エッジがはがれたスピーカーのパフォーマンス低下はどれくらい?

このQ&Aのポイント
  • 25年前購入したシステムコンポ「KENWOOD ALLORA XF5」の左側スピーカーのウーファーのエッジがはがれました。
  • しかしコンポの電源を入れてDVDを再生し音を出してみると、はがれる前と変わらないように聞こえます。
  • ただし、スピーカーのパフォーマンスはエッジがはがれることにより音量及び音質的にどれだけ低下するのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

エッジがはがれたスピーカー

25年前購入したシステムコンポ「KENWOOD ALLORA XF5」の左側スピーカーのウ-ファーのエッジがはがれました。 しかしコンポ電源入れDVD再生し音を出してみるとはがれる前と変わらないように聞えます。(鈍感なせい?) スピーカーのパフォーマンスはエッジはがれる事により音量及び音質的に、どれだけ低下するのでしょうか? 例:正常の状態の能力発揮      100%   エッジはがれた状態での能力発揮 70% -------------------------------------------------------------- ■スピーカー構成 ウーファー 150mmコーン型 ツイータ 25mmソフトドーム型 プレゼンススピーカー 100mmコーン型 ■インピーダンス フロントスピーカー  4Ω  プレゼンススピーカー 8Ω ■最大入力 フロントスピーカー  60W プレゼンススピーカー 20W ■出力音圧レベル フロントスピーカー  87dB/W、1m プレゼンススピーカー 86dB/W、1m ■周波数帯域 フロントスピーカー  43HZ~20kHZレゼンススピーカー   プレゼンススピーカー  150HZ~15kHZ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

エッジの一番の役割は、スピーカー振動板の裏面で出た半位相の音を前面に出さないためのもの、です。 よく振動板を支えるなどという誤解が広く言われますが、そのような”振動板の動きを阻害する”ようなものであってはならないのです。 振動板の前面と背面で逆位相の音が出るのは物理的な原理として仕方ないことですが、低音は音が回り込みやすいので、前面に出た音と一緒になって音を消してしまいます。それを避け、かつ振動板の動きを阻害しないように、エッジという自由に動くもので背面の音を遮っています。 低音以外は、直進性が高くなかなか前面のほうに出てこないのであまり影響ありません。 エッジが破れても音にあまり違いが感じられないのは、本当は低音の音量が小さくなっているのだけど、元々低音があまりない曲だったり、音が小さくて低高音が聞こえにくい音量だったりすると、中高音には影響があまりないので普通に聞こえるのだと思います。 エッジが破れていてもスピーカーユニット的にはそれほど影響はないのですが(上記のようにエッジは”支えて”はいませんから)、低音が出にくくなるのと、残ったエッジ片がビビリ音を立てることもあります。 破れたエッジは、布や皮で張りなおすことが多いようです。1~2回失敗したら、かなり上手くなるようですw ユニットを外すのが結構面倒なので、気にしないというのも・・(ネットを掛けておけば見えませんし)

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。 3か月前頃から低音不足が感じられました。 以前からハイレゾ試聴など最近の音響技術興味ありましたのでこれを機会にコンポ購入したいと思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

はじめまして♪ 機械としては既に寿命を全うし、もはや「壊れている」と言えます。 スピーカーって、磁石と音声信号(電力)が流れるコイルで動き、その「動き」を空気を動かす為の振動板に伝えています。 より正しく動いてほしい「振動板」ですが、正しい位置に固定される必用も在るので、適度な固定と適度な自由度を持たせた「サスペンション系」で支えています。 一般的には、磁石とコイルで構成された駆動部側に、通称ダンパーとよぶサスペンションが在って、大きな振動板の外周部には通称エッジと呼ぶサスペンションが在ります。 一般的に、外気や光に触れやすい、外から見える「エッジ」の劣化は早く、おそらく長年の経年劣化で、空調等の風当たりや、照明機器や窓からの光等で、片方だけが顕著に劣化したのだと想像致します。 (裏を返せば「まだ剥がれたように見えないが、もう片方もかなり劣化は進んでいる(ハズ)と言えます。) さて、過大な音を出したりせず、比較的小音量で聴いている範囲であれば、おそらく「今の所」音としては異常を感じないのだろう。と思われます。 そして、「異常な音」を感じられないのであれば、現状維持で使い続ける事も可能です。 ただし、危険性が有るので、それだけは理解しておきましょう。 サスペンションの「支え」が失われているので、後々重力によって傾きが増えて、駆動コイル部分と磁石系の狭い磁気ギャップが接触し、擦れてしまうように成るでしょう。 駆動コイルは、電気が通りやすい導線に、とても薄い「絶縁塗装」をして何重にも巻いてあるはずです。擦れる事で「絶縁塗装」が失われ、大半は純鉄等の磁気集中させた磁気ギャップ部分に電気が流れますと、駆動するアンプからは「ショート」した状態と成って、スピーカーだけじゃなく、アンプも破戒される可能性が出て来ます。 過酷な使い方で、致命的になる場合も在るので、通常利用とは違う大音量とか、低音域担当のユニットですから、過剰な低域増強再生を行なうのは、ある種の墓試験にもなりますので、注意された方が良いと思います。 エッジの修理。と言う方法も在るのですが、素人工作には元に戻せなく成る大失敗等のリスクク(危険性)も低くアリマセンし、確実な修理を高度な技術と経験を持つ業者に頼むと、結構な費用がかかりますので、よほど特殊な事情が無い場合、おそらくご利用のスピーカーシステムでしたら高額な修理費用を支払うよりは、現行の新品に買い替えた方が良いのでは?と、余計な心配も。。。。 (最近では、この製品範囲ですとコンパクトな2ウエイが主流です。プレゼンスユニットは、ナシですけれど。。。) スピーカー工作ファンの端くれですが、エッジトラブルはまぁまぁ普通の事で、ヘタな修理で壊す。という素人工作がかなり多い事もよく知っていますよぉ。 (「エッジ修理」などでネット検索しますと、ほぼほぼ成功例報告しか出て来ませんけれど。。) 一部のスピーカーユニット設計では、磁気回路側(表から見えない部分)のサスペンションで、振動系をほぼ支え、振動板の外周にある「エッジ」は振動板自体が勝手に振動するのを減らしたり、箱内の音と空気移動を抑える、という状況だに注視した設計製品もあります。 しかし、最終的には「全体バランス」で成立していますので、エッジ部の破損は、他の部分への負担にも成るのです。 見た目では異常だけど、音が正常なら、そのまま天寿を全うするまで利用されるのも良いと思いますが、音の異常に気付くのが遅くて、アンプなど他の機器まで壊すという危険性を排除する為に買い替えも一つ選択肢だと思います。 追伸:日本では振動板の外周部に在るサスペンション部分を「エッジ」と呼びますが、英語圏では「サラウンド」と呼称します。磁気回路、駆動コイルに近い部分のサスペンションは、日本では一般的に「ダンパー」と呼び、英語圏では「サスペンション」と呼称される事が多いようです。(←まったくの余談ですけれどね。。苦笑) 現状で、普通の音が得られているなら、触らない方がベターです。 スピーカーファンには「触らぬエッジにタタリ無し」とも言われ続けていますから(←オイオイ!?)

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。 3か月前頃から低音不足が感じられました。 以前からハイレゾ試聴など最近の音響技術興味ありましたのでこれを機会にコンポ購入したいと思います。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4706/17427)
回答No.3

スピーカーのエッジにはちゃんとした役割があります。 エッジについて http://blog.goo.ne.jp/parc-audio/e/5c5883147e635ad6f257c3df236c9263 あまりにも小さな音量だと違いが判らないかもしれませんがそれなりの音量になると大きな違いを感じると思います。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。 3か月前頃から低音不足が感じられました。 以前からハイレゾ試聴など最近の音響技術興味ありましたのでこれを機会にコンポ購入したいと思います。

回答No.2

ウレタンエッジは15から20年位でぼろぼろになります。 エッジがボロボロになった場合バスレフ構造のスピーカーボックスの場合低音が出にくくなります、空気がダクトから出ないでエッジから出てしまうためです。 インフィニティがエッジがだめになったので、エッジを取り寄せ(専用のボンドも)自分で張り替えました、やはり張り替えると音は全然違います、低音と言うより音にハリ(切れが良くなった)が出た感じでフヌケた音でなくなりました。 スピーカーの口径とエッジの形状で売られているので、適合するエッジはあると思います、張替えは、元のエッジをどれだけきれいに取れるかで仕上がりが変わります、ボンドは木工ボンドのような色のボンドで乾くのにそこそこ時間がかかるので逆を言えば少しずれたくらいは修正可能という事ですから、丁寧にやればそれほど難しくなく乾くと透明になるので汚くなりにくいです。 参考までに売っているお店です他にネットで探せば出てくると思いますが、ヒット率が高いものを載せました http://www.hobbies-n-things.com/product-list/20 http://www.funteq.com/shop/shop1.htm 張替え方法 http://outdoor.geocities.jp/kujitury/speaker/edge_harikae.html

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。 3か月前頃から低音不足が感じられました。 以前からハイレゾ試聴など最近の音響技術興味ありましたのでこれを機会にコンポ購入したいと思います。

umimonogat
質問者

補足

ありがとうございます。 マンションなので小音量で聴いてますがそれでもはがれた影響はあるものなのでしょうか?

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.1

インフィニティのウーファーのエッジが剥がれました。ベースなど低音でビビります。セロテープで貼り付けたら元の音に戻りました。大した影響はなさそうです。原理的に考えても納得がいきます。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アンプに合ったスピーカー

    現在マランツのPM-80と言うアンプを使用しています。このアンプに合ったスピーカーが欲しいのですが インピーダンスとか出力とかよくわからないので、選ぶ際にどこを注意すればベストマッチしますか? 仕様はこちらです。 機種の定格 形式 ステレオプリメインアンプ 定格出力(20Hz~20kHz、両ch同時駆動) クラスAB: 140W+140W(4Ω) 120W+120W(6Ω) 100W+100W(8Ω) クラスA: 20W+20W(8Ω) ダイナミックパワー クラスAB: 340W+340W(2Ω) 220W+220W(4Ω) 170W+170W(6Ω) 全高調波歪率(1kHz、8Ω負荷) 0.0008% 混変調歪率(SMPTE) 0.008% 出力帯域幅(8Ω負荷、0.03%) 10Hz~50kHz 周波数特性 CD・ソースダイレクト:10Hz~100kHz +0 -3dB ダンピングファクター(8Ω負荷、20Hz~10kHz) 180 入力感度/インピーダンス Phono MC:250μV/100Ω Phono MM:2.5mV/47kΩ High Level:150mV/33kΩ Phono最大許容入力(1kHz) MC:16mV MM:160mV RIAA偏差(20Hz~20kHz) ±0.2dB SN比(Aネットワーク) Phono MC:75dB Phono MM:85dB High Level:105dB トーンコントロール Bass:100Hz、±6dB Treble:10kHz、±6dB 電源 AC100V、50/60Hz 消費電力 220W(電気用品取締法) 外形寸法 幅454×高さ165×奥行380mm 重量 17.5kg

  • スピーカーについて。

    使用しているアンプに、どんなスピーカーが合うのか教えて下さい。 アンプとスピーカーとの相性は、個々の性能で相性が決まると言う訳でもないでしょうが。アンプの性能とバランスの合ったお勧めスピーカーがあれば教えて下さい。 主にバップジャズを聴いています。 使用しているアンプはSANSUI AU-α707KXです。 <パワーアンプ部> 実効出力(10Hz~20kHz、両チャンネル同時動作) 160W+160W(6Ω) 130W+130W(8Ω) 全高調波歪率(実効出力時) 0.003%以下(8Ω) 混変調歪率 0.003%以下(8Ω) ダンピングファクター 150(8Ω) 周波数特性(1W) DC~300kHz+0 -3dB 入力感度/インピーダンス(1kHz) 1V/5kΩ SN比(Aネットワーク) 120dB以上 ダイナミックパワー 405W(2Ω) 320W(4Ω) 210W(6Ω) TIM歪(SAWTOOTH) 測定限界値以下 スルーレイト 200V/μsec ライズ・タイム 0.5μsec <プリ部> 入力感度/インピーダンス(1kHz) Phono MM:2.5mV/47kΩ Phono MC:300μV/100Ω CD、Tuner、Line、Tape/DAT1・2・3:150mV/20kΩ Phono最大許容入力 MM(THD 0.01%):210mV MC(THD 0.1%):21mV 周波数特性(1W) Phono MM:20Hz~20kHz±0.2dB CD、Tuner、Line、Tape/DAT-1・2・3:DC~200Hz、+0 -3dB SN比(Aネットワーク) Phono MM:88dB以上 Phono MC:70dB以上 CD、Tuner、Line、Tape/DAT-1・2・3:110dB以上 トーンコントロール BASS最大変化量:±6dB(50Hz) TREBLE最大変化量:±6dB(15kHz) サブソニックフィルター 16Hz(-3dB)、6dB/oct ラウドネス 50Hz:+6dB 10kHz:+4dB <総合> 定格消費電力 330W いつもパワーアンプソースで聴いています。 スピーカーの価格範囲は一本10万代から20万代と考えていますが、やはり安いのに越したことはないので、10万以下でもお勧めがあれば教えて下さい。

  • スピーカー交換について

    現在、ヤマハの5.1シネマセットSV10オモチャアンプを使っています。 仕様 メインアンプ・      ココからはメインスピーカー分の配線のみ。 メイン      25W+25W(6Ω)   メインスピーカー 25W(6Ω)×2    2ウェイバスレフ型 10cmコーン  (フロント)               2cmスーパーツィータ  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー NX-SW10 下記3個はSW10のアンプから配線が出ているのでこれを使用と思いますが。 アンプ部 ウーファー 50W(5Ω)         センター  40W(6Ω)  バスレフ型 8cmコーン×2 最大40w リア    25×2(6Ω) 密閉型   8cmコーン   最大30w ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー という仕様です。 最近付属のスピーカーでは納得がいかず(購入当時は満足だった) ステレオコンポのスピーカー バフレフ型 スピーカー構成 ウーファー     14cmコーン型 スコーカー      8cmコーン型 ツィーター      25cmドーム型 周波数帯域     40Hz~20000Hz 最大入力       80W(6Ω) を、セットのフロントスピーカーと取り替えてみました。 そして、セットのフロントをリアに持ってきたのです。 (リアスピーカーは余っている状態) すると音も若干分厚くなりリアと共、聞こえてくる音が増えました。 この構成は邪道ですか? 続く。

  • フロントスピーカーに転用

    自宅に5.1サラウンドシステムの構築を考えています。 しかしテレビの右側にはスピーカーを設置できる隙間が13cmしかないので、 スピーカースタンドを立ててその上にスピーカーを置くことで対処しようかと考えてます。 しかし、フロントスピーカーはトールボーイが多く選択肢が非常に少なくなります。 そこで、サラウンドスピーカーをフロントにもってきてはどうかと考えました みなさんの色々な話からセンタースピーカーやサラウンドスピーカーとのバランスがよければ サラウンドスピーカーをフロントに持ってきても問題ないと感じました。 現在考えている組み合わせは以下の通りです ケンウッドスピーカー   フロント LS-X50M 定格80w 最大130W                8Ω 79db 60Hz~100Khz         スタンドに立ててフロントに使用しようかと考えてます。         同社のHPでは「フロントにも使える・・・」という宣伝文句もありますし、 一応バランス考えて他のスピーカーは   センター  CS-7070ES-M 定格80W 最大130W                     8Ω 79db 60Hz~100Khz   サラウンド LS-5070ES-M 定格50W 最大70W                     8Ω 77db 60Hz~100Khz   ウーハー  SW-508 ES-M 定格100W                     6Ω 86db 30Hz~1000Khz 色々と調べてますと (1)スピーカーのメーカーは揃えたほうが音色的に良い (2)サラウンドやセンタースピーカーはフロントより控えめのほうが良い と理解しています ちなみにアンプはONKYOのTX-605を考えてます スピーカーよりオーバースペックかもしれませんが スピーカーの能率が低い(79dB)なのでアンプ側のパワーが大きくても大丈夫ではないかと? しかしその分インピーダンスが8Ωだと影響あるのでしょうか? テレビもDVDもパナソニックなのでHDMI端子付でビエラリンクで動かしたいというのも このアンプを選ぶ理由のひとつです。 利用目的は主に映画鑑賞、ライブDVD鑑賞 たまーにCDを聴きます。ジャンルはロック系です サラウンドスピーカーのフロントへの流用の是非 この組み合わせの問題点 アンプとの問題点 等々あれば教えてください。 また他のスピーカー候補などもあればお聞かせください ※13cmの隙間について 埋め込みのソファーのため座面部分が壁から13cmしか離れてません 下は足になっているので空洞のためスタンドの底面などは収まりますが ポール自体が壁から13cm以内に立っていないと収まりません 座面より上は空間なのでどのようなサイズのスピーカーでもオッケーです。ケンウッドのスピーカースタンドがこの条件を満たすため このスピーカーが候補に挙がりました 長くなりましたが宜しくお願いします

  • アンプとスピーカーの接続について質問です

    一つのアンプから6個のスピーカーに繋ぎたいんですが、アンプの出力端子が2系統しかありません。 この場合どのようなスピーカーでどのように接続するのが一番いいんでしょうか? ちなみにアンプのスペックは 定格出力 : 50W+50W (8Ω、20Hz-20kHz) 実用最大出力 : 100W+100W (4Ω、1kHz、JEITA) 消費電力 : 200W 待機電力 : 0.3W 周波数特性 : 5Hz~100kHz(0~-3dB) スピーカー端子 : AorB(負荷4Ω~16Ω)、A+B(負荷8Ω~16Ω) です。 よろしくお願いします。

  • AVアンプ (DENON) AVC-1590-N に僕のスピーカを使用できるでしょうか?

    手持 1.ONKYO の3,4年前位MD/CDコンポ(4万位)についていたスピーカ 6Ω(2本) 2.SONY LIBERTY V810 についていたスピーカ 6Ω(2本) 3.PIONEERのCS-7100と書かれているスピーカ 8Ω(2本) なんか大きいです^^; 4.SONY 13年前位の小さいスピーカ(リア用?) 8Ω(2本) 質問内容ですが、 1.手持ちのスピーカでこのアンプを購入して通常利用できるものなのか? 2.ちなみに、ヤ○ダ電機の店員さんには、 メーカが推奨しているスピーカ以外をつけるとこわれますよ。 推奨のスピーカと同一(W、Ω)の他社スピーカもだめと言ってました。 (※W、Ωの意味は理解できていません;-;) 買うならセットで買わないと絶対だめです!と言われました。 この話を聞いてから、いろいろHPを見てても つないでる方いらっしゃるような気がして 極論としか思えなかったですが、そうなのでしょうか? 下記、見たHPのひとつです。 http://www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_05.htm 3.定格出力と実用最大出力の違い? スピーカとアンプを買うときにW、Ω等、 何をどういう風にあわせたらいいのか? 4.手持ちスピーカにてこのアンプ以外にお勧めのアンプ やその他、買い足しなどありましたら教えていただければ 非常にありがたいです^^ 宜しくお願い致しますm(__)m ●定格出力/ フロント90W+90W、センター90W、サラウンド90W+90W、サラウンドバック90W+90W(8Ω、20Hz-20kHz、THD0.08%) ●実用最大出力(6Ω、EIAJ)/ フロント:150W+150W、センター:150 W、サラウンド:150W+150W、サラウンドバック:150 W+150W ●出力端子/センター&サラウンド&サラウンドバック:6~16Ω、フロント:[A、B]6~16Ω、[A+B]12~16Ω ●入力感度/インピーダンス/200mV/47kΩ ●SN比/100dB(TONE DEFEAT ON時) ●周波数特性/10Hz~100kHz(+1dB、-3dB)(TONE DEFEAT ON時)

  • アンプとスピーカーの組み合わせ(定格出力)

    下記のアンプとスピーカーの組み合わせでも問題なく音が出せますか? アンプが ・Denon PMA-390Ⅳ 定格出力(両チャンネル駆動時):50W+50W(8Ω、20Hz~20kHz、T.H.D. 0.1%) 実用最大出力:100W+100W(4Ω、1kHz、EIAJ) 全高調波歪率:0.01%(1kHz、8Ω) ライン入力周波数特性:5Hz~100kHz +0、-3dB 出力端子:スピーカーAorB 4~16Ω、スピーカーA+B 8~16Ω スピーカーが ・Panasonic RAMSA WS-A10-K インピーダンス:6Ω 許容入力:160W/80W(連続プログラム/ RMS) アンプ側6Ωの時の出力がどれくらいかわからず計算方法などありますか? 何卒よろしくお願いします。

  • スピーカーの選定について

    新たにスピーカー購入を考えております。 現在使用しているアンプですが、 ・実効出力(10Hz~20kHz、両ch同時動作)  100W+100W(6Ω)  80W+80W(8Ω) ・ダイナミックパワー  310W(2Ω)  210W(4Ω)  150W(6Ω) なのですが、 現在はchは片側(AとBのどちらか)で、90W+90W(6Ω)のスピーカーを使用しています。 上記のアンプの仕様ですと、ch片側使用で、150W+150W(6Ω)のスピーカーを接続するには十分性能を発揮し使用できるのでしょうか? いまいち、仕様の見方がわかりません。アドバイスお願い致します。

  • スピーカー接続方法(プリメインアンプより)

    今、山水 au-d607x のプリメインアンプにテクニクスsb-s09のスピーカーを接続しております。 今使っていますプリメインアンプ スピーカー接続 A B がありA+Bがありません その為スピーカーが2つしか鳴らす事が出来ず困っています 出来れば4つスピーカーを鳴らしたいのですが可能でしょうか? 因に今使って使っているスピーカーの出力は 抵抗値 6 INPUT 120w MUSIC 60w プリメインの出力は 実効出力(両ch駆動) 100W+100W(6Ω、10Hz~20kHz) 90W+90W(8Ω、10Hz~20kHz) 125W+125W(4Ω、1kHz) 110W+110W(6Ω、1kHz) 100W+100W(8Ω、1kHz) になります 何か良い方法がございましたら宜しくお願い致します。

  • サテライトスピーカー取り付けによる音割れ

    アトレイに乗っています。 以前フロントのスピーカーをcarrozzeriaのものに変更しました。 標準のスピーカーとの「音質」の違いに「スピーカーを変えただけでも、こんなにもクリアな音に変わるのか!!!」との驚きとうれしさのあまりサテライトスピーカーを新たに取り付けました。 しかし、音量をある程度まで上げると、サテライトスピーカーが音割れを発生してしまいます。 オーディオデッキは標準ものを使用し、配線には問題ないと思います。 (フロントとは別にスピーカー用のカプラがついていたので、それに繋げています) スピーカーの能力の問題かなと考えていますが、どのように設定、対処したら音割れが発生しないようにできるかわかりません。 スピーカーの仕様を見ていたら、周波数、定格入力などの項目の違いに何か問題があるのかななどど、憶測していますがどうなのでしょうか? フロントスピーカー スピーカー構成 16 cmハイ・アコースティック・ファイバーコーンウーファー、2.5 cmピュアマグネシウムドームトゥイーター 瞬間最大入力 170 W 定格入力 35 W 再生周波数帯域 30 Hz~30 000 Hz 出力音圧レベル 90 dB インピーダンス 4 Ω サテライトスピーカー 形式  密閉式サテライトスピーカー ミッドハイ  5.7cmコーン 瞬間最大入力  60W 定格入力   15W 再生周波数帯域 200~30,000Hz 出力音圧レベル 81dB インピーダンス 6Ω また、インピーダンスという内容をネットで調べてみましたが、 それを対処するにはどうしたらよいか分かりません。 知識が浅くオーディオ初心者で、知らないことばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう