• ベストアンサー

佐賀県の鳥栖プレミアムアウトレットについて

pojapojaの回答

  • pojapoja
  • ベストアンサー率44% (156/354)
回答No.2

こんにちは もし、方向音痴でも地図を忘れても大丈夫ですよ。鳥栖インターチェンジを降りると「鳥栖プレミアムアウトレット↑」という看板が、しつこいくらいに立ててあって、矢印の差す方向に従って車を走らせると、自然と到着します^^ 駐車場が広いので、自分の車を停めた場所を覚えておいてね。 ランチタイムは、どこのお店もメチャメチャ込みますので、12時前に食事をしたほうがいいですよ。午後2時でも、お店の前には行列ができてますから。 個人的には、ピエトロのランチはオススメ。 お店についてですが、 フィラとかコーチはあったけど、グッチやヴィトンなどの有名で高級なブランド店はありません。 アディダスやナイキ、ティンバーランドなどスポーツやアウトドア系のお店は大きかったです。 #1さんのおっしゃるように、福岡方面に行くなら「筑紫野有料道路」がいいでしょう。因みに、料金は普通車で150円です。 それから、余計なお世話ですが、この道をまっすぐいくと、筑紫野市の「大丸別荘」の前あたりに、オービスがありますからご注意を(いつも動いていませんけどね。念のため) 楽しんで行ってきてね。

ikkoikkoikko
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます!ランチタイム、できるだけ早めに食べるようにします~☆私もピエトロ大好きですよ~v(^^)彼氏がゴルフをするので、アウトレットではゴルフ用品を買うんだと思うんです。スポーツ系なお店は魅力的ですネ!福岡行き、ぜひ筑紫野有料道路を使いたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鳥栖のアウトレットまでの行き方について

    長崎の佐世保から、鳥栖のアウトレットまで、車で高速を使わずに行きたいのですが、どのくらい時間はかかるでしょうか? また、土地勘が全くないのですが無事に行けるでしょうか? 分かる方いらっしゃったらお願いします

  • 鳥栖プレミアムアウトレットと呼子

    いつもお世話になります。 (1)今度九州旅行で鳥栖プレミアムアウトレットに行く計画がありますが、ここはどれくらいで見て回れますか?人の込み具合や駐車状況はどんなもんですか? (2)そのあと、呼子にイカを食べに行こうとしてますが、鳥栖から呼子って無謀でしょうか?車での移動時間はどれほどでしょうか? ちなみに、北九州のお天気ってどうなんですか?鹿児島とか南の方は大雨で大変なことになってますが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • ローマ市内でアウトレット

    1.ローマ市内で、プラダ/グッチ/ブルーノマリなどの鞄・靴・小物を買えるアウトレットを店をご存じないですか? 2.カステルロマーノは、あまりいい口コミがないのですが、行くだけ時間の無駄でしょうか?

  • 湯布院・佐賀について

    4月、佐賀県鳥栖(サッカー観戦)~湯布院と旅行しようと計画しています。 現地ではレンタカーで移動しようと思っているのですが 鳥栖→湯布院は車でどのくらいの移動時間がかかるのでしょうか? (高速または下道でいった場合) また道中、おすすめのポイント(観光・食事)はありますか? 計画では4/11佐賀鳥栖→4/12佐賀県武雄市→4/13 黒川.湯布院方面 を予定しています。

  • 鳥栖は久留米と電車でつながっていますが人柄は佐賀駅

    佐賀県の鳥栖は久留米と電車でつながっていますが人柄は佐賀駅に近いでしょうか? 下記を見ると真面目で温和な人が多いと記載があります。 久留米はお金に執着する男性や気性の荒い短気な女性が多かったので大阪寄りだと思いました。 鳥栖は電車でつながっているので影響をうけて短気で気性が荒い人が多いですか? それとも福岡とは違い佐賀寄りの真面目で温和な人が多いでしょうか? 大分はそのようなイメージの人が多く運転も荒くないですが鳥栖もそうでしょうか? >>>佐賀県はどうでしょうか(*^-^*) とっても住みやすい県だと思いますよ。 まず、なんといっても自然が豊かで綺麗です。その割には地震が少なく、台風や洪水などの災害も少ない。また、温泉のイメージがあまり無い割にはいい温泉が多い。お米や水がおいしい。佐賀牛やや竹崎カニや呼子イカなどの美味しい食べ物がある。 また、田舎ではありますが、大きなショッピングモールはたくさんあります。そして福岡がすごく近い(基山や鳥栖は20分弱で博多に行ける)です。鳥栖ジャンクションを中心に九州の人や物の交通拠点。新鳥栖駅(新幹線)や佐賀駅などをはじめ、列車の利便性がいい。坂がない平坦な場所が多い。土地代が安い。駐車料金が無料または安い。生活しやすい田舎。サガン鳥栖が活躍している。などなど 人柄は、素朴ながら綺麗な人が多い。どちらかというと物静かで温厚な人が多い。昔からよくいわれる佐賀県民の性格として、目立たないがしっかり者で堅実な、つまりまじめで頑張り屋が多い。 海は、玄界灘と有明海という性格がまったく異なる2つの海があり、両方の海の幸が味わえる。海水浴の他に干潟でガタリンピックが楽しめる。 冬は、天山でスキーやスノボーができる。 バルーンフェスタや唐津くんちや有田陶器市などの巨大イベントがある。有田焼や佐賀錦や肥前ビードロなどの美しい工芸品も魅力的です。 そして、なんといっても人が温かい。 都会にはない地域に密着したコミュニティ=助けあい、もやい(結い)、各地域全体で見守る。 そういったのが理由なのか、消防団の割合は全国一位だったり、三夜待ちなどの地域住民でのつきあいが県内各地にあったり、人口減少率が低く子どもの出生率が高い=子育てがしやすい環境が自然とできているのだと思います。 佐賀県内のオススメ市町〈あくまでも私の視点です〉 ☆第1位 鳥栖市もしくは基山町が一番おすすめです。九州の交通の要なので、新幹線は新鳥栖から、高速バスは基山BSから九州各地へ行けます。本当に住みやすい場所だと思います。アウトレットモールとかフレスポもあるので買い物は困らないと思います。佐賀県の工場や企業は鳥栖や基山に集中しています。 ☆第2位 次に佐賀市。人口約24万人でひととおりの都市機能は整っています。博多までJR、高速バスともに40分ぐらいです。佐賀空港からは最安5000円ぐらいで東京、海外では上海、仁川(ソウル近郊)に行けます。佐賀駅前と佐賀県庁周辺がオフィス街になっています。スーパーやショッピングセンターはたくさんあるので困らないでしょう。工場団地は佐賀大和インターに近い高木瀬町から大和町にかけての一帯や久保泉工業団地に集中しています。 ☆第3位 次に唐津市。人口約12万人。北部の中心都市で、大手口バスセンターから唐津駅にかけての範囲になんでも集まっています。風光明媚な観光都市です。海や砂浜がとても綺麗で、呼子イカや呼子朝市で有名な呼子、日本三大松原の虹の松原、唐津城などが有名です。いま話題のアニメ、ユーリ!!! on ICEは唐津が舞台になっています。博多まではJR、高速バスともに1時間ぐらいです。

  • マリンピア神戸に行きます

    今度、彼氏とマリンピア神戸(アウトレット)に行く計画を立ててます。 大阪から、日帰りの日程なのですが、 聞いた所、車で高速で3時間くらいかかるみたいなので、午前中に出発して、昼前について、アウトレットをぶらぶらしたいと思ってます。 もし時間があまるようなら、せっかく来たんだし、 須磨水族館に寄ろうかな~とも思います。 お聞きしたいのですが、マリンピア神戸から、 須磨水族館まで車でどれくらいでしょうか?? 2つ行ってる時間はありますか?? (アウトレットはお目当てのものがあるわけでなく、 ただ見て回るだけでいいかな~と思ってます) 後もう一つ、お昼ご飯をどこで食べようって感じなのですが、おすすめありますか?? おいしければ、こだわりはないです★ (マリンピア神戸のレストランは、あんまりおいしくないよ~ってきいたのですが・・・・)

  • お勧めの移動時間 移動方法を教えて下さい行き帰り

    広島方面 朝から 倉敷の美観地区アウトレットに行きます ここまでは いいのですが 夕方 4時以降から 大阪まで車で移動します 大阪市内です 高速道路を使用して一番安い高速料金の使い方 (時間帯)を教えてください 倉敷インター~ 池田豊中インターまでお願いします 次の日は 大阪海遊館から 夕方~広島インターまで(時間帯) 教えて下さい(もちろん高速道路使用)

  • 佐賀県鳥栖市について

    春に大学を卒業し、勤務地が鳥栖になりそうなのですが、 鳥栖市ってどんな感じの街なんでしょうか? なんでも良いので教えてください。 面接の時に駅近辺をうろうろしただけで何も予備知識がありません。 しばらくは入れたら寮に入るつもりですが、近辺の住宅環境など教えていただけたら嬉しいです。 また、鳥栖市だけでなくその周囲の話なども聞かせてください。 私は博多に近くて遊び場所には困らなさそうで、 でも適度に田舎でバランスが良いのでは? というイメージを持っています。 また、私は現在関西に住んでいますが 九州の方から見て関西の人間はどう映るのでしょうか? そちらも是非併せて聞かせてください、よろしくお願いします。

  • 鳥栖アウトレット

    今月鳥栖アウトレットに行くんですが、結婚式のお呼ばれドレスワンピースとかも売ってありますか??(゜Q。)?? 鳥栖アウトレットに詳しい方押して下さい!!! 回答よろしくお願いします(^_-)-☆

  • 岐阜県郡上

    郡上から256号線の山道を通って長良川球場のそばの橋あたりまでの車で時間 郡上から156号線を通る道の時間 を教えてください。 夕方にいつも帰宅するのですが早く帰れる道がわかるといいです。 仕事で高山から関ヶ原方面へ帰省しています。 参考に 途中高速を使うときは美濃、関、各務原で降りて帰っています。帰省時間は美濃インターを基準としてそれぞれ90分、80分、60分ほどです。 美濃から下道 美濃インターから関インターまでの高速の時間と下道 美濃インターから各務原インターまでの高速の時間と下道の時間です。 また、冬は雪のことも考えなければならないため交通について悩んでいます。 ご意見よろしくお願いします。