• ベストアンサー

財形で転職時に移管制度があると聞いたのですが同じ財

財形で転職時に移管制度があると聞いたのですが同じ財形でも企業によって、金融機関が異なると思うのですが、なぜ可能なんでしょうか? UFJの定期預金からみずほの定期預金に移管するようなイメージをしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

下記ページの最後のQ&Aの2.をご参照ください。 http://www.zaikei.taisyokukin.go.jp/support/faq/answer1.php Q:転職時に財形貯蓄を継続するための手続きはどのようにしたらいいのですか A:退職から2年以内に新勤務先に再就職し、継続の手続きをとれば、引き続き非課税で継続して積み立てていくことができます。ただし、新勤務先が財形制度を実施しているか、転職継続の手続き期限までに財形貯蓄制度が導入されることが前提となります。 積み立て継続の手続きは、従前の金融機関で継続できる場合と従前の金融機関で継続できない場合とで異なります。 1.従前の金融機関で継続できる場合  財形貯蓄加入者が退職した場合、旧勤務先は6ヵ月以内に「退職等に関する通知書」を金融機関(旧金融機関)へ提出し、新勤務先を経由して「勤務先異動申告書」を金融機関に提出することにより、新勤務先での積み立てを継続することが可能となります。 2.従前の金融機関で継続できない場合  財形貯蓄加入者が退職した場合、旧勤務先は6ヵ月以内に「退職等に関する通知書」を金融機関(旧金融機関)へ提出します。勤労者は新勤務先で指定された金融機関と財形貯蓄契約を締結し、財形貯蓄を従前の金融機関から預替えることにより積み立てを継続することが可能となります。 この時は55歳を超えていても契約することが可能となります。

関連するQ&A

  • 財形貯蓄 商品

    会社の財形貯蓄制度に申し込もうと思いますが金融商品の選択肢が沢山有り、違いがイマイチわかりません。 教えてください。 みずほ銀行(利付金融債)    〃   (スーパー定期5年もの) みずほ信託   (〃 ) 三菱UFJ信託  (〃) 三菱UFJ    (〃) 常陽銀行    (〃) 中央三井信託(金融信託) 労働金庫(定期預金)

  • 財形貯蓄の移管について教えてください。

    会社で財形貯蓄をしています。 このたび、保険会社等の契約が変わったそうで、保険会社にお願いしていた財形貯蓄を他へ移管できないかと言われました。 今の保険会社を解約し、他の金融機関等に移管する場合、今までの貯蓄分もそのまま移管できるのでしょうか? 基本的なことかもしれないんですが、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 会社の財形貯蓄を利用するメリットは?

     アラフォー独身男です。  これまで何回か転職をしてますが、幾つかの企業では財形制度があったようですが、入社時に説明も勧誘も全くなく、社員との話しで聞く程度の単語でした。  家庭も持っておらず、持ち家をローンで買う事もなく、養育もなく・・・今も今後も無い私ですが、そんな人間が財形をするメリットって何ですか?。  ちなみに社会人になってしばらくしてからずっと定期預金を利用してます。なので財形しなくても定期預金でも充分じゃないの?と思っているわけです。無職期間もありましたが定期預金だけで食いつなぐ事できましたから。

  • 財形貯蓄っていろいろあるのでしょうか

    私の職場では財形貯蓄には「一般財形」「住宅財形」「財形年金」など、一般に財形貯蓄として理解されているものですが、このたび就職した息子の会社では、少し違うみたいなので質問させてください。申込書の控えを見ると、みずほ銀行の「財産形成預金」となっていましたが、「財形プラン・期日指定型」というところに○印があり、住宅財形や年金などの項目はありませんでした。新入社員なので?(同僚も)総務担当者が記入してくれて、金額と印鑑だけ自分で押したそうです。給料から天引きで貯金するというのが一番の狙いなので、別に何でもいい・・といえばいいのですが、扱っている金融機関によって「財形」と言ってもいろいろあるのかなぁ?と不思議に感じました。ちなみに私の職場の取り扱い金融機関は労金です。詳しい方、またみずほ銀行に勤務されている方、教えてくださいませんか。

  • 財形のない会社に転職した場合

    現職で財形を2年しています。転職するため、申し込んでいる3年の期日指定というものが満期を待たずに終わってしまいます。新しい職場に財形があって2年以内に手続きをすれば続けられるとのこと。それは財形制度のある会社が現職の次の会社としてではないとダメですか?2年の間に財形制度のない会社が入ってしまうとダメですか?また、財形制度のない会社に転職した場合、金融商品で比較的、財形に金利や制度が似ているものはありますか?転職活動で財形があるところも自分の条件として探しています。財形はやはり有利なのでしょうか?

  • どうして労働金庫の住宅財形利率は他の銀行と比べて良いのでしょうか?

    30代後半の主婦です。住宅財形の積み立てを始めようと、夫の会社で取り扱っている数社の銀行のスーパー定期という種類の利率を見たところ、労働金庫の住宅財形は年0.42%と書いてあり(5年固定、半年複利)例えば三菱東京UFJ銀行年0.35%(5年固定、半年複利)と比べ、また満期外払い戻しの時の条件も良いように思えました。 今まで大手の一般的な銀行しか縁がなかったので、労働金庫という金融機関を知ったのも恥ずかしながら初めてです。 利率が各行によって違うのは経営方針の差なのでしょうが、この銀行が働く人が助け合えるようにと協同組織の金融機関だから良心的なのでしょうか?利率と払い戻し手数料の条件だけで選んでいいものかなんとなく不安です。 いつか住宅ローンを組む時、みずほ銀行や三菱東京UFJ銀行で住宅財形貯蓄をしておけばよかった。。なんていう事にならないかと知ったばかりの銀行の名前に躊躇してしまっています。 初歩的な質問で恐縮ですが、住宅財形貯蓄を始める金融機関を選ぶときのポイントを教えてください。

  • 一般財形の預入要領について

    この春から新社会人になった女子です。3年~5年間で300万の貯金を目標にしました。 今、一般財形を検討しております。 手元にあるみずほの財形預金天引き預入依頼書の預入要領に、 預金種目に「スーパー定期型」と「期日指定期型」「通帳不発行口」「財形積立型」 定期期間として期日指定定期預金 1年 2年 5年 10年 天引預入期間は3年以上と書かれており、 自分で選択するようになっていますがどれにしたら良いのか全くわかりません。 アドバイスをお願いします。 会社から渡された申込書がみずほだったのですが、私の給料振込み口座は他行なので みずほの口座は持っていないので口座を開設しなければならないのでしょうか。   友人からは保険加入の依頼もきていますが、積立型の生保は掛け金も高くいかかがなものか悩んでいます。 これから貯蓄を始めるのに相応しい、お薦めの金融商品がありましたらアドバイスをお願い致します。

  • 財形貯蓄

    勤めている会社では、財形貯蓄の制度が無いのですが、個人で金融機関に契約をすることは不可能なのですよね・・・? そこで、財形貯蓄に、類似する商品(税制面、融資面、金利面でお得な)ってあるのでしょうか?

  • 財形制度が会社にあります。

    財形制度が会社にあります。 勤め先によって取扱機関や運用商品が違うというのは、利息が異なったり、元本割れすることもあるということですか?

  • 財形住宅に関して

    財形住宅に関して質問です。 みずほ銀行の財形住宅やってたのですが、 転職時に途中解約しました。 みずほ銀行の普通口座に振り返る際に振込手数料取られました。 普通とられるのでしょうか? 労金では取られなかったと認識してます。 暇な時に教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう