電動機の電流測定方法と異常値の判断についての質問

このQ&Aのポイント
  • 電動機の起動時と停止時における電流測定方法について教えてください。
  • 2.2KW 400Vの電動機を使用した場合、異常値の判断基準はどのようになりますか?
  • 異常な電流値をもつサイクロ減速機を発見するために、電流測定を行いたいです。どのような方法で測定すればよいですか?
回答を見る
  • 締切済み

電動機の電流測定

サイクロ減速機の異常を発見する為に電流測定をしたいのですが、起動時と停止時に測定するにはどうすればよいでしょうか? 例えば2.2KW 400Vの電動機を使用した時の異常値などはどのように判断したらいいのでしょうか?ご教授お願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

負荷は何でしょう? まさかサイクロ減速機自身が負荷なのでしょうか? サイクロ減速機の試験機? でもない限り何をやってもサイクロ減速機の異常は電流計では測定できません 何故なら電流計は負荷電流を測定するからです 通常の負荷変動はサイクロ減速機の異常が原因での負荷変動よりも遥かに大きいから 仮に、負荷がコンベアとして、 コンベア上に常に一定の同じ物体が載ってるとは限らない コンベア上が空の時と満載の時では負荷電流は全然違う (数倍以上違って当たり前) サイクロ減速機に異常があったとして(ベアリングの欠けとか) そのベアリングの欠けがモータ電流に与える影響は 恐らく全負荷電流の1%に満たないと思う ベアリング異常等を検出したいのであれば 電流計より振動計のほうが良いでしょう http://www.showasokki.co.jp/ http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/soundvib/vr6100.html

noname#230358
質問者

お礼

負荷はスクリューコンベアですがサイクロ減速機の異常は電流にあまり与えないことがわかりました。 今回の質問はモーター整備時に電気的に確認できたらという目的でした。 御教授有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

サイクロ減速機の"異常を発見"とはどの様な内容でしょうか? 詳細に補足して貰いたいと思います。 [電流を見て判断したい]とのことですが、瞬時的な電流の大きさを 測定しても、善し悪しの判断は難しいでしょう。 特に始動時の電流は通常の電流計のみでは瞬時の電流を捉えること ができません。 1)運転電流の測定方法(例) 異常の詳細内容を確認した上で、出力端子があるクランプメータに 記録計を接続して、電流の変化と時間的な変動を観測し、総合判断 する必要があると思います。 状況により、更に考慮しなければならない要因と測定機材等が必要 になることもあり得ます。 2)運転電流の異常値(例) 測定したモータの運転電流がモータの定格電流より大きければ、 通常は異常値となります。 ただし、定格電流より多少大きくても運転頻度が低くければ、問題 ないと判断される場合もあります。 状況により 2相 または 3相 同時に測定する場合もあります。 やはり、装置(システム)全体の運転状況と異常状況を説明して下さい。

noname#230358
質問者

補足

モーターの整備をしていまして、整備前(前回運転していた状態)と整備後の状態を電気的に確認でき、異常が事前に発見できたらいいんですが・・・ なにかいい方法はあるでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

関連するQ&A

  • 3相誘導電動機の電流は同一でない?

    3相かご形誘導電動機15KwY-△始動でポンプ羽根と直結駆動のもので,運転時制御盤電流計を見て不思議に思ったのですが,V相がU・W相より5~6A高い。計器の故障と思いクランプで測定したが同じでした。定格電流66A U・W相(63A) V相(67A) 電気のことは,浅い知識しかないので,できれば分かり易く教えていただければ幸いです。 (1) 上記現象が正常か異常か? (2) 制御盤電流計はCT2個で測定上,V相はU・W相より高い値となるのか。そうなら理由を教えて下さい。 (3) いままで正常なら電動機3相ともほぼ同一電流値だとおもっていたのですが。電動機の特性なら理由を教えて下さい。 (4) (3)電動機特性なら定格電流○○Aはどの相の電流を見て故障の判断をすれば良いのか。

  • 電動機の無負荷始動電流について。

    IE3の三相電動機の無負荷での始動電流について質問です。 1、三相200V、3.7KW-4Pの電動機を負荷を接続せず無負荷での回す際の始動電流はどの程度でしょうか? 2、一般的に始動電流は定格の(3.7KWの時は15A)3から5倍と聞いたのですが、その時の電動機の負荷は無負荷、全負荷どの状態なのでしょうか? 3、上記の電動機の適正サーマル設定値はどの程度でしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • スターのみ、デルタのみでの電動機起動及び運転電流値

    取水ポンプの11Kwの電動機(モーター)を、インバーターが壊れたため、200V直結にて運転しました。最初、スター結線のみにて30分運転、電動機(モーター)がかなり熱くなり運転停止しました。この時45A。次にデルタ結線にて起動、制御盤の電流計やクランプメーターは45A。起動時も45Aで変わらず、100Aのブレーカーも作動せず。電動機熱はそんなに熱くは感じません。力はデルタ結線の方があるみたいです。結果、デルタ結線にて回しています。ここで疑問、わからないので質問いたします。 1、スター結線は電流値がデルタ結線の1/3にならないのはなぜか?。 2、スター結線は、モーターがかなり熱くなったのはなぜか?。 3、デルタ結線は起動時に電流値が3~5倍と聞くが、電流計が45Aのままで100Aブレーカーも作動 しないのはなぜか?。 4、ポンプは逆止弁が付いていて、負荷がかかっているので電流値が45Aなのか?、空転だと起動時電流値が上がるのか?。 5、このままデルタ結線のまま電動機を回し続けて問題があるか?。 以上よろしくお願いいたします。

  • インバータ用電動機の始動電流について

    電気について詳しくなく、初歩的な質問で恐縮ですがご教示下さい。 1.状況  工場設備のインバータ電動機(ポンプ駆動用、3相)の更新を計画しておりますが、将来的な需要(出力)UPを見越して、定格185kW(400V、定格電流値370A)のものを検討しています。一方、インバータ盤(160kWまで。240kVA、定格電流値346A)も追って更新予定なのですが、老朽化した電動機を先に更新するため、止むを得ずしばらくはこの組み合わせで使用できないかと考えております。現状、負荷は最大130kW程度のため、電流値だけで比べると問題ないかと考えております。 2.分からない点  インバータの資料等を調べてみたのですが、VF制御などでも始動電流は定格値の100~200%程度までの電流値が流れると有りました。この場合、負荷の大小に関わらず、電動機の定格電流値 370A×200%=740A が流れるということになるのでしょうか?インバータ盤には過電流の保護回路がありますので、つまり、トリップして起動ができないということになるのでしょうか?  上記以外の情報も含め、何をもとに判断すべきかよく分かっていない部分もあり恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 電動機の電流値の計算について

    電気工事の初心者です。「出力400W」「1.8A」の三相電動機3台と「5.5kw」の三相電動機(電流値は読み取れません)があります。幹線、分岐線の太さ、配線用遮断器の容量を求めたいのですが、内規の電動機定格出力に対する全負荷電流値で計算するのか、電動機に書かれている電流値や「概算で5.5kwを4倍した22A」から計算するのか、どちらが良いでしょうか。

  • 電動機特性と実際の電流について

    ポンプで使用している三相の小型モーターについての質問です。 カタログの電動機特性の表を見ると、 出力1.5kW(2P、50Hz)で 定格電圧200V、 定格電流6.4A、 回転速度2830/min、 力率91%、効率78% となっています。 実際、モーターの電流を測定すると5A弱になります。 なぜ、定格電流より低い電流値になってしまうんでしょうか?

  • 三相誘導電動機の無負荷運転時の電流について

    こんにちは。 三相誘導電動機の無負荷運転時の電流について質問です。 「三相誘導電動機は電圧が下がると電流が上がる」と聞いていたのですが、 定格出力11KW、極数6P、定格電圧400V 定格電流24A の電動機を無負荷運転したところ、 電源電圧380Vで13.2A、400Vで14.8A、440Vで18.5A という電圧と電流が比例する結果になりました。 何故なのでしょうか?よろしくお願いします。 (ちなみに回転数は実測ですべて999rpmでした。)

  • 振動測定

    プラント設備の振動測定を定期的にしています。 軸受やサイクロ減速機がメインで実施してるのですが、測定機器が多く時間がかかってしまいます。加速度、速度、変位を垂直、水平、軸方向で測定しているのですが省略できるポイントを探しています。又、サイクロ減速機はベアリングが各箇所に使用されていますがどのポイントで測定するのがいいのでしょうか? ご教授、お願いします。

  • 三相誘導電動機について教えて下さい。

    三相誘導電動機(15kW 4P 200V)をアース接続せず、 絶縁された床に置き、モーターを起動させた後、 モーターフレームに検電器を当てると検電器がなりました。 そこでモーターフレームと工場アースとの間を電圧測定すると 100V程度を示しました。 電圧測定器の測定レンジを色々変えましたが いずれも100V程度を示しました。 (過去の経験で誘導電圧なら測定レンジを変えると  測定電圧が一定にならないので今回のケースは誘導電圧では  ないのではないか?と考えています。) モーターコイルは絶縁測定を行いましたが異常は無く、 漏れ電流も測定しましたが異常が無いため漏電でもないようです。 今回の様にモーターにアース接続せず、 絶縁された状況下へ置いた際の疑問点は 1.なぜ検電器がなるのか? 2.モーターフレームと対地間ではなぜ100Vを示すのか? 原理がよくわかりませんので どなたかよきアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 3相電動機の消費電力の求め方

    3相電動機の消費電力の求め方について質問です。 定格電圧 200V 定格電流  15A 出力   3.7KW 上記の電動機ですが実際の電流計指示値は10Aです。 この場合の消費電力の求め方は √3*200*15=5.1KW 3.7/5.1*=0.72 √3*200*10*0.72=2.4KW 消費電力 2.4KW このような計算で大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。