蒸気量計算の仕組みとは?

このQ&Aのポイント
  • 蒸気量の計算方法として、質問文章では特定の計算式が使用されています。
  • 質問者は、1700リットルの水を10℃から90℃まで蒸気を使って温めるために必要な蒸気量を求めたいと考えています。
  • 計算結果から、求める蒸気量は240Kg/hとなりました。しかし、計算式の意味を理解することができていません。
回答を見る
  • 締切済み

蒸気量を計算しております。

はじめて、質問させていただきます。 水槽の1700リットルの水を10℃→90℃まで蒸気を使って温度を上げようとしています。  蒸気のゲージ圧は0.5MPa (飽和蒸気の比エンタル2748.989KJ/Kg=656.7Kcal/Kg)と蒸気表から得ました。 そこで、弊社の資料を確認したところ計算式として 1700×10+(656.7×A)=90×(1700+A) ・・・? A=136000/656.7-90 ≒240Kg/h と回答を得ました。 しかし、?式の意味を知りたいのですが、よろしければ教えていただけないでしょうか。伝熱とか少し確認しては見たのですがなかなか理解できませんでした。何卒よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ご呈示の式のディメンジョンで悩んでいます。 ご面倒掛けますが、1700×10+(656.7×A)=90×(1700+A) の式の各数値 について、単位を付けてご呈示頂けないでしょうか。 御社の社内資料に単位は付いていないでしょうか? ご質問では、Aの数値にKg/hの単位を付けていらっしゃいますが、これには 何らかのミスがありそうに思います。

noname#230358
質問者

補足

有難うございました。 回答の(Kg/h) のhがどこから出てくるのかわからなくて(どこから時間という単位が出てくるんだ?と考えて)大変困惑しております。 もう少し勉強してみようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

式の意味ですが、0℃を基準に 左辺=水の熱量+蒸気熱量,右辺=90℃まで上昇 に必要な熱量となっています。全熱量の収支計算ですね。 なお蒸気の利用可能熱量はエンタルピの変化量です。 計算は定常状態での話であり、熱交換は(Aに対し)十分であることが前提に なると思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 もう一度勉強してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>1700×10+(656.7×A)=90×(1700+A) ・・・? 但し、質問文だけでは時間の設定がなく回答から1時間で温度を上げるらしく、 水量1700*10℃+(蒸気の与える熱量*蒸気量A)=90℃*(水量1700+蒸気量A)っと いうようなことになるだろうと思われます。熱力学は不得手なのでその積りで。 良く見れば簡単な数式ですが、蒸気のことを知っていることが基本です。↓url 近年は熱量の単位がSI単位となり、cal(カロリー)からJ(ジュール)に代わって った頃から私は仕事で熱量計算する機会が無いので昔とった杵柄っていうのか。 最後に実際の設計では熱損失も考慮する必要が少なからずある筈だと思います。 それと この分野は常連のohkawa氏が専門なので遠慮したが、回答が付かないようなので

参考URL:
https://www.tlv.com/ja/steam_story/
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強をやり直してみることにしました。

関連するQ&A

  • 必要な蒸気量の計算方法は?

    1000kgの水を10℃から50℃へ上げる為に、ゲージ圧0.2MPaの飽和蒸気は何kg必要?という問題で、 ゲージ圧0.2MPaの飽和蒸気の潜熱は2163kJ/kgなので、必要な蒸気量をAkgとすると、 飽和蒸気から飽和水に変わる時の熱量は  2163×A kJ よってこの熱量によって1000kgの水が上昇する温度は、  10+2163×A÷1000÷4.187 ℃ ゲージ圧0.2MPaの飽和水は133.7℃なので、上記の温度の水1000Kgと133.7℃の水Akgが 混ざって50℃になるので、  1000×(10+2163×A÷1000÷4.187)+133.7×A = (1000+A)×50 と表わされるので、計算をすると  A=66.63kg となりますが、合っていますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 必要蒸気量について

    1000Kgの水を10℃上げるための熱量は10000Kcal=42000KJ 0.2MpaGの飽和蒸気を使うとしてその比エンタルピーが2725KJ/Kg ということは42000KJ/2725KJ/Kg≒15.4Kg  15.4Kgの水を全て飽和蒸気にした熱量が必要という事でしょうか? 考え方は間違ってますか?ご指摘宜しくお願いします。

  • 過熱蒸気

    次の問題がわかりません。 蒸気ラインに3.45MPa、264℃の過熱蒸気が流れている。 どのくらいの熱損があれば、この蒸気が飽和蒸気になるか。 という問題で、正解は74kJ/kgなのですが、下記の2点について教えてください。 1.過熱蒸気の比エンタルピーは過熱蒸気表を使わず、温度基準または圧力基準の蒸気表を用いて計算できるか。また、どのように計算すればよいか。 2.正解から考えると、 「過熱蒸気の比エンタルピー」-「3.45MPaの飽和蒸気の比エンタルピー」 のようなのですが、よく理解できていない為、 「過熱蒸気の比エンタルピー」-「264℃の飽和蒸気の比エンタルピー」を計算してしまいそうになります。 この問題が与えられたときに、温度基準ではなく圧力基準の比エンタルピーを見なければならない というのはどのように考えればわかるのでしょうか?

  • 蒸気量の計算を教えてください

    上司より、見本の式を頂いたのですがいまいち理解出来ません。 5kの飽和蒸気全熱:658kcal/kg 1250L×(60℃―10℃)÷578kcal/kg℃=107kg 上記の式で578と言う数字が分らないのですが、上司に聞いても「自分で考えろ」と言われてしまいました。 誰か分る方教えていただけませんでしょうか。 宜しく御願いいたします。 これが終わらないと家に帰れません。

  • 蒸気の性質

    熱利器の蒸気の性質の問題なのですが… (1)10MPa、550℃の過熱蒸気に同一圧力の飽和水を噴入して蒸気温度を520℃まで下げるには、蒸気1kg当たりどれだけの飽和水が必要か (2)1MPa、乾き度0.51の湿り蒸気を、同一圧力の下で体積が2倍になるまで過熱した時、過熱熱力と過熱後の蒸気の状態は? (3)密閉容器の中に圧力1.2MPa、乾き度0.97の蒸気がある。これを冷却して圧力が0.9MPaとなったとき、蒸気の乾き度はいくらになるか まず(1)は飽和蒸気表より 10MPa、550℃のときh=3499.8(kj/kg) 10MPa、520℃のときh=3425.1 10MPaの飽和温度は310.96℃で比エンタルピーh'=1408.04、h"=2727.7(kj/kg) 表から値はわかるのですが、どの数値をどうやって使ったらよいのかがよくわかりません (2)は、まず同一圧力なので過熱後の圧力の状態は1MPaです。温度は、2倍になりそうですが具体的な数値はどうやって出すのでしょうか? そして湿り蒸気の状態量は hm=(1-0.51)h'+0.51h"=1789.5384 になりました。 ここからどうしてよいのかわかりません ちなみに答は (1)0.037kg (2)Q=1009kj/kg、P=1MPa、T=188℃ (3)0.786 となります。 これらの問題はしっかり意味を理解して解けるようになりたいです…。 理解に時間がかかるかも知れませんが、どなたか考え方のヒント、アドバイスよろしくお願いします

  • 必要な水蒸気量がわかりません

    100Kmol/hの速度で流れている酸素を298Kから473Kまで飽和水蒸気で加熱するとき、水蒸気の蒸発熱は2226.2kj/kgである。圧力一定として加熱に必要な飽和水蒸気量を計算せよ。この条件での酸素のエンタルピー変化は5262Kj/kmolである。 っていう問題があるんですけど、どうやって水蒸気量を求めたらいいのか見当もつきません。どなたかよろしければお力を貸していただけないでしょうか。

  • ブルドン管(ボイラー蒸気)の表示圧力と温度につきまして

    ブルドン管(ボイラー蒸気)の表示圧力と温度につきまして 簡単な質問で恐縮ですが、自分で調べても納得のいく答えが出ないので質問いたしました。周りの人に聞くのも恥ずかしいのでどなたか教えていただければ幸いです。 工場にて熱源がボイラー蒸気で100℃に加熱したいと考えています。なお、蒸気圧の測定には、一般的なブルドン管を使用しております。100℃に加熱するには、ブルドン管の蒸気圧を、いくつに設定すれば良いのか分かりません。 手持ちの資料では、2つの参考資料があり、どちらが正しいのか分かりません。 (1)蒸気圧(ゲージ圧)が、0kg/cm2(0MPa)にて、100℃。0.4kg/cm2(0.04MPa)にて、109℃ (2)飽和蒸気圧が、0.1MPaにて、100℃。 ブルドン管が、ゲージ圧の表示なので(1)が正しいのかな、と思いますが、、、、 教科書を読むと、「ボイラー蒸気は、飽和蒸気」との記述から(2)も正しい気がして、、混乱しております。 また、(1)と(2)がどうしてこれほど数値が異なるのか分かりません。

  • 飽和蒸気から温水を作るのに必要な蒸気量は?

    会社で、蒸気から温水を熱交換して、暖房に利用するように言われました。絶対圧力0.6MPaの飽和蒸気から45℃の温水を熱交換して作り、必要暖房熱量42,000kJ/hの室内を、暖房する場合の飽和蒸気の消費量を教えてください。 45℃の温水は循環させて、エアハンドリングユニットで暖房します。

  • 密閉空間の圧力変化による飽和蒸気圧

    圧力と飽和蒸気圧の関係について質問します。 ある容器内に25℃、0.1MPa(1気圧)、湿度70%の空気があったとします。容器の体積を変えずに乾燥空気(100%乾燥しているとする)を入れていって圧力を上昇、1MPaとなった時、飽和蒸気圧もしくは飽和水蒸気量はどのように計算すればよいのでしょうか? 空気注入はゆっくりと行って、等温変化するとします。 飽和蒸気圧は圧力に依存しないといいますが、上記の場合、空気注入後の空気と水蒸気のモル比が当初の空気より変化するので新たな飽和蒸気圧曲線を考慮して飽和蒸気圧及び飽和水蒸気量を決定しなければならないと考えています。 宜しく回答お願いいたします。

  • 蒸気ドレンの発生量

    蒸気で加熱した場合の、ドレン発生量の計算で困ってます。 加熱する物質の熱量を計算し、必要な蒸気量の計算はできます。 蒸気圧が0.2MPaGで、960,000kcal/hr必要だった場合、蒸気表より、飽和蒸気のエンタルピー650.5Kcal/kgが読み取れ、1476kg/hr必要ということになります。 この場合、比重1として、1476kg/hr=1476L/hrとしたらよいのでしょうか?