• ベストアンサー

夏休みのすごし方☆

こんばんは☆ 私は(一応)進学校に通う高1です☆ 夏休みなんですが学校の宿題、課外(毎日)あるのですが・・・ 夏休みは+αをしたいなぁって思ってます☆ 1学期の学習範囲の基礎はできてると思います☆ (テスト、成績表にもあらわれているんで・・・) だけど何をすればいいかわからないんです・・・☆ 英語が得意で国語、数学が苦手です☆ アドバイスください☆

  • m-t
  • お礼率23% (147/621)
  • 高校
  • 回答数10
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terasake
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.4

♯1の者です。 補足を見る限り、実はあなたは、これから数学の力が伸び悩む方の典型的なパターンにはまっている可能性がありますので、(意識の中で)注意して欲しいと思います。 理解できていることとそれを実践できることは全く違います。たとえば…『世界の中心で…』(セカチュウ)を読んで感動しても(=理解はしていても)、同じ文章をあなたが書く(=実践する)ことはできませんよね。ここで「わかっているからいいや」と思っちゃうと、どんどん他の人と差がついちゃいますよ。 ですので、たとえ「公式や定理がわかっている」と思っている単元でも、どんどん演習を重ねてください(赤チャートの問題が全部できれば、それこそ「できている」と言えるでしょうが…)。解くスピードを上げるよう、意識することも大切です。 あと、ケアレスミスが多い、とのことですが、「できる人」はケアレスミスをしている段階で「ありえね~こんな解答」と気づき、訂正できるものです。ケアレスミスが多い!という人をいろいろ見てきましたが、実は自分で「単なるケアレスミスじゃん」と思い込んでしまっているだけで、演習量の少なさが招いた実力不足だった場合が大半です。 似たようなタイプの問題を繰り返しやるのは退屈な勉強なのですが、それをやることが(いわゆる)ケアレスミスを防ぐことにつながります。野球にしても、素振りという基本を繰り返す人の方が、ど真ん中の球を見逃すことなくホームランできるわけなのです。 勉強方法については、挙げられたことすべてがそれにあたります。「自分がどうやったら成績があがるか」という疑問を解決する方法を、小さな事から見つけ出すことが大切なんですよ。 頑張ってください。

m-t
質問者

補足

回答ありがとうございます☆私の学校はスタンダードという問題集と黄色のチャートを使っています☆それで前者は演習用、後者は参考書代わりに・・・といって具合で使っています。夏休みにスタンダードをときなおすとかがいい方法なのでしょうか?

その他の回答 (9)

  • ichao
  • ベストアンサー率52% (49/93)
回答No.10

国語についてお答えします。 古典文法はどこまで学習しましたか? 進学校なら用言は一通り終わったところでしょうか。 もしかしたら、助動詞に入っているかもしれませんね。 既習した文法事項を再確認して下さい。 漢文も句形をいくつか学習しましたね。 それを再確認することです。 古典は文章に慣れることが大切です。 もし余裕があるのであれば、易しい問題集(参考書)でもよいですから、1冊やり遂げてみてはどうですか。いろいろな作品に触れることができ、古文や漢文の独特の言い回しも少しずつわかってくるようになります。 問題集選びのポイントは、解答解説のできるだけ詳しいものを探すことです。解答しか載ってないものは問題外。本文と解釈を照らし合わせて、なぜそのような訳になるのかを考えてみることが、学力向上の秘訣です。 加えて、問題を解く前でも後でもいいですから、声を出して読むこと。英語だってそうでしょう。古典も、一種の語学ですからね。 高校3年間のあなたを決める高1の1学期を、無事に過ごせてよかったですね。この夏休み上手に過ごせれば、3年間大崩れすることはありません。頑張ってください。

  • murakkusu
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.9

計算ミスが多いのですか・・・。確かに#4さんが言ってる事は、正しいような気がします。 私も計算ミスがとても多い人でした。でも、テストが返ってきたりして、計算ミスしてしまったときは、本気で悔しかったです。だから、同じ計算ミスは絶対にしないと、誓っていたものです。 私の解決方法としては、精神論になりますが、「計算ミスをしたとき、どれだけ悔しいと思うか」にあると思います。 あと、もう一つやっていた解決方法としては、テストを速く解いて、見直しをするということです。では、どうすれば速く解けるかが問題です。私が心がけたことは、 1.計算をなるべく省略する 2.めんどくさそうな問題は、すぐに飛ばす。順番通りにやる必要はないので 3.計算ミスが不安そうな問題に、軽くチェックを入れておく(時間が余ったとき、ここだけ見ればよい) 4.見直しやすくするため計算課程を消さない。ただし、時間が凄く余った時は、計算をしなおしたほうがいい。 5.テストが始まった瞬間、頭のスイッチを入れる。つまり、テストのみに集中するということ。これが結構大事だった。私の場合、普段ボーっ賭していることが多いので、そのままのテンションでテストをすると、計算が遅くなってしまいます。 他にもあったかもしれないが、もう4年以上前のことなので、忘れてしまいました。 私の場合は、これで、大体のテストを制限時間の半分以内で解けていました。センター試験の場合も速いときは20分くらいで、解けてました。今は無理ですけど。 後は、自分で、どうすれば一番いいのかと考えることも大切です。 話は変わりますが、私がモットーとしていたことは、「勝ちたいなら、誰よりも努力することです」ほとんどの場合、1位の人は2位の人より努力してるから勝っているはずです。

  • murakkusu
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.8

おー、やる気ですね。この問題は、http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574071/250-1414285-5657846 の一問目です。この本は、考えさせる問題が多いので、お勧めです。 最低でも、1週間は答えを見ないでくださいね。もし、すぐ答えを見てしまうようなら、こうゆう難問はやっても、ほとんど意味ないです。むしろ、今までどおりチャートで、問題量をこなしたほうが、いいですね。 チャートをやるにしろ、答えはできる限り見ないでほしいですけど・・・数学は、どれだけの時間を考えたかが大切ですからね。 私が、使ってた問題集・・・もう4年前以上になるので 、忘れてしましました・・・。 覚えてる限りでは、河合塾出版で、一冊にIA、(2)B、(3)Cが全て入っていて、結構薄い本でした。 そして、全ての問題が、かなり難問でしたよ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574071/250-1414285-5657846
m-t
質問者

お礼

ありがとうございます♪♪計算ミスが多いので問題演習かなぁ~とか悩んでたりします・・・☆だけど難題を時間かけて解くのはやってみたいですヾ(@^▽^@)ノ(私にとって黄チャートの最後の方は難題に思える(汗)

  • murakkusu
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.7

皆さんが、いい回答してくれてるので、もうほとんど言うことはないけど、ちょっと変わった勉強法を紹介しておきます(私がやっていた勉強法)。 とにかく、難しい問題をやる。んで、一生懸命考える。まったく手が出せなかったら、公式の確認とかのため、教科書は見ていいが絶対に回答は見ては駄目。何日でもいいから考える。必ず、できるはずなのです。大学入試では教科書に載ってないことを出さないはずだから。いろんなアプローチをして、自信がある答えが出せたら、初めて答えを見る。 私がこの勉強法をした理由は、「難しい問題ができれば、基礎もできていることになる」と単純に考えたためです。それに、教科書を調べることで、復習することになります。答えをみると、解き方しか乗ってないが、わからない問題を調べるために、教科書を読むと、どこを読めばわからず、全体を読んで、「これ使えそうだ」とか、答えに書いてあること以外の情報を得れますしね。 ただし、この勉強法をするには、ある程度の基礎がないと、無理だと思います。話を聞いてる限りでは、m-tさんは大丈夫のはずです。 夏休み1ヶ月あるとして、1問/3~7日でやったとして、4~10問できることになるます。 これをやれば、凄い財産になると思いますよ。考える能力つけば、今後の勉強もスムーズにできるようになるはずです。知識はあってもそれを出す力がないとね! ちなみに、#3のものです。#3のときは遊べといいましたが、たくさん遊んでるみたいなので安心しました^^がんばってくださいね。 数学IAの範囲のちょっと難しい問題を1問出しておきます。もし、これを読んで、この勉強法をやろうと、考えてくれたのなら、がんばって解いてみてください。 1から12までの整数を6個ずつA組、B組の2組に分け、A組の数をa1,a2,a3,a4,a5,a6とし、B組の数をb1,b2,b3,b4,b5,b6とする。b1,b2,b3,b4,b5,b6のうちa1より小さいものの個数をm1とする。同様にB組の数のうちa2,a3,a4,a5,a6より小さいものの個数をそれぞれm2,m3,m4,m5,m6とするとき、 (a1+a2+a3+a4+a5+a6)-(m1+m2+m3+m4+m5+m6) は、A組、B組の2組に分ける分け方に関係せずに一定であることを示せ。 では、がんばってください。

m-t
質問者

お礼

ありがとうございました☆そういう方法もあるんですね☆高校受験時に考えて考えて解くっていうのをやってました☆長くても30分~1時間ですけど・・・☆コの問題解いてみます♪えっとちなみにこれは何の本でしょうか?あとmurakkusuさんはどんな問題集を使っていたか教えていいただければ幸いです!!

  • terasake
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.6

♯1,♯4に続きます。 質問と補足のやり取りを見る限り,m-tさんはすごく危険な発想の展開をしていますよ…。 正直,スタンダードと黄チャートは,公式や定理を「運用する」(公式に数字をあてはめ,正しく適用する)ことを主眼に置いたものですので(問題集のレベル設定としては低めです),これで「理解できている」と言い切るのはちょっと…。 日本語の世界でも,これまでにいろんな「言葉」や「用語」を覚えてきたと思います。それを適切な場面で使うことができるようになるレベルが,それらの問題集のレベルです。しかし,「君」という2人称に「あなた」「貴殿」「あなた様」「お前」などという言い回しがいろいろあるように,時と場合に応じて使い分けが必要ですよね(目上の人に「お前」を使ってはいけない,ということです)。それを使いこなせて初めて「理解できている」ということです。 スタンダードの上にはオリジナルという問題集がありますし,黄チャートの上は青,さらにその上に赤があります。もちろん,1年の段階で赤レベルをやるにはかなり高いレベルが求められますので,今の段階でやる必要はないと思いますが,「うん,1学期の内容は理解できている」と思っている自分は,改めた方がいいですよ。今までの問題集を繰り返すなり,1つ高い問題集を買うなりして,一段高い自分を求めてください。 そして,♯1,♯4の繰返しになりますが,「これがいい」という絶対的な方法はありません。ですので,「スタンダードをやった方がいいか」という質問の答はありません。 今の自分のレベルから判断し,悩んでいないで「まずやり始める」,それでうまく行かなかったら「別の方法を試す」,そういう実践を繰り返すことで一歩前へ進まないと,多分「質問して回答を受けてなんとなく満足して」で終わっちゃうと思います。 夏休みを利用して,「勉強」に向かう姿勢を一歩成長させてくださいね(本来「勉強」は,知識を得るための方法を自分で見つけていく過程そのもののことを言うのですから…)

m-t
質問者

お礼

ありがとうございました☆は~そぉなんですかぁ(感心)なんかスタンダードを全部こなせれば大学入試は大丈夫だと先生がおっしゃってましたので・・・(汗)とりあえず決めて頑張ってみます!!

  • piano07
  • ベストアンサー率7% (19/269)
回答No.5

再びです・・・。 数学が分からないところをないということなら もっと発展的な問題を解いてみてください。 英語は問題を解くのと同時に単語、熟語を覚えて語彙数を増やしてくださいね☆

m-t
質問者

お礼

ありがとうございました☆#4さんのアドバイスとともに数学はいつも使ってる(発展もあり)問題集を完璧にします!!英語はチャートをしてみまぁす♪

  • murakkusu
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.3

宿題、課題をやり、時間が残っているのなら、私なら、勉強以外のことをします。勉強なんて、学校言ってるときだけ、しっかりやっとけば十分だと思います。 私はいろいろな事(経験)をすることが、とても大切だと思います。 できる限りいろんなことを経験するべきです。何だっていいんです。映画、本、部活、美術館・・・・ もちろん、何か夢があると思うので、それに向かってがんばるのもいいでしょう。

m-t
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆私の学校は進学校といっても全国平均点もとれないようなところなんです☆だから行きたい大学があるから自分からしないと・・・って思うんです☆もちろんいっぱい遊びますよ♪♪というかもう遊びすぎてます(笑

  • piano07
  • ベストアンサー率7% (19/269)
回答No.2

とりあえずは、宿題と課外をきちんとこなしてください。 宿題は計画を立ててやったほうがいいと思います。 そして、時間とやる気があるのなら、 苦手科目を重点的にもう一度復習してください。 数学はこれからもっと難しくなるので 今のうちに苦手克服を頑張ってください。 あと読書もしてください!! 現代文は語彙力が必要です。 それはやはり読書量が関係してきます。 もちろん、キーワードを覚えるという本もありますけどね。 新たに何かしようというのでなく、 1学期の復習をしっかりしたらよいと思いますよ。 問題集をやり直すなど。 それでも物足りなかったら今使っているのよりもレベルが高い問題集をやってみるのも良いかも☆ 頑張ってくださいね。

m-t
質問者

補足

回答ありがとうございます☆数学は1学期の範囲でわからないところはないのですがもう1度した方がいいでしょうか?英語はチャートがあるんでそれの学校ではしない発展をしようかなっと考えているのですがどう思いますか?

  • terasake
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.1

こんにちは。 高1の夏休み段階では、苦手な教科を克服することに重点を注いで欲しいと思います。苦手な教科は放置すると、傷口がどんどん広がって、取り返しがつかなくなりますから。特に数学は、時間のかかる教科ですので、数学を中心に組み立てて欲しいと思います。 しかし実は、高1の夏休みで一番大切な学習姿勢は、 「“何をしたらいいかわからない”という状態から、自分にあった勉強法を見つけること」にあります。 それは得意・不得意に関わらず、自分が「とりあえずこれをやってみようかなあ…」と思うことに一歩足を踏み出すことが大切なんですね。その一歩は、問題集を新しく買ってもいいですし、単語帳を毎日やるという学習習慣でもいいでしょう。とにかく、自分で進むことが大切です。 高2の秋の段階でも「数学をやるのがいいか、それとも国語をやるのがいいか」的なことを聞く人がいますが、もうこの時点で他の人に負けているんです。数学をやる方がいい人もいれば、国語がいい人もいます。その方法が「自分にあっているかどうか」は、自分で見つけるしかありませんし、高3の受験勉強では毎日がそういった戦いになります。 高1の夏休みは、自分のことをよく見つめて、自分に合う勉強法は何かな…と考えてみてください。成功すると学力がつきますし、失敗しても経験という財産を得ます。いずれにしても、人に聞いてそのままやる勉強よりもずっと効果的だと思います。 私は専門家ですので、いろんな学生を見てきての感想をそのまま書かせていただきました。具体的な事例などは、他の方(高校生のみなさんなど)に譲ります。

m-t
質問者

補足

回答ありがとうございました☆数学は苦手です!!ケド(1)学期の範囲は全部理解できてるんですよ・・・ただケアレスミスが多いだけで・・・☆勉強方法とは勉強の仕方のことですか?(この問題をして~とか)それとも勉強をするときの時間の配分とかそういうのですか?

関連するQ&A

  • 夏休みの過ごし方。

    高1の女の子です! あたしは、高校受験が終了したあと、 「絶対高校では頑張ってやる!」と意気込んでいました・・・しかし、1学期の過ごし方失敗してしまいました・・・あたしは、進学校に通ってて、進むペースが速くて・・・(汗 今、あんまり授業が分からなくなってきてます・・・ たぶん、勉強時間が足りないからだと思うのですが・・・ 夏休みは頑張って夏休み明けのテストでいい点をとり、みんなを驚かせてやりたいです!!! それで、夏休みの計画を立てようと思うのですが、 まったく何も考えていません。 まずは、夏休みの課題ですよね。 あと、期末&中間テストの見直しもしていないので しなきゃいけません。 夏休みの計画はどうやって立てればよいのでしょうか? あと、夏休みは長いので、いろんなことができると思うんですけど、なにをしたら頭がよくなるんでしょうか? あと、1学期中は塾に行っていたのですが、夏休み中は行くかどうか迷っています。 家で1人で勉強できるかは不安だけど、 塾の課題とかもあるので、学校の課題をおろそかにしてしまいたくないんです・・・ 家庭教師という手もありますが、親が反対するかもしれません。 先生に「成績上げるなら夏休みが最後のチャンスだぞ!!!」と言われました。あたしもそう思います。 だから、夏休みはがんばらないといけないんです。 でも、だらけてしまいそうで怖いです・・・ 夏休みに成績上げたことある方がいたら、勉強の秘訣を教えてください!!!

  • 中学1年生の夏休み過ごし方について

    13歳、中学1年生の息子がいます。 学校の部活には入らず、地元のサッカーチーム(クラブチーム)に所属しています。 1学期の期末テストも終わり、いよいよ夏休みを迎えますが、夏休みでの過ごし方 で2学期以降の成績に大きな影響を与えると思います。 ※1学期の期末テストは210名中、25~35名(位)でした。   息子もこれ以上、そしてこれ以下にならない様に頑張りたいと思っています。 夏休みの勉強方法としては、宿題以外、1学期、学校から与えられた問題集を更に 繰り返し行う(復習)をやればいいと思うよ、と息子には伝えました。 皆さんの経験も踏まえ、他に何か良い方法を頂ければと思い、質問させて頂きました。 何卒よろしくお願い致します。 ※サッカーの練習は平日は夜(19時~21時) 土日は終日練習、または試合です。  その為、学習塾に通うのは難しいかなと考えていますが…

  • 定期テストと実力テストの得点差が大きい。勉強方法を教えてください。

    定期テストと実力テストの得点差が大きい。勉強方法を教えてください。 進学高校の1年生です。範囲が限られたで定期テストでは、成績がいいのですが、範囲がない?実力テストでは全く点数がとれません。特に不得意な国語と数学が平均にも行きません。助けて下さい。どなたかいい勉強方法を知っておられる方、またこういう勉強の仕方をしたら成績が上がった方お願いします。ちなみに私は予習復習と宿題を中心に家庭学習をし、週に1回(2時間)の塾に通っています。塾はわからないところを教えて頂くだけです。

  • 夏休みの宿題は遅くやる方が良いのでしょうか

    夏休みの宿題は、休みの後半にやる方が、新学期の学習の助走になるから良いのでしょうか。 はやく宿題を済ますよりも、遅くやる方が良いのでしょうか。

  • 夏休みに頑張って逆転したい!!!

    進学校に通う高1の女の子です。 夏休みに突入したのですが、7月いっぱいは補習があります!!!(授業進んでます汗) でも、困ったことがあるんです。 正直授業が全くといっていいほど分からないんです・・・っていうか、授業についていけてません。 午前中に補習があり、そのあと、部活があるので帰るのは7時くらいです。だから、頑張れば1日5時間くらいできると思うんです。 そもそもなんで勉強についていけないかというと 家庭学習を怠っているからです・・・ 1日1時間もしない日もあります。 それで、授業がどんどん分からなくなっていって・・・ 勉強頑張らなきゃ!!!って思うんですけど、 サボってしまうんです。 自分でもどうしたらいいのか分からないんですけど、 成績上げたい!って思うんです。 授業のペースがホントに速いです・・・ どうすれば2学期成績を上げられますか? 自分なりに考えて、まずは計画立てようと思うんですが、計画は、細かく立てていいんでしょうか? そっちのほうがじぶんには向いてる気がするんです。 でも、○ページ~○ページまでやるって計画立てても 何分かかるか分からないじゃないですか・・・ あと、どうしたらやる気が出ますか? 図書館の学習室で勉強したりするんですが、 寝てしまうんです・・・ 親には夏休みも塾行け!って言われるのですが、 塾行ってもやる気出ません・・・ ってか、むしろ塾の授業は長く感じて嫌いです。 (質問できるのは、いいですが) やっぱり塾は行ったほうがいいですかね? 今、280人中250番くらいです・・・ 2学期には50番以内には入りたいです! ホントに困ってるので、勉強方法教えてください。

  • 毎日の学習について。

    毎日の学習について。 私は、高校生です。私は、一学期に毎日の予習・復習をおろそかにして テスト前もあまり勉強しなかったため、通知表の成績が良くありませんでした。 そこで!! 二学期から、成績をあげたいと思ったため 以下のことを頑張りたいと思っています。 (1)  予習・復習をする (2)  テスト前はきちんと勉強する (3)  授業に集中して聞く (4)  提出物はきちんと出す (5)  課題テストなども手を抜かずにやる    このことをきちんとやれば成績上がりますかね? ちなみに、英語と数学は塾に通っています。なので通知表の成績もそこそこ良かったです。 私が通っている高校は偏差値52の進学校です。 二学期から本当に変わりたいので真剣に考えています。 今の順位は240人中170位です。目標としては60番以内に入れるくらい上がりたいです。 成績があがる、勉強法がありましたら教えてください!お願いします。

  • 夏休みの課題、宿題について苦戦

    子供は小学三年生。 通知表の成績は上で問題なし。 一学期のまとめテスト国語、算数と100点。 私としては安心しています。 そして今日で一学期を終了。 夏休みの課題が山盛り。 子供は自主的に学校から帰宅後、4時間かけて夏休み帳を全て終わらせていました。 工作は夏休み前にキットを購入し姫路城と名古屋城をダンボールで組み立てました。 習字は習字を習っているので習字教室で課題済ませる予定。 問題は育成作文と読書感想文です。 読書感想文は私が事前に本を借りて原稿用紙3枚文書き、これを写したらいいよ、と言って終らせてしまいました。 育成作文はネットで拾って写して書く方法で考えています。 夏休みの課題ってほとんど親の課題になっていませんか。 子供が宿題を早く終わらせたら私もうるさく言わなくて済む。 そう楽な方に考えてしまいます。 夏休みの課題はたくさんあるのでしょうか。 私が小学校の頃は、勉強も全く出来ない、成績は下、宿題はギリギリまでやらない。夏休みはお盆が終わって20日過ぎから取りかかる。課題は何て書いたら全く分からない。親も仕方がなく手伝う感じでした。 そんな苦痛な記憶しかないです。

  • すっごく頭が悪いんですが・・・

    いつもお世話になってます。 私は、高1の女ですっ。 今、勉強のことに悩んでいます。 県下1(くらい)の進学校に通っています。 毎年東大京大合わせて25名以上合格しています。 私は、7月にあった外部模試で280名中272番をとってしまいました・・・ 夏休みも思ったほど勉強できず、とてもヤバいです。 私は、歯科医になりたいなぁ。って思ってるので もちろん理系を選ぶわけですが・・・ 今のままじゃ歯医者になれません。 それだけは分かってます。 1学期の内容も勉強をしていたつもり。になっていて ほとんど忘れてます・・・ってか、分かりません。 1日家では3時間ほど学習時間がとれますが、 もっと増やそうと思えば4時間ほどならできそうです。土日は6時間を目標にやろうと考えてます。 これから、家庭学習(予習、復習、自主学習)・授業はどうしていけば成績が上がりますか?具体的に分からないんです・・・ あと1学期分からないところはどうしたらいいですか? 数学は、4STEPと青チャートを使っています。 数学は嫌いじゃないんですが、点数が取れません・・・ 英語は、単語&文法&慣用表現がなかなか覚えられなくて困ってます。1学期のもほとんど覚えてません。 国語は大嫌いです・・・ 本を読むのも大嫌い・・・ 国語が1番苦手です。 科学はほとんど分かりません(涙) ホントに助けてください。 あと、「今からじゃ無理」とか否定的な意見は遠慮願います。一気にやる気がうせるので。 あと、大学は絶対国立で!!! お願いします。

  • 夏休みの個別塾

    この夏休みに子供(中2)をついに塾デビューさせることになりました。 中1の3学期の数学の期末テストで40点、この間の中間テストで 50点だったので、親として心配になったからです。 塾は昔から有名な大手の塾に入れることにしました。 今度子供を連れて話を聞きに行くのですが 何しろ私自身も塾の経験が全く無い為、何を聞かれるのか どんな準備をしていけばいいのかよく分かりません。 問い合わせたところ、数学のノートやテストを持ってきて欲しい と言われました。 他にも成績表も持っていったほうがいいのでしょうか? 数学だけに絞らないで、他の教科のテストも持った行ったほうが よりいいものでしょうか? 高い授業料を支払うのですから出来る限りの準備をしておきたいの ですが、そんなに肩に力を入れなくても塾の方で子供の数学の欠点 を見つけ出して適切な指導をしてくれるものなのでしょうか? 学校の先生に比べて塾の先生というのはどんな感じなのでしょうか? 個別で夏休みに数回塾に入れても大した効果が無いと思われますか? どんなことでもかまいませんのでアドバイスお願いします。

  • 夏休みの有効な勉強の仕方について教えて下さい

    私は中学三年生です。 現在、塾などには通っていません。 今まで何度か塾に通った経験はありますが、塾で授業を聞いてもあまり理解することができませんでしたし、塾に行っているという安心感から自宅学習が疎かになってしまい、成績が上がることはありませんでした。 なので、塾には行かず、勉強するという道を選んだのですが、今までまともに自宅学習をした経験がなく、どういった勉強方法が自分に合っているか、どのような問題集を使えばいいのかといったことがわかりません。 一学期末に行われたテストでも点数はとても良いと言えるものではありませんでした。 こうなったのもすべては自分のせいなので、反省するしかないのですが、夏休みもこのままでは、きっと後悔すると思います。 勝手なのはわかっていますが、もし良い勉強方法や問題集を知っている方がいましたら、教えて下さると嬉しいです。 ちなみに私が不得意な教科は数学、英語、理科です。 まだ行きたい高校を決めたわけではないのですが、できれば都立の高校に行きたいと考えています。(正直なところを言えば、行きたい都立高校があるのですが、偏差値が高いのです) 学校での成績は内申点が三十前後です。