• ベストアンサー

マスを釣ったあとの処理

管理釣り場でにじますを釣った後、水の溜まらないびくに入れて魚処理場まで持っていって、頭を落として内蔵とって塩ふってビニールに入れてクーラーにいれて持ち帰りました。この流れでいいのでしょうか。それとも釣った直後にさば折にするとか、えらを切るとかで逝け締めしますか?

  • 釣り
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

内蔵の背骨部分についている血管部分を含み完全に血を洗ってからなら、塩ふってビニールに入れてクーラーにいれて持ち帰りでOKです。血を綺麗に洗い流さないと生臭さが残ります。できればウロコも取れば完璧です。塩は少なめがお勧めです。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございますl

関連するQ&A

  • 管理釣り場で食べる&持って帰る場合の道具

    釣り初心者です。 渓流・池タイプの管理釣り場でのマスを釣って その場で塩焼きで食べて、余った分は持って帰りたいです。 竿などは持ち込みとレンタルを利用するつもりですが、 釣った魚をどうしておけばいいのかよくわかりません。 必要となる道具はどんな物でしょうか? 管理釣り場によって違うとは思うのですが、 一般的な考え方や皆さんの経験を教えて下さい。 1.釣ったらどうするか? 釣ってから食べるか終わるまでの間、魚たちはどのように しておけばよいのでしょうか? ビクかクーラーボックスに入れるのでしょうか? その場合、ビク・クーラーボックスは管理釣り場にあるのか、 自分で用意していく必要があるのかなど。 また、管理釣り場ではタモは必要ですか? 2.食べるにはどうするのか? 魚をさばくための場所、道具はあるのか? 焼くための場所や炭などはあるのか? 魚に刺す串や塩などはあるのか?など 3.持って帰る場合はどうするのか? これは管理釣り場には頼れないと思うのですが、 皆さんはどのようにして持って帰りますか? クーラーボックスなどでしょうか?

  • 海釣りで釣った魚のキープについて

    釣りを初めて1年目の初心者です。 以前、トラウトの管理釣り場に行った時に、管理者の方から 「魚を持ち帰るのであれば、とりあえずフラシ(ビク?)に入れておいて帰る直前にクーラーボックスに入れるといい」と言われたので、そうしました。 そんな事があったため、堤防やボートでの海釣りのときもフラシを持参してロープに結んで沈めておき、釣れた魚はとりあえずそこに入れておいて、帰る直前に氷を入れたクーラーボックスに移すようにしていました。 その方が少しでも新鮮な状態で食べれると考えたためです。 また、持ち帰る魚があまり多くても食べきれないので、とりあえず生かしておいて帰り際にリリースする魚と持ち帰る魚を選びたい、というのもあります。 しかし周りでそんなことをしている方は見当たりません・・・ 皆さん即クーラーボックスに入れているようです。 クーラーボックスで氷水を冷やしておき、釣れたらすぐ締めて入れれば新鮮な状態をキープできるというのは知っているんですが、帰る直前まで生かしておけばより新鮮なような? 新鮮さキープという点で、私の行為はあまり意味がないでしょうか?どなたかご教授ください。 もちろん、釣った直後にグッタリ弱ってしまった魚はすぐにクーラーボックスに入れております。

  • 釣った魚の持ち帰り方

    締め方ですが、神経締めはむずかしそうですので、えらを切るやり方ですが、そういうのを編集し収録しているDVDは売っていますか。ネット動画をみても小さくてわかりません。あと、締めた魚は氷だけ入ったクーラーに入れるのか。氷水なのか、どっちが刺身をおいしく食べられますか。

  • 鮮度が落ちるのが早い魚(マルソウダやサバなど)をクーラーバッグで持ち帰る場合

    釣ったらすぐに (1)血抜きする (2)エラ、内臓を取る ここまでは承知しているのですが、あるホームページを見たら 「(1)、(2)の後、ドブ漬けで持ち帰る」と書かれていました。 ところが、ある釣りの本には「(1)、(2)の後、クーラーには水は張らずビニール袋に入れて氷や保冷剤に触れるようにさせる」と書かれていました。 マルソウダやサバなどの魚はどちらの保存方法が良いのでしょうか? ちなみに私は釣り場から家まで2~3時間かかります。今までは後者の方法で持ち帰っていました。 よろしくお願いします。

  • 「釣った海水小魚の氷締め」についての疑問

    【前提】海水に生きる小魚(私の場合はキス)を釣った後、「"真水で作った氷"と海水で氷締めにすると、溶けた氷で海水が薄まり、浸透圧の関係で魚の体内に水が入り水っぽくなってしまう」と書かれている記事を見かけます。 海水の塩分濃度は、3.4%程度で、魚の体内のそれは0.9%程度で、「生きた海水魚は、えらなどで塩分を排出する機構を備えていて調整している」との記事もありました。 【質問】"クーラー内の真水の氷”が溶けたところで、"クーラー内の海水"の塩分濃度は0.9%まで下がらないので、死んだ魚が浸透圧で水っぽくなるとは思えないのですがいかがでしょうか。(氷の量が、海水の3倍以上の場合を除く) よろしく回答をお願いします。

  • あじ・サバ・イナダ等の新鮮でおいしい絞め方

    先日初めて、仕立て沖釣りに身内で行ってきました。 あじ・サバ・イナダ等いっぱい釣れました。 自宅に戻ってからの魚の下処理が疲れてできないと思い、手間を省くため、色々自分なりに調べて 皆の釣った魚をすぐ ナイフでエラの上を切り、海水バケツに入れ血抜きをし、その後腹を切り、内臓をとり赤いエラの部分だけをはさみで切りきれいな海水で洗い、 ビニール袋に一匹づつ入れ氷が入ってる海水につけ 持って帰りました。自宅に着いても氷が残っておりキンキンに冷えてました。 サバに関しては頭も切り落とし帰りました。 上記の作業は時間をかけずてきぱきとやりました。 実際自宅に帰り食べてみたら。。。あまり おいしくありませんでした。 ビニールに入れてた魚は、ヒレ等でビニールにキズつき、少し海水が入ってしまってました。 去年主人が絞めずにそのまま持って帰ってきたアジの方がおいしく感じました。 私的には、船の上ですべての下処理をし、そのまま冷凍庫等に入れられる様にしたいのが希望なのですが ただ氷絞めだけの方がいいのですか?? スーパーのアジも内臓・エラが付いたまま売ってました。(血抜きはされてたと思います) もし、ご存知の方いましたら、船の上での魚のおいしく食べれる下処理の手順等おしえてください。 あとその後のクーラー等で輸送方法もお願いします。 なるべく自宅での作業は省きたいです。包丁等も持参して処理したいです。 魚が釣れたら私はおろし専門で釣りはしないのでゆっくりとできます。 よろしくお願い致します。

  • 磯釣りで釣った魚を効率良く持ち帰りたい

    磯釣りで釣った魚を効率良く持ち帰りたい 今はまずすぐに締めエラを切り、水汲みバケツで数分放置し、血抜きが出来たのをビニールに入れて、冷えたクーラーに入れているのですが、磯釣り上級者や経験豊富な方はどういう風にしているのか教えてください。 まず今のやり方では水汲みバケツに入れている間に次の魚が釣れて入らなくなったりします。そしてクーラーの中のドリンクを汚さない為にビニールに入れているのですが、結局汚くなってしまいます。 スカリだと波が荒れて磯に引っかかるので今のところ使っていません。大き目のバッカンを持っていきライブウェルの様にするのがベストでしょうか?荷物が増えることを考えて磯バッグは38Lくらいを持った方が便利でしょうか?

  • 魚(グレ・チヌ)の絞め方

    魚の締め方について教えてください。 今、自分がやっている手順は、 (1)釣った魚をスカリに入れ活かせておく(弱っている場合はその場で絞める) (2)帰宅前にその魚を絞め&血抜きする  (1)エラを開けて、その上部をナイフで刺す(脊髄を切断!?魚がピクピクなる)  (2)尾の方も切る  (3)バッカンに海水を入れたものに魚を入れ、魚を曲げたりして血を落とす     数分そのままにしておく (3)その魚をビニール袋に包んで、クーラーの中の四角い氷を砕いて   その氷の中に入れる(クーラーは真空の6面タイプ(ダイワのライトトランク)) このようにしていますが、 これで正しいのでしょうか? 色々調べてみて、 神経絞めもした方がいいとか、 釣ってすぐ絞めた方がいいとか、 新聞紙に包んだ方がいいとか、 スカリで活かして魚を落ち着かせた方がいい(死んだら最悪)とか あって この自分の絞め方は合っているのか疑問に思っていますので、 アドバイス頂ければと思っています。 後、釣ってすぐ絞めるのは、時合を逃しそうで・・・ また、主にチヌや真鯛やグレを釣りますが、 全て絞め方は同じです。 これらの魚は全て同じ絞め方で問題ないのでしょうか? アジやサバなどの青物は、 サバ折にして絞めています(他の魚との兼ね合いもあり、氷水にはつけていませんが)。 大きい青物は、鯛などと同じです。 アドバイス宜しくお願い致しますm(__)m

  • 魚(カサゴ)をクロネコヤマトで送りたい

    こんにちは。 釣れた20~25cmくらいのカサゴを20匹程度親戚に送ることにしております。カサゴは送る前に相手が料理しやすいようにウロコ・内臓・エラを取り除くなどの下処理を行い、すぐに食べられるようにしたいと考えています。 その場合、下処理の段階でどうしても水道水でカサゴを洗うことになり、そのためカサゴの身が水っぽくなっていまわないか心配している次第です。また、カサゴのようにトゲのある魚をビニール袋に入れると、ビニール袋に穴が開いて箱の中が水浸しになることも予想されます。 カサゴを下処理後することによって身が水っぽくならないか、ビニール袋に穴が開いて箱の中が水浸しにならないか、水浸しになるなら、どんな対策をすれば良いのでしょうか?。ちなみに箱は発泡スチロール製です。 返信は遅くなりますがアドバイス宜しくお願い致します。

  • 鯖の刺身

    鯖の刺身を食せるのは釣り人の特権と聞きますが、仮に現地でエラと内臓の処理を済ませてクーラーに入れ持ち帰る場合 目安として何時間以内なら生食に耐えるものでしょうか? いつも行く釣り場まで片道2時間~3時間です 可能なら家族にも食べるチャンスをあげたいのですが無理でしょうか? ちなみにクーラーの保冷力の目安として2Lのペットボトルの氷は13時間経過で1/4残っています 「ヤバイから止めとけ」という意見がほとんどでしょうか? 宜しくお願いします