• ベストアンサー

囲碁は日本が一番強いと思ってましたが?

先日の井山さんのNHK特集で囲碁の世界は中国や韓国のほうが日本より強いって聞きましたがどの程度差があるのでしょうか?もしそうなら何時からそうなったのでしょうか?というよりも向こうのほうが元々強かったのかな?教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ウィキペディアに詳しく書いてあります。 国際化して以降、中国・韓国勢がどんどんやってきて圧倒されている状況です。もちろん、それだけ全体のレベルが向上したことを意味しますが、そのわりに日本では競技人口が伸びていないことが原因のようですね。 相撲と一緒で、日本で興行として成功しているのでモンゴル勢がやってきて頑張って成功している、みたいな感じです。 要約して引用します。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2 90年代からは囲碁の世界戦が開始され、当初は武宮正樹らの活躍があったものの、近年は韓国・中国の後塵を拝する時代が続いている。日本は若手の育成が遅れ、韓国・中国の急速な伸張に対抗しきれずに現在に至る。 日本は国際大会でも連敗を続けており、世界戦では日本人がベスト16にも名を連ねられないことも珍しくない。この原因の一つとして、韓国・中国と日本の賞金の違いが考えられる。日本の棋聖戦の優勝賞金は4500万円(2010年現在)の賞金であり、国際戦最高額の富士通杯が2000万円であることから、日本は国内戦を優先に戦っている。 韓国・中国の国内戦は日本戦に比べると安く、韓国の最高額であるKT杯マスターズプロ棋戦で5000万ウォン≒500万円である。また韓国人棋士は世界戦に優勝すると兵役を免除されるという特典がある。しかしこうした実利的な面ばかりでなく、囲碁熱の高さ、囲碁に対する国民の注目度、それがもたらす層の厚さが大きな要因といえる。また日本の主要な棋戦と持ち時間の長さが異なることも要因の一つとして挙げられている。 中国と韓国では長らく囲碁は余技としてあまり重視されておらず、江戸時代には日本とはっきりした実力差があった。たとえば1620年に朝鮮の第一人者が来日した際には、本因坊算砂は三子置かせて勝利を収めている。昭和に入っても中韓にはプロ棋士という制度がなかったため、囲碁を志す者は日本にやってきてプロを目指すのが通例であり、呉清源・林海峰・趙治勲・曺薫鉉らはその代表である。曺薫鉉は、日本で修業した後、韓国へ帰り囲碁の普及に尽力した。 しかし1955年に韓国棋院が設立され、韓国内でプロを目指すものも増えてきた。中国でも1981年に中国囲棋協会が創設され、棋士を目指す子供が急増し、国内で囲碁のリーグ戦が開かれるようになった。また1984年から開始された日中対抗戦・日中スーパー囲碁では聶衛平が日本のトッププロに対して11連勝を記録し、レベル向上を印象づける結果となった。 1988年に日中韓の棋士たちが集まる世界大会世界囲碁選手権富士通杯が創設され、世界大会が次々と創設されるようになった。その国際戦を曺薫鉉・李昌鎬らの韓国棋士が勝利するようになると人気が爆発し、韓国内のそこここで囲碁教室が開かれるようになり、頭の良い子供たちは収入の良いプロ囲碁棋士になれと親から言われるようになった。特に李昌鎬の活躍は目覚ましく、16歳で世界大会初優勝を果たした後、世界の第一人者と呼ばれるようになった。 21世紀初頭に至り、韓国勢は世界の囲碁界を制した。李昌鎬と李世ドル(ドルの字は石の下に乙。韓国の国字)の二人が相争いながら世界タイトル戦線を席巻し、それに曺薫鉉・劉昌赫の二人を加えた四人が世界の四強と言われた(全て韓国)。それを追いかける朴永訓ら新鋭の層も極めて厚く、その覇権は盤石と思われた。しかし2005年ころから国家レベルで若手棋士の育成に励む中国が急ピッチでこれを追い上げ、常昊・古力ら若い棋士が世界のトップを争うようになっている。中国では周睿羊、陳耀燁、王檄ら、韓国では崔哲瀚、朴永訓、姜東潤ら10代から20代の若手がトップ戦線を走り、周俊勲ら、台湾勢も台頭し始めた。

obaq11
質問者

お礼

趣味は将棋で囲碁は全くわかりません。 世界各国に競技者がいるのはいいですよね 特に日本では町中に何処にでも囲碁クラブがありますが 将棋はとても少なく囲碁が羨ましいです ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

1990年ごろに、やっと国際試合が行われるようになったそうで、その当時は日本が強かったものの、 共産主義だった中国でのプロ活動が可能となった中国棋院が1992年にできて以降、急激に棋士のレベルが上がって日本が追い抜かれた、という状況だそうです。(日本ルールではない、中国ルールに慣れていない日本の棋士が多い、という面も少なからずあるようで) 2013年に8年ぶりの日本人棋士優勝(囲碁アジア選手権)、など、国際棋戦で日本人棋士が活躍した、と話題にされるくらいに、頻度が下がっているようです・・・。

関連するQ&A

  • 囲碁の女流世界戦・・・不公平では?

    囲碁の女流世界戦SENKO CUPですが、ベスト4に日本棋士3名が勝ち残り、日本勢の世界戦優勝の可能性が高くなりました。 ところで、このSENKO CUPは参加棋士の内訳が日本勢5名、中国・韓国・台湾1名、と極めて不公平な大会であり(主催国だから、という意見もあるかもしれませんが、主催国だからこそ余計に神経を使う必要があると個人的には思います)、世界戦の戦績がまるで振るわないとはいえ、日本勢が優勝したところで手放しで喜べない側面があると思うのですが、それでも優勝となれば井山さんのLG杯決勝進出の時のように、テレビや新聞で大きく取り上げられることになると思いますか?

  • 囲碁や将棋は韓国が起源

    私の知人に韓国の留学生がいます。 ことあるごとに韓国は偉大だと言ってきます。 韓国人のことについてはここで色々聞いて 誇大妄想を持つ人達であることを知っています。 その彼から囲碁や将棋も韓国が教えたものだと 言われて、それは違うだろうと思いました。 韓国起源説の中で囲碁はよく登場していますが、 将棋は全然とりあげられてないようです。 多分、囲碁も将棋も中国が起源だと思いますが、 囲碁と将棋の歴史について簡単にお願いします。 私は彼の見方に反論したいだけであって、 詳しく知りたいとは思わないので宜しくお願いします。

  • コスミの9子局で白全滅の完全勝利

    コスミっていう囲碁ゲームサイトあるじゃん。 http://www.cosumi.net/play.html これの9子局で、井山裕太さんが遊んだとき、井山さんはどんな感じでしょう。井山さんが黒ならば、白は全滅の完全勝利かしら?まー、普通にシラフで打てば勝つのは井山さんでしょうけど、何処まで差が付くのか気になります。 いくら井山さんでも、白地が10目くらい残ってしまうでしょうか?このコンピュータも棋力はアマチュア中級者程度らしいですが。

  • 著者は、誰?

    NHK囲碁講座テキストには、別冊付録というものが付いています。  今年度は、「井山裕太の はじめて覚える囲碁用語」というものです。 しかし、中身を見ると、  ★監修・井山裕太   執筆協力・伊瀬英介 とあります。  すると、この別冊、誰が書いているのでしょうか?

  • 囲碁と将棋の違い(囲碁の魅力について)

    囲碁と将棋のどっちが面白いかとかどっちが奥が深いかいう質問はなんどかされていますが、各回答者が自分が好きなほうを勝手に正当化するような回答も多く、読んでいて面白くありません。 そこで、ちょっと自分で気がついたこともあり、別の角度から似たような質問をしてみます。 私は囲碁も将棋もまあまあ程度やるのですが、結局、自分にとっては将棋のほうが面白く、結局囲碁をほとんどやらなくなってしまいました。それでなぜかと考えていて、ふと気がついたことがあるんです。 それは、将棋だと私のレベルでもいま優勢とか劣勢とかある程度わかるし、特に終盤はこの一手で勝てるとか自分なりに確信を持って指すことができるので、まあ、たとえているなら、駒音たかく、これでどうだと、びしっ!!と指すことができるわけです。ところが、囲碁の場合、私のレベルだと、まあ、おおきく石を取られたとかいう場合ならわかりますが、結果的に、5目程度しか違わないような差だとか、ましてプロ同士のように、1目とか2目の差なんていうレベルだと、勝負が終わって陣地を数えなおして、初めて、ああ勝ってたんだ、とか、負けてたんだとかわかるんです。だから囲碁を打ってる途中では、せいぜい(勝ってるといいな)という感覚で石を置いている感じで、これで勝つ、びしっ!というような感覚をもてないんです。 そこのしびれる感覚が自分のレベルだともてないのが、私が囲碁になじめなくなった一要因だと思うようになりました。 そこで質問は、囲碁はどの程度強くなると、打っている最中に、このままいくと5目差とか1目差で勝つとかいうことがわかるようになるんでしょうか?で、そういうことがわかるようになるレベルまで達すると、やはり打っている最中からしびれるような感覚を味わえるようになって、それまでとは違った感覚になるんでしょうか?あるいは、そういうレベルにまで達していない場合、ふたを開けてみるまで結果がわからないことについて、どういう印象をもたれているのでしょうか?ということについて、囲碁がお好きな方に(できれば将棋も好きで両方の魅力がわかる方に)意見を聞かせていただければと思います。

  • 世界の囲碁・将棋人口

    こんにちは! 囲碁や将棋は世界中で指されていますよね。 お聞きしたいのですが、日本の囲碁・将棋人口と世界の囲碁・将棋人口はそれぞれどのくらいいるのでしょうか? また、麻雀についてはどうでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらどうかご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 女子中学生が囲碁を始めて2年弱で野狐八段

    女子中学生が囲碁を始めて2年弱で野狐囲碁八段となり、天才美少女として話題になっている、ということらしいのですが、大変興味を持ったので調べてみたところ、日本語の記事が見つからなかったため、中国・韓国の女の子なのかな、と思ったのですが、ソースご存じの方いらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。

  • 囲碁の教材で、中国や韓国のものが欲しいのですが。

    中国や韓国で出版された囲碁の参考書を探しています。具体的には詰碁や手筋の本で、日本語訳されていなくても構いません。レベルはアマ高段者です。ちなみに詰碁アプリ等は対象外です。また、できれば新書で、中古でない方がいいです。 よろしくお願いします。

  • 囲碁の教室

    囲碁初心者です。 先日、囲碁の教室に参加させていただいた時に、初めて19路を打ちました。 私より強い人と打ったのですが、その人とずっと打っただけで、 先生からは放置され、検討やアドバイスは一切ありませんでした。 (他の人はアドバイスなど受けていました。) 囲碁の教室とはこのようなものなのでしょうか・・・。 他の趣味の教室だと、少なくとも2時間半も放置はしないと思うのですが・・・。 ちなみに、あまり勝つことのできない低段の棋士というのは教え方が下手なのでしょうか。 プロではない人の方が逆に教え方がうまかったりします。 囲碁の世界はよくわからないので、こういうのが当たり前なのかどうか、教えてください。

  • ソフト大会で優勝した北朝鮮の囲碁ソフトは何

    先日の新聞に載っていた、、囲碁ソフトの世界大会で優勝した北朝鮮の囲碁ソフトの日本での販売名は何でしょうか。  ついでに、入門者向けの囲碁ソフトでおすすめは何でしょう??