• 締切済み

洗濯機の音がうるさい

bloodtypeの回答

回答No.4

何故 今まで そんなので使ってたの? それの方が不思議なんだけど?・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 多分は 「衣類のよれ」に依る音・・ なので 衣類を脱水機から出して もう一度 入れ直せばイイだけだと思いますよ・・

関連するQ&A

  • 洗濯機の洗濯槽はなぜグラグラしてるのですか

    縦型の全自動洗濯機を使用していますが脱水時の振動がひどい時があります。洗濯機の中の洗濯槽は、下は駆動部があり洗濯機に固定されてると思いますが、上の方は何も支えがなくグラグラしており、これでは少しでも洗濯物の片寄りがあれば振動すると思います。 洗濯槽の上部に振動を防ぐ支えがないのはどうしてでしょうか。支える部分と回転部の摩擦はベアリング等使えば何とかなると思いますが、その他に何か理由があるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機が暴れだすようになった。

    すすぎ、脱水のパートに入ると、洗濯機が尋常ではない振動をするようになってしまいました。暴れると言ってもいいくらいです。 とても安心して使える状態ではないのですが、こういった場合修理に来てもらうしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 洗濯機について

    最近、洗濯機の脱水が今一つで買い替えを考えています。ただ、あまりに種類がおおいのでどのタイプにしようか迷っています。 みなさんがおすすめの洗濯機を教えてください。 うちは乾燥機を別にもっているので、乾燥付洗濯機じゃないほうがいいんでしょうか?

  • 洗濯機の脱水層について

    以下の技術士過去問について、どなたかわかる方、教えてください。 (問題) 脱水槽を搭載した洗濯機について次の記述から誤っているものを選べ 。ただし、以下で欧米の脱水槽の回転軸は剛に支持されており、一方、日本のそれは柔らかく支持されているものとする。 ?欧米の脱水槽の定格回転数は危険速度以下に設定されている。一方、日本の脱水槽の定格回転数は危険速度よりも十分に高く設定されている。 ?欧米の脱水槽は自動調心作用を利用して槽の不つり合い振動を自動的に小さくしている。 ?日本の脱水槽は自動調心作用のみならず、多くの場合、流体バランサーを搭載して不つり合い振動を制御している。 ?欧米の洗濯機は地下などにボルトで頑強に固定されている。 ?日本の洗濯機は床に固定などせずに、置かれているだけである。

  • 洗濯機での脱水

    うちの新しい洗濯機の使い方が分かりません。 HITACTIのBD-S8700という型式の洗濯乾燥機です。 きつい汚れの洗濯物を一旦バケツで漂白し、それらを選択層に入れて洗おうとするのですが、重量オーバーでC19というエラーメッセージが出ます。 一旦脱水して軽くしてから洗いたいのですが、脱水だけをする方法が分かりません。 マニュアルの何ページを観れば書いてありますか? 脱水だけは出来ないのでしょうか? 分かる方は教えてください。

  • 3~5万円ぐらいのオススメの洗濯機は?

    引越しを機に洗濯機を購入したのですが お金が無く18000円の安い洗濯機を買ったら 脱水のときの音がうるさく、すごい振動で・・・。 やはり安いのは駄目ですね。。。 買い換えようと思いますが 3~5万円ぐらいで 音も静かで振動が少ないお勧めの洗濯機を 教えて下さい。

  • 洗濯機の振動

    以前に洗濯機の振動について質問させていただいて、現在はまだ振動はあるものの半ば妥協して使い続けています。 追加で尋ねたいことがあるのですが、みなさんの家の全自動洗濯機はどのくらい振動がありますか? 特にすすぎや脱水の槽の加速時や、ブレーキがかかった時の振動はどんなものでしょうか? 家の全自動洗濯機は強いて言えば、揺れが肉眼で確認できて、うまく表現できませんが少しばたついてるなぁという感じで揺れています。 この状況が普通のものかどうか知りたいので、みなさんの洗濯機の振動はどんなものか教えてください!

  • 踊る洗濯機

    8年ほど前に知人からいただいた洗濯機です。 全自動なんですが、脱水が終わったときに動くんです。 標準だと3回脱水をするわけですから3回動きます。 終わったときには洗濯機半個分動いています。しかも真横とかで。。 台を買ったんだけど、台ごと動いてくれるので、床が傷つかないか心配。 これは買い替えどきなのでしょうか?修理で直るものでしょうか? それ以外はまったく普通に動くので買い替えはもったいないかなと思うのですが・・・

  • 洗濯機の排水溝について

    いつもお世話になっています。 私の住まいは、賃貸マンションなのですが、洗濯機の排水溝について困っています。 排水溝のホースが、床上約15センチの壁に埋まっているため、床にそのまま置くと脱水の水が吸い上がりません。その為現在、コンクリートのブロックを並べ20センチほどの高さを作り洗濯機を置いている状態です。 洗濯機の高さも上がり、とても使いにくいです。 洗濯機を床に置いて使用するにはどうすればいいでしょうか… 近々ドラム式に買い替えも考えています。 また、工事費などもわかる方いらっしゃいましたら教えてください。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 洗濯機について

    5年ほどシャープの8kgの洗濯機を使っています。 最近、脱水時の音が大きくなったりエラーが多くなっていましたが この洗濯機のスイッチが入らなくなりました。 メーカーに修理を依頼すると2万円前後はかかるそうです。 新しく買うのと修理するのとどちらがいいでしょう? 容量はもう少し小さくなっても新品を買うべきか悩んでいます。 また、買い替えの際、オススメの洗濯機はありますか?