね。 日本の街並みや、日本人の顔、日本の文化を見慣れた外人が、本州にはなかったものをアイヌのコタンに見つけられれば、大いに感動すると思います。アイヌ文化を研究している人でなくても、感動すると思います。 しかし、そういうものが、平取にも白老にもないというのであれば、行く価値はありませんね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 白老のアイヌ文化博物館は四月二日に閉館されました。  http://shiraoi.net/%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%8c%e6%b0%91%e6%97%8f%e5%8d%9a%e7%89%a9%e9%a4%a8%e3%81%8c%e9%96%89%e9%a4%a8%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/  平取は下記などをご覧ください。  http://www.town.biratori.hokkaido.jp/tourism/

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 秋葉原町は必要だと思いますか??

    秋葉原町は必要だと思いますか?? 個人的に秋葉原についての質問は2回目でちょっとあれなんですが・・・。 秋葉原は結構外国でも知られる観光地で有名ですが外国人の観光客の中にはメイドカフェとかを目的や楽しみにして行ってる人が居たり、家電の町でもあるので家電が買えたりしますが、日本にとっては結構経済的に「は」良いと思います。知ってる通り何といって良いか分からんAKBもそこ出身ですが、 皆さんもご存知だと思いますが、秋葉原って過去に無差別殺傷事件が起きた現場でもありますよね。 もう本当にどうでもいいと思ってらっしゃる人も居ると思います。ただ大体秋葉原で起こした理由も分かりますが・・・。この言い分がおかしいと思ったらすみません。 でも本当にこの事を含めて、秋葉原って言う町は必要なんでしょうかね? 何か分からないし不思議に感じますが、何かが引っかかってるんです。

  • 村(あるいは町)の名前を教えてください

    琵琶湖の北側にある村(町)でハリエという名前の漢字をどう書くのか教えてください。そこは水がすごくきれいで家々の前に小川が流れ鯉が泳いでいるそうです。いろいろ調べたのですが、わかりませんでした。500人くらいの人が住んでいるところです。観光客が訪れるらしいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 苫小牧、室蘭、白老、平取町の一人旅について。

    北海道(千歳、苫小牧、室蘭、白老、平取あたり)レンタカー一人旅について、質問です。 9月末から10月始めにかけて一人旅を計画しています。 千歳空港でレンタカーを借りて、3泊4日ぐらいで“のんびりペース”で回りたいと考えています。 (ちなみに、旅先を車で走るのも旅の醍醐味だと思うので、高速道路は使いません。北海道のスピード取り締まりが厳しいのも知っているので、スピードを出したりもしないつもりです。) 今回は「アイヌ文化に触れる」ということをメインに考えて、白老町のしらおいポロトコタンや、平取町のアイヌ関係の資料館は必ず見学したいと考えています。それにプラスして、足を伸ばせる範囲で観光もしたいと考えています。 今、考えている予定としては、 1日目 (家から空港まで時間がかかるので)昼過ぎに千歳空港到着。レンタカーを借りる。 支笏湖を見学。 夕方、苫小牧のホテルに泊まる。 2日目 平取町へ。資料館を一通り見学。勇武津資料館見学。時間があれば、日高ケンタッキーファーム見学(ひとりじゃつまらないかも?) 苫小牧に戻り、宿泊。 3日目 白老へ。ポロトコタンや、仙台藩の資料館を見学。 室蘭へ移動。地球岬を見学。 その日のうちに千歳へ戻る。できれば近くの道の駅を観光。千歳で宿泊。レンタカーを返却。 4日目 千歳から電車で札幌へ行ってぶらぶら。または千歳のアウトレットモールをぶらぶらする。 夕方、千歳に戻って、飛行機に乗って帰宅。 というような予定で考えています。教えていただきたいのは、 1.予定に無理があるかどうか(車で走る距離が長いとか。見学に時間がかかるとか)。もしくは時間があまりすぎるかどうか(見学がすぐ終わってしまうとか)。 2.上に書いたような経路で観光する場合に、他にオススメの観光スポットなどがあるか。歴史系の資料館等であれば、有名でなくても、小規模でも興味があります。 3.上の予定に、登別1泊、または洞爺1泊を追加する場合、スケジュールが厳しくなるかどうか。 です。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • アイヌ民族の刺青文化について

    今、春休みの宿題でアイヌについて調べているのですが、刺青の文化についての資料が見つかりません。いつどのような目的で行なうかなど、なんでもいいのでたくさん情報がほしいです。よろしくお願いします。

  • あなたは今住んでいる自分の町が好きですか?

    自分はこの町に住んで30年色々ありました。 客にメガネの知識が無いことをいいことに 使えないメガネを売りつける全国チェーンの眼鏡屋。 治療に通っているうちに健康保険が使えなくなり治療放棄した歯医者 (治療したところがあまりにも早く壊れたために保険が利かなくなった)。 値段が5円ほど安かったので入れてみたら燃費が2割も落ちたガソリンスタンドのガソリン。 ある日突然走行中にエンストを起すようになったガソリンを売るスタンド。 両方ともスタンドを変えたら直った。 車検に出したらまだ4mmも残っているディスクパッドを無断で交換して、 エンジンオイル、代えたばかりのワイパーブレードを交換して金を請求してくる、ボッタクリ中古車屋 客も居ないのに遅いから催促したら 「順番にしているから早くは出来ない」と怒鳴ったウエイトレスのいる焼肉レストラン。 こんなことばかりがあるわが町ですが、僕は好きですこの町が・・・ 皆さんはいま住んでいる町が好きですか? あなたの周りでは今までにどんなことがありましたか?

  • 近隣の国に神社のようなものはありますか

    日本にはたくさんの神社があります。規模の差はありますが、地域によっては町という町に必ず存在するとも言えるような気がします。 こういった文化は日本独特のものであるような気がするのですが、お隣の韓国や北朝鮮、中国では神社もしくはそれに相当するようなものは存在するのでしょうか。また、その密集の具合はどの程度なのでしょうか。 観光などで出かけられた方、ぜひ教えてください。

  • 鎌倉と同じような場所はありますか?(国内)

    現在鎌倉について研究しています。 他市と比較したいのですが、鎌倉と同じような条件(以下の通り)をもつ場所は他にありますでしょうか? ・海と山に囲まれた盆地<重要> ・観光地(観光客が多い・人口密集度が高い)<重要> ・道が狭い<重要> ・文化遺産がある 鎌倉と同様の条件で、災害時に相当の被害が予想される場所の災害対策を調べる事が目的です。 最悪、文化遺産の有無は問いません。 ご意見お待ちしております、よろしくお願いいたします。

  • アイヌの文化

    本州の人が北海道に旅行に行くとき、大抵短期の物見遊山なら、美味しいもの食べて景色を楽しんで終わるだけですが北海道にはアイヌ文化が一部に残っています。詳しい人から聴いた情報、本から仕入れた情報によると非常にアイヌ人の多いエリアは今でもあるみたいです。北海道の主要空港ではアイヌ関連のお土産もあるし一部の観光地では、アイヌ人が多い地域であることを堂々と表に出して宣伝までしています。ただ、差別が皆無とは言えないので適当な人つかまえて「この辺でアイヌ人が多いところどこですか」と訊いたり「アイヌ人がやってるアイヌの料理が食べられる食堂どこですか」と訊くのは絶対しない方がいいみたいです。また、道内でもかなり伏せたがる地域とおおらかに公言する地域の差が大きいみたいです。また東北に移ったアイヌ人、アイヌ系が相当いて青森辺りで多い苗字で相当アイヌが混じる苗字がある話も知っています。関東にも埼玉県や千葉県の一部にアイヌ系の少なからずいる地域があるようです。いろんな事を調べて暴く趣味はありませんが地域の文化、地域の食のことに興味があるので、「ありのまま」を知りたいのです。情報を得たかったらどこに行けばいいでしょうか?

  • 飯綱町の観光客が一番多いのは何月ごろですか?

    飯綱町で一番観光客が多い時期というのはいつごろでしょうか? また何目的で訪れる人が多いですか。 ※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。

  • えみしは日本民族か?アイヌ民族か?

    古代の東北地方の住人をえみし(蝦夷)といい、アイヌのことはえぞ(蝦夷)というと思っているのですが、同じ漢字を使って居て、ややこしくなっています。 えみしがアイヌ人のことだとすると、東北人のルーツはアイヌと言うことになります。 えみしが日本民族の一部だったとすると、東北人のルーツは、本州全体と同一民族だった、と言えますので、えみしが日本人だったか、アイヌ人だったか?は、東北人のルーツを考える上で重要だと思われます。 この問題は、えみしが日本語を使って居たか?どうかで決められると思いますが、現在の研究ではどうなっているのでしょうか? 藤原三代の平泉文化をみると、私にはこれは日本民族の文化だと思われます。 藤原氏が日本語を使って居たか?ということを、残っている文書資料で判定できないのでしょうか? こういう考え方全体のどこかに間違いはあるでしょうか?