• ベストアンサー

文字数制限について

最近「補足は200字まで」,「お礼は100字まで」という表示が出るようになりました。 これはいつから,こうなったのでしょうか? 昔の投稿を見ると補足やお礼で500字以上書いてあるのはザラにあります。 それと,これの「適用」は,実際にはどんな基準で行われるのでしょう? わたしは300字の補足を書いて,上記のメッセージが出たのですが,エイヤッと 登録したら,「あなたのメッセージは破棄されました」と出たのですが,元に戻って, 見てみると,難なくクリヤー(表示)されていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.1

blueteeth7さんはまだ登録されたばかりなんですね。この表示が出るようになったのは昨年4月からです。 その時点で私も質問し、ANo.10で管理者に問い合わせた返事を教えていただきました。 こちら↓をご覧ください。 http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=512013 「なるべく」100文字以内にしてほしいということです。 ちなみに、お礼の文字数上限は1000文字、補足の文字数上限は2000文字です。これも昨年4月から始まった規制です。 「回答者同士の議論発展の防止やシステム保護」ということが目的とされているようですね。

参考URL:
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=512013
blueteeth7
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 今後ともよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原稿の文字数の数え方

    募集原稿などで、たとえば、800字以内(原稿用紙でという指定はありません)という場合に、(1)実際の文字(句読点を含む)の数として数えるのか、(2)原稿用紙のように空白などを含めて、400字詰め原稿用紙2枚と解釈するのか、どちらが主流でしょうか。 (2)の場合で言うと、たとえば、タイトルを始めとして、改行したり、個条書きしたりすると空白文字の枠ができます。原稿用紙では、これらの空白を含めて1枚400字と数えますね。つまり、空白を含めないで数えるのか、含めて数えるのか、ということです。 昔は紙の原稿用紙が使われて、その枚数はそれなり計数の基準でした。現在は、ワード/ワープロなど電子ファイルが使われ、メールに添付するなど、原稿用紙を意識しない方法が主流です。 私の考えでは、ある程度、読み手にとって見易い形に編集して書く方が良いと思うので、空白を入れて数えるべきかと思います。 ご意見を伺います。

  • FirefoxでOKWAVEが利用できないです。

    最近起きていることなのですが、FirefoxでOKWAVEにログインは出来るんですが質問の補足やお礼が一切出来なくなりました。書き込みして投稿しようとすると再度ログインしてくださいとメッセージが出て補足やお礼が一切出来ないです。何故なのでしょうか? せっかく長文書いたのにまた書きなおしかよと思うとうんざりします。 今現在はしぶちんIEから利用しているのですが、何故Firefoxではログインし直しても補足やお礼といった投稿ができないのでしょうか??Cookieやフォームデータクリアしても全く治らないです。 2台のPCで試しましたが全く同じ現象が起きています。 何方か詳しい方お願いします。

  • 回答よりも

    回答よりも、お礼や補足の方が、失礼の基準が厳しい気がしますが、実際はどうなのですか? 不快な回答に対して、失礼と思われる投稿をしてしまったため、削除されてしまいました。

  • お礼の仕方がわからない

    回答者に対するお礼の仕方がわかりません。 回答の下にある{(ハード)お礼する}{補足する}{回答を評価する}の「お礼」をクリックすると、   {質問者から回答者の方へお礼を投稿することができます。 感謝の気持ちを伝えましょう!}   と、その下に「閉じる」のメッセージが出ますが、お礼を書き込むスペースがありません。  どのような方法でお礼をしたらよいでしょうかお尋ねします。  一応トップページの「はじめての方へ」の項から入って、お礼の仕方を見たのですが、実際に回答の下にお礼を書き込む枠が表示されません。  よろしくおねがいい

  • Yahoo ブログでの「記事に登録できない文字列」って?

    Yahoo ブログにて 自分のブログへ投稿しようと 記事を書いて 投稿すると エラーとなり「記事に登録できない文字列があると なります。 そこで Yahooへも 質問してみましたが  『と表示される場合、以下のような文字列が含まれている可能性がございます。 ・コントロールコード ・表示の乱れをおこす可能性のある『連続文字記号』 ・現在および過去において問題があったURLなど 悪質な投稿を防ぎ、Yahoo!ブログのスムーズな運用とセキュリティ保護のため、 具体的なエラー箇所につきましては、非公開とさせていただいております。』 との回答の為 何が悪いのか 理解できません。 上記 回答にある『コントロールコード』や『連続文字記号』を 検索してみましたが 納得できる物が見つかりません。 どなたか この基準 または こういった文字や文章は 実際に 投稿できなかったなどの例を 教えていただけないでしょうか? よろしく御願い致します

  • 放送宣伝車での登録について検索しましたが、http://www.mli

    放送宣伝車での登録について検索しましたが、http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/PDF/kubun4-1-3-4.pdf この構造要件が現在でも適用されているのでしょうか? これをクリアしても、今は個人では登録できないとの情報もあり、 これが本当なのか、一番重要な問題です。 上記URLの要件を満たす自信はあるのですが… 「陸運局に問い合わせる」旨の回答は私でも分かりますので、 お断りしませんが、お礼も致しません。 自信がある方宜しくお願いします。

  • 長期優良住宅について

    長期優良住宅について 注文住宅を建てようとしてハウスメーカーを探しています あるメーカーで聞くと「長期優良住宅の基準は誰でもクリアーできる最低限のことなので当然(そこのメーカーのラインナップは)すべて適用です といわれました 他のメーカーで(こちらの方が価格帯が安いのですが)聞くとラインナップに適用のものとそうでないものがあり、適用でないものを進めました 申請すると、その手続きだけで大変な量でコストが高くなる 減税等を考えても、元が取れないと考えている 品質自体は、長期優良のものと変わらない との回答でした 実際に新築で建てる場合、適用のものとそうでないものはどのくらいの割合でしょうか?

  • 住所録の数

    ■製品名/バージョン →筆まめ Ver.26 ■パソコンのOS →WIndows10 ■質問内容 住所録が52件登録されているはずが、一覧で34件しか表示されません。印刷してみると52件表示されます。 カードの並び替えなどの条件はクリアしたのですが変わりません。 お詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 回答に対するお礼・補足が失礼である基準

    以前に、回答に対するお礼や補足をして、「回答者に失礼であったため編集されました」若しくは「削除されました」というようなメールが届き、私が投稿したお礼や補足が運営側によって編集されたことが何度かあります。 同じ内容でお礼投稿をしたのに、編集されずにそのままの状態であるものと、回答者に対して失礼であるといって編集された投稿があります。 これは運営側ではなく、回答者自身が不快であると報告したからではないかと思っております。 どういう基準でお礼や補足が削除や編集されるのですか?

  • 質問に対し、回答していただいた方へのお礼の仕方?

    本日の質問にお二方から暖かい回答を頂戴しました 最初の方には「お礼する」ボタンを押してお礼できたのですが 次の方の場合、「お礼する」ボタンを押すと     質問者から回答者の方へお礼を投稿することができます。                 感謝の気持ちを伝えましょう!    上記が表示され元に戻り、先に進めません  どうしたらよろしいでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 普通のコンセントではなく、雷サージ対策をしてあるコンセントにつなぐべきでしょうか?
  • 私は家のデスクトップPCを普通のコンセントにつないで使用していますが、雷サージがPCを壊す恐れがあると聞きました。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る