• ベストアンサー

コンピューター内の掃除はどのようにしてますか。

コンピューター内の掃除はどのようにしてますか。 タブレットPCなんかは内部掃除はしないと思いますので省きます。 ノートPCの場合は内部の掃除などは時々されていますか。 デスクトップPCならば掃除ができますし、定期的にやらないと、内部機器の寿命を縮めます。 皆さんのしているコンピューター内の掃除のやり方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

ノートパソコンは 壊れても苦にならない程度の安いパソコンだから 掃除可能ですが掃除はしていませんね メイン等の数台のデスクトップは 年に数回 蓋を開け 小さなエアーコンプレッサーで掃除しています

medamaclip4
質問者

お礼

エアーコンプレッサーをお持ちなんて本格的ですね。 しかも便利そうでもあり、徹底的に掃除できそうです。

その他の回答 (6)

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2214)
回答No.6

日頃もキーボードなどの掃除にはダイソーの細部用掃除機ノズル100円(税別)を使っています。 http://www.daiso-sangyo.co.jp/blog/wadayuki/2016/04/post-320.html 机の上などもさっとやればクリップなどは吸い込まないから便利です。 内部の掃除も結構掃除機に頼っています。 静電気で壊れるなんて言われるけど、そんなので壊わす人は自分でメモリ交換しても壊すんじゃないかな。 そして最終奥義 水洗い まぁ日頃のメンテで実行したのはキーボードだけだけど復活させました。 洗えば直る http://portal.nifty.com/2006/04/26/b/index.htm https://www.infiniteloop.co.jp/blog/2012/09/ilooppcrecover/ 一か八か ダメ元な状況に陥った時に使うべき最終奥義です。

medamaclip4
質問者

お礼

ダイソーの細部用掃除機ノズルですか。 こんなのあったなんて今日まで知りませんでした。 覘いてみます。 洗えば直るは荒業過ぎに思えました。 こちらはやりません。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

自分で使っているPCは、掃除目的に蓋を開けたことは一度もありませんけどね。 (ジャンクPCを入手したときは、普通分解清掃します) 最近は、CPU交換もめったに行わないので 前回掃除したのは、5年使ったi5を外した時にCPUクーラーを清掃した時で 5年の間に、ファンが止まったのは、せいぜい数百時間しかありませんが 5年に2回か3回くらいしか掃除していませんし その後、別のPCに組み替えて、今も普通に動いています。 CPUファンには、繊維ゴミがまとわりつきやすいので ウェットティッシュなどで拭き取ったりします。 ヒートシンク部は、CPU換装時にはとりはずすので ファンを取り外して、ヒートシンクだけで洗ったりもします。 ただ、CPU換装しないのに、ヒートシンク取り外すのは めんどうくさいので、ありえない手間だと思います。 詰まっていないかぎり、多少のゴミ付着は、たいした問題になりませんし その目安は、蓋をあけて目視するまでもなく CPU温度を、モニタリングソフト等から見て判断できます。 結果、問題が無いので、数年に一度になったりします。 実際には5年の間に、温度警告で掃除したことはなく たぶん、M/B交換,メモリー増設,組み換えの際、三回しか掃除していません。 掃除を積極的に行なう必要があるのは、ぶっちゃけ環境が悪い場合だけです。 室内の掃除目的で、結果的にほこりを盛大に巻き上げている世帯や 喫煙者がいる世帯では、配慮する必要があるかもしれません。 また、ベッドマットは極端にほこりを巻き上げやすい製品があるようです。 炒めものなどの、油煙が届く環境も、かなり悪い条件です。 そもそも、そういうところにPCを設置するのが間違いです。 デスクトップPCであれば、別室に設置して モニターとキーボードだけ配線を引き込めばいいので 本体は、条件の良い部屋に設置する手も使えます。 まぁ、台所とかに設置したら前述のように 油煙や乾燥機のほこりとかで 逆によごれやすい場合もあるかもしれませんけどね。 PC自体を網でかこって設置してもいいかもしれません。 いわゆる自作PCであれば、エアフローを自分で企画できるので いわゆる正圧構成で、吸気フィルター以外は ほとんどよごれないように組むこともできます。 まぁ、面倒くさいから、実際にやったことありませんけどね。

medamaclip4
質問者

お礼

CPUを外してのお話の所、随分と為になりました。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4326/10684)
回答No.4

私は利用頻度が少なく メッシュの貼られたクーラー台を使用もあり 掃除はしていないです CPUとSSDの温度はフリーソフトで確認していますので 温度が上がれば開けてみる程度でしょうか その場合は裏蓋を取り外してエアーブローや絶縁物でゴミ掃除程度ですね 喫煙者なのでヤニで固まった埃が付着しやすい 埃以外のタバコの影響は寿命と諦める 一応裏蓋の取り外し経験はあります キーボード側までは手を出さない

medamaclip4
質問者

お礼

塵を入り口から防ぐ方法ですね。 換気扇のフィルターのような効果が出そうに思いました。

noname#242220
noname#242220
回答No.3

静電気防止ブラシで埃を取る程度です。 細かい所は『綿棒』にて。 掃除機で吸い込むなんてPCを破壊します。 (稀に漏れ電流が通る時も有る) 最初に金属部分に触り静電気を放電させ、コンセント、各種ケーブルは外します。 ノートは電池を外す。 尚化学製品、セータは着てはいけません。 (下着も) 確実なのは腕に静電気を流す電線を付け本体の金属部分に繋げる。

medamaclip4
質問者

お礼

綿棒を使われるんですね。 そっとやさしく掃除されていることがわかりました。 静電対策は見落としがちでしたので、参考になりました。

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

デスクトップですが。 (1)側板を外してエアスプレーでホコリを取り除く。 (2)静電気防止ブラシで内部のホコリを払う。 (3)綿棒で冷却ファンのフィン部分とかをきれいにする。 (4)側板の外気の吸入口に取り付けられているフィルターを掃除。 こんな感じですが。 掃除機は静電気を起こしたりする恐れがあるので使いません。 毎日長時間使いますが、年に3回もすれば十分みたいです。

medamaclip4
質問者

お礼

年に3回もされるんですね。 1~4、要所要所をおさえて効率的にされていることがわかります。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

ディスクトップの場合 蓋を開ける 掃除機の吸い込み口に隙間ノズルを取り付けてホコリを吸い上げる USB・DVD回りにノズルをちかずけて吸い出す CPUファンを綿棒にてホコリを取り除く CPUファンを取り外してCPU放熱板のホコリを取り除く

medamaclip4
質問者

お礼

CPUファンを外してすれば本当に綺麗になりそうです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンピュータの掃除について教えてください

    私は7/01にコンピュータを買いましたが、説明書に「定期的に 掃除機でCPUのまわりと吸い込み口を掃除して下さい」と書いて ありますが、どのくらいに一回かわかりません。 三年に一回ぐらいで大丈夫でしょうか? また、本当に掃除機を使って大丈夫でしょうか? 説明書に書いてあるから大丈夫だとおもいますが… みなさんはどのようにしていらっしゃるのでしょうか。

  • デスクトップPCの電源BOXの掃除ってします?

     ほこりがたまっていそうだったので、デスクトップPCの内部を掃除しました。以前、掃除したあとにPCが壊れるということがあったので、慎重に恐る恐るやったんですが、電源BOXの内部をこれまで掃除したことがありません。  もしかしたら、電源BOXの中にもほこりがたまっているかもしれないんですが、電源BOXも分解して掃除している方っていますか?。    そして、ノートPCの場合は内部の掃除というのはしなくてもいいのでしょうか?。拡張するスロットがありませんから、しなくてもいいと思うんですが、これまで使ったことがないので、重ねて質問しました。

  • PCの掃除

    よろしくお願いします デスクトップPCの掃除で 環境にもよるが1年に1度くらいはPC(デスクトップ)の内部の掃除をしないとホコリがたまって熱がこもり、PCの寿命がちじまったり、 暴走するときいています しかし、精密機器なので掃除機を直接基盤にあたらないように、エアーダスターかなんかで、吹き飛ばすくらいにしないとマザボなどが静電気で壊れるということらしいのですが 1 内部にべっとり付着したCPUファンのフィンやヒートシンクの襞の部分はとてもエアダスターでは取れませんよね 綿棒かなんかこすったりしないととれませんよね でそこらへんの部品は ある程度付着していてもあきらめるのが吉なのでしょうか? 2 また業務用のエアブロアーこんなやつ→http://dougudou.ocnk.net/product/209 でなら結構吹き飛ばせるはずで、実際吹き飛ばしている人もいるようですが、静電気の関係でそれもよくないとか? そもそもその程度でだめなら、CPUファンには静電気は発生してないのでしょうか? で ↑のようなブロアーで掃除するのはよくないのででしょうか? 3機会があって某ドス○さんで掃除してもらってピカピカになったのですが、プロは掃除はやっぱ分解してクロスとかで吹いているのでしょうか?プロのテクニックを教えてください

  • 冷却ファンの掃除について教えて下さい

    DELL社のノートPC、INSPIRON 1150 を3年ほど使用しています。 デスクトップに比べノートは、その作りから内部掃除が難しい事は専門誌等で読んだ事がありますが、ノートPCをお使いの皆さん、どの位の頻度で内部掃除(特に冷却ファン部)をなさっておられますか? 「開けて見て埃の堆積にビックリするでしょう」等の記事を読むと、やはり気持ちの良いものではありません。 同機種をご使用の方で、冷却ファン部の掃除を経験なさった方のご経験談等もお聞かせ頂ければ有り難いです。

  • PC本体内部のお掃除の仕方…

    いつもお世話になっております。 5月に初めてデスクトップのPCを買い、そろそろPC内部のお掃除をしてみたいな…と思っています。 が、これまでずっとノートしか使ったことがなく、デスクトップのハード的な知識がほとんど皆無で、お掃除の方法がイマイチよく解りません^^; こちらのスレで、掃除機で~とか、エアスプレーで~、という記事を見かけましたが、掃除機というのは…家庭用のあの大きいのでもOKなんでしょうか? 本体内部の大まかな部品の名称は、ある程度把握しているので、どのような場所をどのように手入れすればいいのか、教えていただけませんでしょうか?

  • PC内部掃除用エアスプレーについて

    PC内部掃除用エアスプレーについて デスクトップPCのメモリ増設のついでにPC内部の掃除を予定しておりその際に使用するスプレーを購入するのですが、サンワサプライのホームページを見ると「絶対に機器内部や高温になる部分へは使用しないでください」と記載してあります。 <例: エアダスター(エコタイプ) CD-28ECO の場合> http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-28ECO&cate=1 これは「PC内部へは使用不可」という意味で、サンワサプライ製だけでなくエレコム製も同様でしょうか?

  • PC内部の掃除。

    現在ショップブランドのPCを使用して一年程立ちます。 夏も近づき、そろそろPC内を掃除しようと思っています。 そこで質問なのですが、PC内部のホコリを掃除機で軽く吸い取ってから エアダスター↓ http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/33556350.html で掃除しようと思い購入したのですが、缶に機器内部や高温の場所には 使用しないで下さい。と注意書きがありました。 高温の場所はPCの電源を切ってから時間を置けば問題ないと思いますが、機器内部・・・例えば内部、各部ファン、CPUやグラボが刺さっているスロット及びその周りなどに吹きかけても問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートPCの蓋の外し方(マウスコンピュータ製)

    マウスコンピュータ製のノートPCを使っています。(型番0204m-BookC1200X) PCを使っている内にどんどん熱くなり、画面の表示が遅くなるのでPC内部を掃除したいと思っています。 目に見えるネジを全て外してみたのですが、何度やっても結局開けられませんでした。 外す順序とか、何かコツがあるのでしょうか? 教えてください。

  • デスクトップPCの掃除についての質問です

    デスクトップPC内部の掃除での質問なのですが、ファンなどのホコリなどは写真用清浄剤のフィルムクリーナー(内部構成:フルオロアルキルエーテル、エタノール。薬品の特徴:可燃性の液体)をPC掃除に併用しても大丈夫ですか? みなさんのご意見お願いします。

  • PCのケースの中の掃除について。

    DELLのデスクトップ・vostro-を7ヶ月使っています、PCは初心者です、時々このサイトで3ヶ月に一度はばらしてエアーで掃除しないと温度が上がりPCが壊れる原因になりえるような事が書いてありますが、PCのケースの中を見たことが無い・開け方も知らない人が挑戦して大丈夫でしょうか、中を掃除しないと、この暑い夏を乗り切れないのか?出来たら失敗して壊すような事はしたくないので、*そこで質問です、中の掃除を定期的にした方が良いのか(そうしないとPCが持たないのか)・中の掃除をしないでこのまま使用しても問題無く使えるのか、教えて下さい、宜しくお願いします。