• ベストアンサー

同じ班の家の数軒が香典をくれなかった

去年父が亡くなったんですが、同じ班の家って10軒ほどあります。全て一軒家です。 で、10軒のうちの4軒は葬儀にもこなくて香典もくれなかったんですけども、 そのうちの1軒はその家の奥さんとお婆ちゃんが亡くなったときに親が香典を持っていったり葬儀にも出席してるんですが、香典もくれませんでした。 なので今後その4軒のうちの家族の誰かが亡くなったときは、こちらは香典はあげなくても良いと判断して良いですよね? ちなみに近所づきあいは元々全然ないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

同じ班でも亡くなった事に気づかないことが今のご時世では有り得ますね。 元々近所付き合いが無ければ尚更。 祖父が亡くなった時は同じ班でも本当に付き合いがある家からしか貰いませんでした。 というか、同じ班と言っても名前も顔も知らない人達ばかり・・・ 知っている人でも付き合いが無ければ斎場はもちろんの事、家にも訪ねて来ませんでした。 後日、新聞のお悔やみ欄でどうやら同じ班の方がお亡くなりになったのを知りましたが、全く知らない人で香典も貰いませんでしたのでこちらも香典はあげませんでした。 その時は既に祖母も認知症がすすんでしまっていたし・・・ 当方は北海道(故祖父は札幌)なのでそちらと異なるかも知れませんが、近所付き合いが無く香典も貰っていないのならば、ご不幸があっても無視でいいのでは?

samusamu2
質問者

お礼

mikuさんお晩でございます >>同じ班と言っても名前も顔も知らない人達ばかり・・・ まさにそうなんです。。10軒のうち顔知ってるのって4軒くらいしかないんです。。 >>近所付き合いが無く香典も貰っていないのならば、ご不幸があっても無視でいいのでは? やはりそれで良いんですね。そうします。 >>近所付き合いが無く香典も貰っていないのならば、ご不幸があっても無視でいいのでは? うちの場合だと回覧板が回るので亡くなったことは気付いたはずなんですが今はそういう回覧板の回しあうこともすくなくなったのでしょうか

その他の回答 (5)

回答No.6

寒寒ちゃんお晩でございます >こちらは香典はあげなくても良いと判断して良いですよね?  ハイ、もちろんです 逆に気を使わせることにもなりかねないですし、知ってるご近所さんだけでいいんじゃないですか?

samusamu2
質問者

お礼

みちよさんお晩でございます >>ハイ、もちろんです 香典あげなくてもOKなんですね♪ >>逆に気を使わせることにもなりかねないですし、知ってるご近所さんだけでいいんじゃないですか? 確かにそうですよね。相手にも気を使わせてしまいますからね。 香典をお互いにあげないことで上手く距離も取れて良いかもしれませんね

回答No.4

 >今後その4軒のうちの家族の誰かが亡くなったときは、   こちらは香典はあげなくても良いと判断して良いですよね?    よろしいと思いますよ  少しづつ おつき合いも減らして  いったほうが良いと思います  あちら様もそう思っていらっしゃるので  来なかったのでしょう。

samusamu2
質問者

お礼

purimuro-zuさんお晩でございます >>よろしいと思いますよ 少しづつ おつき合いも減らしていったほうが良いと思います 全然OKなんですね。安心しました。 >>あちら様もそう思っていらっしゃるので来なかったのでしょう。 そうなんでしょうね。裏の家がうちがその家族が亡くなったときに香典あげてたけどもきませんでした。 まあ仲良くする気もなかったんでかえってよかったです^^

回答No.3

班って何ですか? 我が家の隣近所裏も持ち家の一軒家ばかりですが、誰かが亡くなったとしても、通夜も葬儀も出ませんし香典も無しです。 よほど普段から仲良くしていれば別かもしれませんが、せいぜい道端で出会った際に会釈する程度ですし

samusamu2
質問者

お礼

donkonshonnnakaさんお晩でございます。 そちらには班とかはないんですね。早い話が回覧板を回し合うご近所さんが同じ班です。 香典も何もこないってことは、回覧板とかもまわしあったりしてないんですね。回覧板が周ればご近所さんが亡くなったのがすぐにわかるんで。

回答No.2

元々付き合いがないのであれば香典もってかなくていいと思いますよ。 近所だからといって 付き合いないのに香典包む方がおかしいです。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます 付き合いないならもっていかなくてもいいんですね。 挨拶程度はするんですけども、それすらもない方もおります。

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.1

ちなみに、お通夜の時間は何時でしょう? 北海道の冬の夜は氷点下。 お通夜に参列した後でホワイトアウト、自宅に戻れずに凍死なんてことになったら二次遭難みたいなもの、本当に悲惨です。 香典返しの連鎖にならぬよう、もうそういった義理のお付き合いは止めるべきかもしれませんね。

samusamu2
質問者

お礼

oya_zicoさんお晩でございます 9月だったんでまだ雪積もってなかったです^^ >>北海道の冬の夜は氷点下。お通夜に参列した後でホワイトアウト、自宅に戻れずに凍死なんてことになったら二次遭難みたいなもの、本当に悲惨です。 殆どの方は車できたようのおもいます。歩いていけなくはないけども、ちょっと郊外にある葬儀場だったので。 >>香典返しの連鎖にならぬよう、もうそういった義理のお付き合いは止めるべきかもしれませんね。 ですよね。こっちも香典出さなくても良いので逆に助かります^-^

関連するQ&A

  • 同じ班の向かいの家の葬式か香典について

    同じ班の向かいの家の旦那さんのお母様と奥様が亡くなった時は私は葬式や香典を出したりしてませんが母や姉がお通夜に出席しました。 で、その向かいの家には旦那さんと奥様が亡くなったあと再婚した奥様がおります。 向かいの家からみたら私の家は裏側にあるのでほとんど顔を合わせことはありません。 で、本題ですが3年前に父が亡くなった時はお通夜にもこなかったし香典も一切なかったのは同じ班でその向かいの家でしたが、その場合はその向かいの家の誰かがまた亡くなった時は別に香典もあげなくてもいいでしょうかね?もちろんお通夜にも出席しなくてもいいでしょうか?

  • ご香典について

    こんばんは。部下の奥さんの祖母が亡くなってしまいました。葬儀に出席する予定なのですが、ご香典、いくらぐらい包めばよいのか全くわかりません。また、ご香典って、奇数(つまり5000円とか)でもよいものでしょうか?よろしくお願いします。

  • お香典について

    先ほど実の兄が亡くなりました。兄は婿に行っており、 あちらの家に入っています。 それで、我が家としてはどのようにお香典を持っていけば いいか悩んでおります。 うちの親は離婚しており、母親とは全く連絡はとっていません。父親ともう一人の兄と祖母と私が葬儀などに出席します。 それぞれのお香典の額はどのくらいなのでしょうか? それと、○○家っていうかんじで、我が家で一つだすのか、それとも、父、兄弟、祖母という風に、分ける物なのか、教えて下さい。

  • 出しそびれた香典の出し方を

    1ヶ月ほど前近所の家のおばあさんがなくなりました。 ちょうどその時は多忙で、つい香典を出しそびれてしまいました。 私は半年前に引っ越してきたばかりで交流は全くありませんが、近所付き合いを考え、今からでも香典を出したいと考えております。 こんなとき、どんな袋に入れ、なんと言って出したら良いものでしょうか?

  • 祖母に香典

    私は去年結婚し、旦那と旦那の母と同居で3人家族で暮らしています。昨日、私の父の母親(私の祖母)が他界しました。祖母の家が遠い事もあり、私の家からは私だけが葬儀に出席することになったのですが、その際、香典はどのような形ですればよいものなのでしょうか? (1)旦那の母の名前の香典と旦那の名前の香典をわけてする (2)旦那の名前だけの香典をする  また、(1)、(2)の際、金額はどの程度すればよいものなのでしょうか?  ちなみに祖母は85歳、老衰でした。葬儀は火曜日なので、なにか良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 香典について・・・

    香典について・・・お尋ねします。 だいぶ、以前の話なのですが、いまだに気になっていることがあります。 ・「香典」の中身(現金)を、入れ忘れる。 という笑い話ではありませんが、私も、香典をいただいたときなのですが、「中身(現金)」がなかったことがありました。 その香典は、たまたま、葬儀をお願いした「お坊さんの家」から、いただいたものです。 なぜかといいますと、たまたま「お坊さんの家」の奥さんが、教え子で(父の)、年賀状のやり取りをしていたくらいだからです。 ということで、葬儀をお願いしたと同時に、逆に香典もいただいたのですが・・・。 「中身(現金)」がありませんでした。(^^; 「お坊さんの家」からいただく場合は、「中身(現金)」はないんでしょうか? 香典袋には、「金」いくら・・・と書かれていました。 先方に、聞くに聞けず・・・ ということで、「お坊さんの家」からいただく場合は、 香典って、「中身(現金)」はないんでしょうか? (^^ゞ 知っている方・・・。教えてください。 お願いします。

  • お供物か?香典か?

    似たような質問が見受けられますが、あえてご質問させて頂きます。 先日、親戚のお婆さまが亡くなりました。私の家はそのお婆様の実家にあたります。田舎でいう本家という所です。 昔から親戚付き合いが多い家ではありますが、とくに形式・風習などに囚われず、何かがあればお互い様という感じで交流は今でも続いています。 私も幼い頃からそのお婆様はじめ、皆さんに可愛がってもらっています。 そのお婆様が亡くなり、通夜か葬儀には出席したかったのですが、あいにく今は遠方で一人暮らしをしており、続柄的にも身内というわけにもいかなかったので休みを取って参列することはできませんでした。 親も「近々帰省する予定なんだから、その帰って来たときにお線香の一つでもあげたらいいから」ということで明日帰省する予定となっております。 葬儀からまだ1週間程しか経っていないので、今お香典として現金をお供えするべきか、またお菓子でお供物としてあげようかと悩んでいます。 そのお婆様のお家の方々とも、同じ年代の子供がいると共に常に行き来はあるので堅苦しく考える必要はないのですが、(いつも、おばちゃ~ん!こんにちは!というような間柄)私の気持ちとして香典かお供物のどちらであれば気を使わせなくて良いか・・という所です。 私としてはお菓子を持ってお線香をあげさせてもらおうかと思ってはいますが、失礼には当たらないと思いますか?また、お菓子であれば のし というのは存在するのでしょうか? まとまりのない文章で読みづらいかと思いますが、皆様にご指導頂きたくお願い致します。

  • お香典を出す範囲について

    以前、自分の父が亡くなった時に、妻の兄弟の配偶者の親が葬儀にいらして香典を出してくれました。 今回、その父親が亡くなり葬儀があります。 もちろん私自身は妻と共に葬儀に行き香典を出すつもりなのですが、妻は私の父親の葬儀で香典を出してもらっているのだから、まだ健在な私の母親も香典を出す必要があるのではないかと言っています。 私は、私自身が家の代表として香典を出すのだから、母親まで出す必要はないと思っているのですが、この場合でも母親として香典を出す必要があるのでしょうか。 ちなみに父の葬儀の時の喪主は母でした。

  • こういう場合の香典はいくら包めばいいのでしょうか

    こんばんは。 義兄の奥さんのおばあちゃんが亡くなりました。 明日お通夜に行くのですが妻の両親いわく香典は1万円包めとおっしゃってました。 私たちは亡くなったおばあ様とは全く面識はありません。 本来なら出席しなくてもいいと思うのですが 斎場が近所ということなので出たほうがいいと言われたわけです。 こういう場合香典ってやはり1万ぐらい包まないとだめなんでしょうか。 わけあって全く余裕のない状況なので100円すら余計な出費が痛いぐらいで そこへ持ってきて1万円というのは・・・・。 やはり5000円ぐらいというのは失礼なのでしょうか。 非常に不謹慎な話ではありますが どなたかアドバイスお願いできないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 遠縁の御香典

    伯父の奥さんのお母さんが亡くなりました。伯父は婿養子の為姑と同居してるので伯父が喪主です。しかし、伯父の奥さんは私たち伯父の親族とは一切付き合いがないので(結婚式や葬式にも来ない)私は伯父の奥さんとほとんど会ったことがないし、ましてその奥さんの母親は一度も会ったことがありません。伯父の近所に住む親戚から葬式があるので(既に家族だけで密葬を済ませてある)行ったらどうかといわれましたが、遠方なので、そう簡単に行けないのと、全く面識がない上、遠い親戚なので、葬儀には行かず、香典を送って弔電を打とうと思うのですが、これは非常識でしょうか?ちなみに伯父の実弟である私の父は他界しています。 また、香典を送る場合はいくらくらい包めばいいのでしょうか?