• ベストアンサー

クランプ径

Postizosの回答

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

「シムを挟むとズレそう」 まあ厚みと円の精度が出てれば大丈夫だと思いますけど、シム無しの方が確実ではありますね。 「カットすればいいだけですが」 そうだと思います。が、レバーを着けるための直線部の寸法確保にはご注意を。 町を走るのにそんなに広くなくてもいいし邪魔かもしれない。 前普通の巾のフラットを短く切って乗ってましたよね? あとハンドルの補強のブリッジも別に無くてもいいけどスタイルとしてそういう形にしたいのならそれもいい。

関連するQ&A

  • ステムとハンドルのクランプ径について

    ロードバイクのクラシックなシャローのハンドルとノーマルステムを購入しようと思っているのですが、ステムのクランプ径が25.4の場合ハンドルも同じく25.4でなければいけないのでしょうか? それともどちらかが例えば26.0でも取り付け可能なのでしょうか?

  • クランプ径31.8mmのフラットバーの握る部分の径

    クランプ径31.8mmのフラットバーの握る部分の径 こんにちは。 現在クロスバイクで、ステム(バークランプ:25.4mm コラムクランプ:28.6mm)と フラットバーハンドル(バークランプ:25.4mm)の組み合わせで乗っています。 今度ハンドルバーをバークランプ31.8mmに変更しようかと考えているんですが 手で握る部分とバーエンドバーを付ける部分は、クランプ径25.4mmのものも31.8mmのものでも フラットバーであれば同じ大きさなのでしょうか? もちろんステムもバークランプ31.8mmのものに交換する予定です。 今使っているグリップとバーエンドはそのまま流用できるのかわかりません。 お分かりの方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • クランプ径25.4Φのステムに26Φのハンドル

    手持ちのクロモリフレームでポタリング車を組もうと思っています。輪行もしたいので、ステムはアヘッドタイプ(アタッチメントも購入)にするつもりですが26Φのクランプ径のステムにに気にいったものがなく、25.4Φに26Φのハンドル入れたいのですが、 クランプの接合部分にすきまができる程度で締め付けに関しては特に問題はないでしょうか?詳しい方宜しくお願い致します。 

  • クランプ径が違うハンドルの取り付け方法は?

    クランプ径が25.4の自転車に、20センチくらいライズアップさせるためにBMX用のハンドルを装着しようと考えていますが、クランプ径が22.2のものしかありません。あきらめるしかないのでしょうか? 似たような形状のハンドルで25.4のものってご存知でしょうか?

  • ステムのクランプ径 26mmと25.4mmの違い

        すみません、教えてください。 バイクの自作を始めまして、パーツを集めるべく物色しているところです。 気に入ったクイルステムのクランプ径が26mmとのことなのですが、これは25.4mmと同じと思っていいでしょうか。 ハンドルはフラットを検討していますが、ハンドル径が25.4mmというのが大半で26mmというのはほとんどありません(無くは無いですが)ので 同じことと思って問題ないのかなと。 よろしくお願いします。    

  • クランプ径22.2mmのドロップハンドル

    クランプ径22.2mmのドロップハンドルってあるんでしょうか? もしくはコラム径21.1mmでクランプ径26mmのねじ切りステムはあるんでしょうか? OLDBMXにドロハン逆付けを考えています。

  • クランプ径25.8mmのステムに25.4mmのハンドルはNG?

    GIANTの古いマウンテンバイクに乗っています。今使っているハンドルはタイオガの取付部径1インチ(25.4mm)のフラットバーです。オークションでITMのステム(クランプ径25.8mm)を見つけたのですが、今のハンドルをそのまま使えるでしょうか?0.4mmの差は素人目には問題ないような気がするのですが・・・・。 ちなみにクイルタイプのステムで、コラム径は1インチです。

  • ロードバイクのハンドルをブルホーン化

    ロードバイクのドロップハンドルへからブルホーンハンドルに交換しようと思っているのですが ブルホーンのクランプ径が26ってなってるのですが、25.4のクランプ径のステムでも使えるのでしょうか ブルホーンにするのに、ステムを短くした場合と長くした場合で違いがあれば教えていただきたいです。

  • ハンドルのクランプ径について

    いつも楽しく拝見しています。件名のことについて、ロードバイクのハンドルのクランプ径には26.0mmと31.8mmが主にあるようですが、完成車についているのはどちらのほうが多いのでしょうか?またカスタムバイクを組む際に普通はどちらの太さを注文される方が多いのでしょうか?(どちらが主流なのでしょうか?もちろん好みだとは思いますが)互いに長所、短所をお答えいただけるとありがたいです。

  • ピスト ハンドル径(ハンドルクランプ径)

    SPECIALE FIXED DROPにのっています。 ハンドル径(ハンドルクランプ径)ってどこに書いてあるんすか? ハンドル、ブレーキレバーを換えようと思っていますww