社会人が大学に戻る場合の生活費やキャリア

このQ&Aのポイント
  • 海外では就職後に大学や大学院に戻って勉強するケースが多いです。日本でもこのようなケースが増えてきています。社会人が大学に戻る場合、生活費やキャリアにはどのような影響があるのでしょうか?
  • 社会人が大学に戻る際にはいくつかの選択肢があります。一つ目は会社で働きながら大学や大学院で勉強する方法で、会社の給料で生活します。二つ目は会社に在籍した状態で大学や大学院で勉強する方法で、会社の補助を受けて生活します。三つ目は会社を辞めるもしくは休職して大学や大学院で勉強する方法で、貯金や奨学金などで生活します。最後の選択肢は海外の一部の大学院で研究員として給料が出る方法で、研究員の給料で生活します。
  • 海外で大学に戻る場合には、研究員として給料をもらいながら勉強するケースが多いです。そのため、海外で大学に戻る場合は研究したいテーマがある方におすすめです。また、近年日本でも放送大学や大学の社会人枠など、社会人が学びやすい環境が整ってきています。社会人が大学に戻る場合の選択肢は多くあり、自分の状況に合った方法を選ぶことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

社会人を経て大学に戻った場合の生活費やキャリア

20代後半男性社会人です。(修士) 海外では就職してから大学や大学院に戻ってまた勉強する場合が日本より多いことを知りました。 (日本でも多くいらっしゃるとは思いますが) そのような人たちは学費や生活費などはどうするんだろうと思いました。 自分なりにパターンを整理してみました。 (1)会社で働きながら大学や大学院で勉強する。(会社の給料で生活する) (2)会社の社内制度などを使って会社に在籍した状態で大学や大学院で勉強する。(会社の補助を受けて生活する) (3)会社を辞めるもしくは休職して大学や大学院で勉強する(貯金や奨学金などで生活する) (4)海外の一部の大学院では研究員として給料が出る場合が多く、その制度を利用して会社を辞め、大学や大学院で勉強する(研究員の給料で生活する) 私は海外で大学に戻る場合が多いのは(4)が多いためだと考えるのですが、どうでしょうか? またその他のパターンがあれば教えて下さい。 と言いますのも私は研究したいテーマがあり(今の仕事とは違う分野)大学院に戻って研究したいと思うようになりました。近年日本でも放送大学や大学の社会人枠など社会人が学びやすい環境も整ってきていると思いますが、どのような選択肢があるのか気になって質問させていただきました。 実際に社会人を経て大学院に戻られた方などがいらっしゃいましたらどのような情報でもいいので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.1

『私は研究したいテーマがあり(今の仕事とは違う分野)大学院に戻って研究したいと思うようになりました。』 理系か文系かによってもだいぶ違うと思いますが、私(生物系)の経験から言うと、 あなたの本気度にも寄りますが、本当にやりたいのだったらどこかの大学院を受けて受かった時点で今の会社を退職して正規の大学院生として実験をして学位を取るのが一番確実だと思います。 学位を取れる保証もないし、学位を取った後の道も不確かな中で今お勤めの会社を辞めるのはリスクもあり、受け入れる研究室の教授も(自分の責任にもなるので)あまり勧めないとは思います。でも、あなたが本気ならそうするべきです。 (1)会社で働きながら大学や大学院で勉強する。(会社の給料で生活する) (2)会社の社内制度などを使って会社に在籍した状態で大学や大学院で勉強する。(会社の補助を受けて生活する) (3)会社を辞めるもしくは休職して大学や大学院で勉強する(貯金や奨学金などで生活する) (4)海外の一部の大学院では研究員として給料が出る場合が多く、その制度を利用して会社を辞め、大学や大学院で勉強する(研究員の給料で生活する) (1)は両立できるほどどちらも生易しいものではないし、学位を取った後どうするのか?そのまま会社に残るのなら何のために学位を取ったのかということになりますよね?(2)の場合はあなたが勉強したことが会社にフィードバックされなければ意味がありませんから、それを説明できるのなら構いませんが。(4)の場合はその国で生きていくことを考えているのなら選択肢としてありうると思います。 私は会社を辞めて大学院の博士課程に入りなおしアメリカに研究留学してそのまま残っていますが、それなりに覚悟が要ります。

englaw
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 回答者様は会社を辞めた後の博士課程での金銭面での生活はどのようになさったのでしょうか? よろしければ教えて下さい。

関連するQ&A

  • 社会人から大学院博士課程(後期)への入学方法

    今から10年ほど前に会社に勤めながら10年程前に社会人大学院に入り、経営学修士を取った者です。その後、海外勤務があり日本に帰ってきた後、暫くして大学院博士課程(後期)に入りたいと考えております。研究する内容としては社会起業、乃至は国際開発等で修士で勉強したことと似て非なる部分があります。 修士時代に授業を取得した際に会社と両立が大変だったことがあり、出来れば博士課程後期から再スタートを切りたいのですが、どのようにすれば可能なのでしょうか。単純に受験となると専攻分野の違いからそもそも可能なのかがよく分かりません。また以前いた大学院は現在はすっかり社会人には門戸を閉ざしており、そこで再開するのは難しいと言われました。 以前の大学院で知り合った方に相談したら気になる先生にお手紙を出して研究生にしてもらったらというアドバイスを戴きますが、果たしてそんなことが可能なのかと雲を掴むような思いです。 もし良いアドバイスがあればぜひ教えて戴きたいと思い、ご相談申し上げるものです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 大学院と就職について

    現在、筑波大学の工学系に在籍しているものです。 大学院について考えていて、東京大学院や東京工業大学院、海外の大学院なども考えています。 もちろん興味のある分野の研究室を受けるつもりです。 日本では修士卒業で就職しないと仕事があまりないと聞きます。そして修士までしか大学院に在籍しないのであれば就職の際、「どこの大学院か」よりも「どこの大学だったか」の方が重要視されるというのを知恵袋などで拝見しました。 しかし海外の大学院に行くなら博士まで行っても仕事がけっこうあるというのを聞きました。 海外にも興味があるので海外の大学院にも魅力を感じています。 また、就職に関してほとんど変わらないようならそのまま筑波大学院に進学する方が楽なので、院試に使う時間を他に有効活用したいです。(外国語の上達や研究) そこでこういった就職の事情を知っている方に質問なのですが以下の就活生の中ならどの順番に採用しますか?また、どの程度他の選択肢と差がありますか? (1)筑波大学→同大学院修士 (2)筑波大学→他大学院修士 (3)筑波大学→海外大学院修士 (4)筑波大学→海外大学院博士 無知で申し訳ありません。宜しくお願いします

  • 文系の大学院学生の生活について(登校頻度や忙しさ)

    文系の大学院学生の生活について(登校頻度や忙しさ) 今般文系の大学院(修士)に社会人入学を考えています。 私は理系修士卒で、学部4年から修士2年までの3年間は2週休1日のような生活でした。 研究室には12時間は居ろ。という生活だったので、さすがに今は厳しいです。 文系の研究生活はどのような感じなのでしょうか? 専攻は心理学系統です。 よろしくお願いいたします。

  • 大学院卒業後の就職について

    現在、筑波大学の工学系に在籍しているものです。 大学院について考えていて、東京大学院や東京工業大学院、海外の大学院なども考えています。 もちろん興味のある分野の研究室を受けるつもりです。 日本では修士卒業で就職しないと仕事があまりないと聞きます。そして修士までしか大学院に在籍しないのであれば就職の際、「どこの大学院か」よりも「どこの大学だったか」の方が重要視されるというのを知恵袋などで拝見しました。 しかし海外の大学院に行くなら博士まで行っても仕事がけっこうあるというのを聞きました。 海外にも興味があるので海外の大学院にも魅力を感じています。 また、就職に関してほとんど変わらないようならそのまま筑波大学院に進学する方が楽なので、院試に使う時間を他に有効活用したいです。(外国語の上達や研究) そこでこういった就職の事情を知っている方に質問なのですが以下の就活生の中ならどの順番に採用しますか?また、どの程度他の選択肢と差がありますか? (1)筑波大学→同大学院修士 (2)筑波大学→他大学院修士 (3)筑波大学→海外大学院修士 (4)筑波大学→海外大学院博士 無知で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 社会人をしながら東大大学院を目指す!

    私は大学4回ですが、内定先に就職してお金をためて会社をやめ東京大学大学院を目指したいです。東大の目標はあるきっかけで考えました。 会社に行きながら大学院を目指すためには、どのようなことが大切でしょうか?東大大学院の入学、卒業はどれほどむずかしいのでしょう?ちなみに教育研究科を目指します。 簡単に東大とは言うものの、日本一の大学だと思います。一般私大に在籍する、今まで基本的には勉強嫌いだった私には夢のまた夢であるとも思います。

  • 大学院を受験する前から心配してばかりです。

    現在、MARCH経営経済学部の大学3年生のものです。 修士に進学したいと思って、留学か…国内か…と考えていたのですが、最近、国内に決めました。私の研究テーマはかなりマイナーなので、研究のマッチする教授を探すのに苦労しましたが、関西学院大学院社会学に無事見つかりました。 研究室訪問の予約はしました。過去問は郵送で取り寄せ中です。 過去問を拝見していないので、まだ試験に関してはなんとも言えないですが、私は経営経済学部に在籍していて、修士は社会学希望です。 社会学の分厚い専門書でも買って勉強するつもりですが、しかし、内部生のほうが有利だろうなあとか、当日試験が解けなかったらどうしようとかくよくよ悩んでいる自分がいます。 こういうときはとにかく勉強するしかないですよね?

  • 社会人→大学

    去年高専の情報工学科を卒業して今年から働いている21歳の男ですが、 最近2,3年のうちに大学へ入って勉強し直そうかと考えるようになりました。 理由は社会に出て自分の知識がかなり欠けてることに気付きこの先不安を感じるのと、 高専卒では準学士でしかないので、せめて修士の学位を取りたいと思ったからです。 それに高専時代は勉強することにあまり意欲を感じていなかったのですが、 社会に出て実際に仕事をしてみて、改めて勉強をしてみたいと感じるようになりました。 修士を取るとなると大学院へ行かないとダメなので、やはりそうなると仕事をやめて大学へ編入になるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 理系大学院(昼夜開講制)に通ってる社会人

    はじめまして。 今回質問させていただくのは、社会人院生(昼夜開講制)として理系修士(あまり実験系ではない)を修了するのは可能かをお聞きしたかったからです。 大学院は学部時代の母校になるのですが、社会人入試も行っており、また、昼夜開講制という制度も設けて社会人の受け入れも寛容な大学です。 ただ、実際のところ、平日夜間+土曜?で修士を修了できるのか、また実際理系の研究室に社会人枠で来る方はどれほどいるのか、など不安要素が多いです。 上記の制度をしいているということは、頑張れば物理的には修了できるという裏返しと考えてよいのかわかりません。 文系では夜間大学院に通うビジネスマンは多く見られますが、理系で夜間のみ大学院に通うという話をあまり聞かないもので、実際のところどうなのかと疑問と不安を抱いた次第です。 何か参考ご意見あればお聞かせください。

  • 大学生活を振り返って。

    こんにちは。今、4年生の大学生で、来年、就職するために、先月まで就職活動を行っていました。そして、今では、ほぼ就職活動を終えたという感じです。 私の今までの大学生活に関する事ですが、私はこの大学生活をほとんど勉学に費やしてきました。私は、大学受験に失敗したために、以前在籍していた大学では、志望大学に入学するため編入を決意しました。 そのため、以前在籍していた大学では編入学に対する勉強や、少しでも編入学入試に対して有利になるように授業や実習を一生懸命行ってきました。 また、現在在籍している大学でも編入学ということもあり、多くの授業や実習に追われてきましたが、自分の学びたかった分野なので、精一杯その分野について学んできたつもりです。 そこで、私の大学生活を振り返って、勉学以外に力を注いだ事といってもなかなか思い当たる出来事がありません。例えば、サークル、アルバイト、ボランティアなどです。 いちをアルバイトも4ヶ月ぐらい行っていましたが、大学生活4年間(48ヶ月)を考えれば微々たる時間でしかありません。しかし、その4ヶ月のアルバイトでも自分の強みを発見できたり、色々な意味で社会勉強を行う事ができました。 サークルにも入りたいと思っていましたが、以前の大学では編入学入試のために勉学に力を入れていたために入りませんでした。今の大学でもほんの1ヶ月程度ですが行っていましたが、実習などと練習時間が重なったために途中からいけなくなりました。 遊びに関してはたまに友達と遊んだりはしていますが、大学生らしく本気で遊んだかというと疑問ですし、恋愛に関しても単なる片思いで終わり、恋人がいた事はありません。 まとめですが、大学生の本分は勉学と言いますが、私のように大学生活に勉学に力を注いで、何を学んだかというと少し疑問に思えてきました。もう少し、大学の勉強以外に多くの社会勉強、遊び、恋人を作るなどの恋愛などを経験できたら良かったなっと思っています。 もう、4年生なので卒論などを本気で行わなければならず、アルバイトやサークルを行うにしてもあと1年しかないのでなかなか見つかりません。 ここで質問ですが、私のような大学生活に大学の勉学に力を注ぎ、アルバイトなどの社会勉強や遊びや恋愛を行っていない人間が、社会で通用するものなのですか? また、社会にでるために、これから遊びや恋愛を経験することはなかなかできないのですか? 長くなりましたが、何とぞよろしくお願いいたします。

  • 会社に勤めながら大学院

    理系の大学院(博士)を取得し、企業で研究職に就いています。 会社で研究を進める中で、科学分野の法整備などこれまで勉強してこなかったことに興味を持つようになりました。 そこで、できれば大学院で、きちんと勉強したいと思っています。 研究内容と出身から東大大学院を考えています。制度的には可能のように見えますが、 1. 実際に、平日夜間や土日など、会社の休日のみで学位を取ることは可能なのでしょうか? 2. 勉強や研究のためには修士・博士どちらが適しているのでしょうか? 3. 学位取得までに通常に加え何年くらいかかるものでしょうか? 私の進学してきた理系の感覚では、修士は勉強はできるが必修単位が多く、ほとんど平日昼間に講義なので学位が取れるか心配であり、博士は分野外である過程に進学することになるので追いつけるか心配です。 もちろん最終的には研究室で決まるのかもしれませんが、経験された方などご存知の方いらっしゃったら、アドバイス頂けると有り難いです。