- ベストアンサー
- すぐに回答を!
BDレコーダーからダビングしたDVDが再生出来ない
使っているブルーレイレコーダーは、SONYのBDZ-ET520です。 地デジ放送を録画し、DVDにダビング。 ET520では再生出来るが、他機では再生出来ません。 ダビング時は、CPRM対応ディスクを使い、ファイナライズも行なっています。 再生しようとした他機とは、パイオニアDV-3030Vdeで、CPRM対応です。 どんな原因が有るか、ご指導ください。
- gintaro2011
- お礼率96% (25/26)
- 回答数4
- 閲覧数569
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- sabro-
- ベストアンサー率27% (54/197)
ごく一般的な回答をしますね。 SONY製のデッキより、VRモードでディスクにダビングする際、更に圧縮してダビングする(用容量が足りないからと、自動圧縮(ER等)モードにてダビングしてしまう)と、他メーカーとの再生の互換性が効かなくなってしまう場合が多々あります。運良く効く場合もありますが・・・。 同一メーカーでもマレにある事ですが、ディスク容量を越えない物をダビングして、再生不可どうか?のテストをしてみて下さい。 SONY製は、特にこの辺りが疑われます。
関連するQ&A
- 地デジ録画をCPRM対応DVDにダビングして
地デジ録画した番組をCPRM対応DVDにダビングしました。ファイナライズをしましたが、こちらのレコーダーであるSONY製やパイオニア製のプレーヤー(CPRM対応の)は正常に再生できますが、他のメーカーだと受け付けないらしいです。 コピー防止対策とはいえ、メーカー間で互換が無いこんな規格は今後も改善されないのですか。友達にためになる番組をあげるだけなのですが。CPRMを外すとかのソフトがあればいんですけど。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- レコーダーでダビングしたDVDをPCで再生できない
ブルーレイレコーダーでダビングしたDVD-RをPCで再生しようと思ったのですが VLC media playerでは読み込むことができませんでした。 ダビングはVRモードでファイナライズしました。 また、ひかりテレビで録画した番組をPC TV Plusで書き出したDVDも同様でした。 ダビングした元のレコーダーでは再生することができました。PS3でも再生できました。 そこで、いろいろ調べてみたのですが、 CPRM再生に非対応のソフトでは再生できないということがわかりました。 PCにはWindows media playerとVLCぐらいしか再生ソフトはありません。 なので、PCでDVDを見るためには、CPRM再生対応のソフトがついた外付けのドライブを買えばいいのでしょうか? 自分で調べた結果、その結論に至ったのですが、本当にこれで解消できるのでしょうか? ドライブの購入に失敗しないように確認したい意味も込めて質問させていただきます。 回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- DVDへダビングしたものを再生したい
初めて質問させていただきます。 過去検索して、ファイナライズが必要…など知ったのですが、具体的に教えていただきたいです。 お詳しい方、よろしくお願いします。 ブルーレイディーガで録画したものを、DVD-R(デジタル放送録画対応)120分でダビングしました。(60分番組を3番組) かんたんダビングしたあと、他の機器で再生できるよう、処理しますか?→はい と、やりました。 そのDVDを、Predis(08年製)という、CPRM対応DVD内臓TVで再生したいのですが…映らず↓↓ 何か原因わかる方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします!!
その他の回答 (3)
- 回答No.3

このようなトラブルの原因は考えても仕方がないですね。 BDZ-EW520のVRモードで数種類のDVD-Rなどにダビングし、DV-3030Vで再生テストを実行する。 それで、再生できないケースが特定のDVD-Rにあるのか、たまたまなのか、自分で見極めるしかないです。 今時、DVD-RにVRモードでダビングなんてしない方がいいです。 コスト的にDV-3030Vが、レコーダーでダビングしたDVD-R読み取り能力が高くないと考える方が自然でしょう。 頻繁にダビングをするならば、BDプレーヤーを購入し、BD-RやBD-REにダビングする方が再生トラブルが少ないです。 Amazonなどでレビューが厳しいDVD-RやBD-Rなどの激安メディアでも、BDプレーヤーの方がDVDプレーヤーよりディスク認識力というか再生能力が高いです。 そして、DLNA機能が使えるBDプレーヤーの方がBDレコーダーと家庭内LANで連携できるので、とても便利です。 自分が使ってる機種はソニーBDP-S6500です。 見た目はおもちゃみたいだけど、再生能力も高く、動作も機敏でとてもいい機種ですよ。
質問者からのお礼
有り難うございます。 なるほど。 今日日、BDが主流に成りつつありますからね。 参考にさせていただきます。
- 回答No.2
- owatawww
- ベストアンサー率12% (1/8)
VRでファイナライズしてください。
質問者からのお礼
早速のご指導、有り難うございました。 書き漏らしておりましたが、ご指導頂いた「VR」モードでフォーマットしております。 申し訳有りません。
- 回答No.1
- foitec
- ベストアンサー率43% (1079/2453)
>どんな原因が有るか VRモードでフォーマットしていない。
質問者からのお礼
早速のご指導、有り難うございました。 書き漏らしておりましたが、ご指導頂いた「VR」モードでフォーマットしております。 申し訳有りません。
関連するQ&A
- BDレコーダーからDVD-RAMにダビングした映像をPCで再生するには?
BDレコーダーのHDDに録画した地デジ番組をDVD-RAMにダビングし、PCで再生したいのですが、最も便利な方法でダビングすると再生できず困っています。 ダビングする番組は、ハイビジョン画質の中で一番下の録画モードで録画したものです。 これをCPRM対応のDVD-RAMにダビングしたのですが、「ハイビジョン画質」(AVCREC対応の機器で再生できます、のようなメッセージが出た)でダビングすると、PCで再生できませんでした。 一方、「標準画質」(他のプレーヤーで再生できます、のようなメッセージが出た)でダビングしたものは、再生することができました。 別に画質にこだわるわけではないので、標準画質でも構わないのですが、標準画質にすると、もとの録画モードよりも容量が大きくなる上に、録画速度が1倍になり時間がかかるため、どうにかしてハイビジョン画質のままPCで再生できないものかと思い、質問しました。 過去の質問を調べると、PCがCPRMに対応していない・ファイナライズされていない、といった原因しか見つけることができませんでしたが、今回の場合は標準画質でCPRM対応DVD-RAMに焼いたものは再生できるので、原因は違うところにあると思います。 最初から標準画質(LP)で録画すれば、高速ダビングできてPC再生も可能であることは確認したのですが、せっかくハイビジョン録画できるのだから、元の録画はハイビジョンでしたいところです。 PC側の『AVCREC対応』というのがカギのような気はしているのですが、どのような対策をすれば、高速ダビングのハイビジョンをPC再生することはできるようになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ダビングしたDVDを海外で見る方法は
地デジテレビ番組を録画し、DVDにダビングしたものを米国で、リージョンフリーのレコーダーで再生しようとしたがロックがかかっていて見られないのはどうしてですか。 CPRM対応DVD-Rで、VR方式でフォーマットしダビング後ファイナライズ処理したものです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ブルーレイレコーダーのHDDからダビングしたDVDについて
ブルーレイレコーダーのHDDからダビングしたDVDについて 友人が出演した地元のテレビ番組があったのでブルーレイのHDDに録画して、DVDにダビングしてプレゼントしたところ、見れなかったとのことでした。 ちなみに私のブルーレイはSONYのBDZ-RX50で、7ヶ月ほど前に買ったもの。 使用したメディアは、TDK 録画用DVD-R デジタル放送録画対応(CPRM) 1-16倍速 。 ファイナライズは、メッセージが出たので「する」を選択しました。 あと、私所有のパソコンと、PS3で見れるか確認したところ見れました。 PCは、FMV-BIBLO NB60L/Wです。 友人宅のDVDプレーヤーの機種などは確認していないのですが、 原因としては何が考えられるでしょうか? あと、何か見れるように対処方法とかあるでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- デジタル放送のダビング、他のレコーダーでの再生
ダビングしたDVDを他のレコーダーで再生したい時のDVDについて質問です。 他のレコーダーで再生する時、ビデオフォーマットのディスクでダビングすると見られるとありました。 ですが、デジタル放送をDVDに録画する場合、CPRM対応ディスクである必要があり、その時の録画モードはVRモードに限られる(ビデオモードでは録画できない)というのもあったのですが、どういう事なのでしょうか? CPRM対応でビデオフォーマットのディスクというのはないのでしょうか? 結局デジタル放送はビデオフォーマットのディスクでは録れないということなのですか? デジタル放送を他のレコーダーで再生できるのはどんなディスクがありますか?
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- DVDへのダビングがうまくいきません。
ハードディスクレコーダのHDに録画した放送をDVDにダビングしようとしてもうまくいきません。いままでは特に問題なくできていたのですが,先日ビクターのDVD-R(CPRM対応)を購入し,これにダビングしようとしたところことごとく失敗します。 レコーダはアクオス(DV-AR11)です。 この機種だとはじめにVRモードで初期化してからするのですが,一枚目はこの初期化で失敗しました。 次の一枚は初期化はできたので番組をいくつか指定してダビングを始めたのですが,途中でストップしてしまい,うんともすんとも言わなくなったので,やむなく強制的にリセットしました。 3枚目はダビングは無事終了し,再生もできたので,一安心と思いファイナライズを実行したら,ファイナライズに失敗したとやらで,そのDVDの内容がすべて消し飛びました。地デジの番組などですので,失敗のたびにHDからも消去されてしまい,踏んだり蹴ったりです。 こういう現象って,DVD-Rとの相性が悪いことによるんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- HDからダビングしたDVDが再生出来ない。
SHARPのDVーACV52のレコーダーを使用しています。 テレビ番組をHDに録画しDVDにダビングしました。同一の機械だと再生できるのですが他の機械で再生できません。ファイナライズしているつもりですが、何処がおかしいのでしょうか。
- 締切済み
- テレビ
- ダビングしたDVDが見れません。
Panasonic製DMR-BW570で録画したテレビ番組をDVDにダビングしたのですが、パイオニア製DV-270(DVD PLAYER)では見れません。 なぜでしょうか? DVDディスクはCPRMで、DMR-BW570ではファイナライズもしています。 DV-270では対応していないのでしょうか? (取り扱い説明書がなく、原因不明です) DV-270でも見れる方法があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- DVD-RW,CPRW再生できず
sonyブルーレイデスク/DVDレコーダーBDZ-AT500をつかっています。 レコーダーでダビングした地デジのDVD-RW、CPRM対応で 録画したものが sony DVP-NS515の型式のDVDプレイヤーで再生できません。 解決方法教えて下さい
- ダビングしたBDが他機器で再生できない
BDZ-ET1000でダビングしたBDを他メーカーの機器で再生できませんでした。 BDはファイナライズ不要ですよね? なぜでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- HDDからDVD-Rにダビング 再生出来ません
HDDからDVD-Rにダビングしましたがダビングしたレコーダーならば再生出来ますが、その他のレコーダーだと再生出来ません。 CSの有料放送をダビングした関係なのかファイナライズも出来ません。 PCでファイナライズしようとしてもファイナライズ不要と表示されました。 DVD-RはCPRM対応です。 ダビングの時にVRフォーマットで初期化しました。 レコーダーはシャープのBD-HDW63です。 他のレコーダーやPCや車で見る場合どーすればよいのでしょう? 有料ソフトなどは買わずに、再生出来るようにはなりませんか? 回答お願いします。
- 締切済み
- テレビ
質問者からのお礼
有り難うございました。 参考にさせていただきます。