• ベストアンサー

手ぶれについて

natsuki_tkの回答

回答No.9

軽いデジカメや、 サイズの小さいものは起こしやすいです。 個人差もありますが、 ある程度までは回避できます。 (撮り方を工夫したり、手ぶれ防止機能のあるデジカメを使う等) ただ、夜景については素直に三脚を使った方が無難でしょう。 撮った写真が確認できるとはいえ、細かいぶれはわかりませんし、 いったんぶれてしまったものはどうあがいても直りません。 (シャープマスクをかけてもさして意味はありません) ある意味、 一番問題になるのは、三脚がいるかいらないかわからない暗さの時です。 (もしくは三脚自体持っていないとき) 連射するなり、タイマーでシャッターを切ったりと 色々工夫してミスを無くすより他無いと思います。 >何度シャッターを切っても「手ぶれ修正中」の表示が出るので 実際にぶれているかどうかにかかわらず、 周囲が暗ければ「手ぶれ修正」関連のマークがつくんじゃありませんか? (多くのデジカメはそうだと思います。) >長いストラップをつけて、ストラップを首または頭にかけて そうなのですが、ファインダーで覗くデジカメを持っている方は使えませんよね・・。 正直液晶見ながらの撮影には限界があると思いますので、 なかなか難しいですよね。 #コニカミノルタの手ぶれ防止機能は素晴らしいです^^;;

candy-candy
質問者

お礼

携帯のカメラで撮影するとき、ボタンを押すときにぶれてしまうので、タイマーを使うことはよくあります。 携帯よりかは遥かにデジカメのほうが性能はいいと思うのですが、同じような感覚ですね? デジカメの手ぶれ防止の機能云々よりテクニックが必要だということが、よくわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デジカメ一眼レフ手ぶれ補正って必要?

    デジカメ一眼レフCanon Kiss X2の購入を考えています。 この機器は手ぶれ補正をレンズ側でやる方式になっていますが 手ぶれ補正なしのレンズのほうが選択肢が多いためちょっと選択に 困っています。 そこで質問です。 手ぶれ補正って必要でしょうか。当方はフィルム一眼レフを 長年つかってますが、手ぶれ補正については特に必要性を感じていません。 デジカメ特有の理由で手ぶれ補正があったほうがよいというようなことは あるのでしょうか。それとも手ぶれ補正の必要性については フィルムカメラでもデジカメでも変わらないのでしょうか。

  • コンパクトデジカメに、手ブレ防止機能は必要ですか?

    初めてコンパクトデジカメを買おうと思っています。カメラのことは、フィルムカメラも含めて詳しくありません。嫁はデザインで、キャノンIXY600がいいと言っていますが、これには手ブレ防止機能がついていないことが気になります。どうしても手ブレ防止機能が必要であるのなら、パナソニックのルミックスシリーズがいいと思うのですが、いかがでしょうか。

  • 手振れ補正について

    デジカメを購入する予定です。 カメラもデジカメもほとんど初心者で、人から借りて数回使った程度です。 犬や猫が動いている瞬間を撮りたいのですが、手振れ補正が付いたデジカメを買った方がいいですか? コンパクトデジカメでは、パナソニック製以外に手振れ補正が付いたデジカメが見当たりません。 選択肢はパナソニックのみなのでしょうか? カシオのデジカメの高性能バッテリーも捨てがたいのですが、 手振れ補正とどっちを選ぼうか迷っています。

  • 手ぶれ防止のデジカメ

    こんばんわ。 手ぶれ防止のデジカメを教えて下さい。 CMでたまにしているのですが、あの手ぶれ防止の カメラには、ちょっと愕きました。

  • D40って手ブレ補正ないんですけど

    D40というカメラが良さそうなのですが、入門用と色々なところで書かれているのに手ぶれ補正が付いてないようです。 4年くらい前のソニーのデジカメを持っていますが、手ブレに随分悩まされてきました。 補正機能は使ったことがないのですが、これは手ブレが劇的になくなるものなんでしょうか?なくても平気でしょうか?

  • フィルムカメラと手ぶれ補正

    フィルムカメラと手ぶれ補正 フィルム一眼レフ(ライカR7)を使って撮影を楽しんでいます。最近は三脚が使えない場所が増え手ぶれで困ってます。レンズ内手ぶれ補正を使いたいのですが、矢張りニコンやキャノンの最高級機しかないのでしょうか。出来るだけ安くあげたいのですが、これらの中古機以外で他に機種があればと思い質問しました。

  • オリンパスの一眼デジカメで手ブレ補正について

    今、オリンパスのデジタル一眼のE-420を考えているのですが、手ブレ補正が付いていません。それでE-520も考えているのですが。 手ブレ補正機能ってどのくらいの頻度でどのような時に使うのでしょうか? 自分はカメラについては全くの初心者ではないですが、中級者までもいきません。フィルム一眼のAFやマニュアルとかを使ったことはありますが、手ブレ補正を使ったことはありません。(フィルム一眼にその機能ってありましたっけ?すみませんその程度の知識です。) 一応、フィルム一眼の時には手ブレしやすい時などの知識はありますが、デジ一眼では手ブレ補正は他にも色んなところで使える、とかあったら知らないので教えて頂きたいと思い質問しました。 ただ手ブレ補正が付くとかなり楽になるとか、どうしても付けた方が良いのかとか分かりません。 とりあえず、何でも良いので、デジ一眼を安く買おうと思ったので考えているのですが。メーカーはオリンパスが良いのですが。 あと、420と520で手ブレ補正以外にも全然質や機能が違うとなるとちょっと考えすことになるのですが。。(値段が比較的近いので) 一応そういう感じなので、特になるべく良い画質のものを、というのはありません。ただ420が手ブレ補正がなくて、手ブレ補正がある520と多少しか変わらないなら420にしようかと思っています。 よろしくお願いします。<m(__)m>

  • 手ぶれについて

    こんにちは。 去年から写真を始めました。 というか、前まではデジカメで撮っていましたが、アナログカメラを買ったんです。NikonのFM3Aです。 アナログの使い方がよく分からず、色々撮っているんですが シャッタースピードが遅いと手ぶれが激しいんです。 自分では全然動かしていないつもりなんですが やっぱり動いているんでしょうね、かなりぶれてしまっています。 薄暗い屋外や、室内の撮影だとほぼ100%ぶれます。 いちいち三脚を使わないといけないのでしょうか? 助言宜しくお願いします。

  • 手ぶれ補正付きカメラ

    画質重視でコンパクト・デジカメの購入を考えております。数多くの機種がある中で手ぶれ防止機能があるのは限られております。そこで、迷うことなく松下の「LUMIX」を選択すればよい、というより「LUMIX」以外に選択の余地は残されていないのではという気がするのですが皆さんは如何思われますか? 「LUMIX」は画質が良くないという発言を他所の掲示板で見かけたことがあります。シャッタースピードや絞り、ISO感度といった項目にも注意を払うべきでしょうが総合的に何と言っても「LUMIX」が最高なのではないでしょうか? ●「手ぶれ補正なしカメラ」は「手ぶれ補正付きカメラ」に到底敵わないと断言してよいのでは? 返信お待ちしております。

  • 手ブレ補正について

    カメラ初心者です。 現在オリンパスOM-1を使用しており、 オリンパスのE-410か、E-510を購入予定です。 が、特にこだわりがあるわけでもなく、今までオリンパスを使用していたから…という理由で、この2つが立候補となっております。 E-510には手ブレ補正がついていると思うのですが、手ブレ補正って必要なものでしょうか? フィルムよりデジタルのほうが、手ブレしやすいんですか? 今まであまり手ブレのことを考えた事が無かったので、良くわからなくて…。 出来れば軽くて小さいほうがいいので、手ブレ補正があまり必要ないならば E-410のほうがいいのかな、と思っています。 また、特にこだわりがあってこの2点を挙げたわけではないので、 他におすすめがあれば教えてください。 主に撮る写真は動物・風景です。 よろしくお願いします。