- ベストアンサー
歳を取ると一年が早い理由独自の考え
- 歳を取ると一年が早く感じる理由には、心理学的なジャネーの法則があるとされます。しかし、個人的にはそれだけでは満足できません。
- 元芸能人の島田紳助さんは、旅行の帰りの電車が時間が経つのを感じない理由を語っています。新鮮味に欠ける帰りの電車では何も考えずにポーッとしているうちに目的地に着いてしまうため、時間が早く感じると言われています。
- 私の考えでは、子供の頃はのほほんと生活していて時間の感覚がゆっくりしていました。しかし、大人になると仕事や家族、趣味などでやることが増え、時間が足りなくなるため一年が早く感じるのかもしれません。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Q、歳を取ると一年が早い訳は? A、それは脳機能の低速化が進行するから。 若者:一日に20Kmを走行するに似たり。 老人:一日に10Kmを走行するに似たり。 この場合、若者が振り返る情報量は老人の倍。もちろん、振り返るための脳活動の速さは若者に軍配があがります。そういうことで、実際の時間感覚としては20対10ではなくて15対10。 まあ、実際の脳機能の速度差は(経験では)徐々で60歳を前後して急拡大している感じです。ですから、私の理屈を理解するには質問者は若すぎます。後3、40年経ってから思い出して頂ければ幸いです。
その他の回答 (14)
- ontitan
- ベストアンサー率12% (27/209)
一つの説として学ぶことが多い幼体は時間をたくさん必要とするため長く感じる。もう学ぶことが少ない成体は短く感じるようになる。
お礼
大人になると学ぶことが減る訳ではないのに、自分で勉強するのを止めてしまったり、もういいやって思って手を出さなかったりします。 学生時代、とくに義務教育の間は、これだけは最低でも覚えてね、できるようになってね、というのがあって、必死で頑張っているのでしょうね。 社会人になった頃も、数年は仕事を覚えたりでいろいろ努力してますね。 歳を取ると、確かにそういうのは無くなりますね。 回答、ありがとうございました。
- Rummy83
- ベストアンサー率20% (21/103)
時々しかカレンダーをみない。
お礼
カレンダーは個人的には結構見てます。 子供の予定とかも確認しないといけないですから。 ただ、過ぎるのは速いです。あっという間です。 回答、ありがとうございました。
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
季節ごとのイベントがなくなったため。 行事でも、テストでも、学生時代は決まった季節行事が毎年ありました。 それが区切りでもあったのですが、なくなったために特に独身の私なんかは季節を意識することなく目の前のことだけを見続けて、振り返ってみれば一年が経過しています。
お礼
なるほど、テストも一つの行事だったという事ですね。 そう考えると、学生時代はいっぱい行事がありました。 運動会、文化祭、マラソン大会・・・ そういう区切りがあるから、一年一年を着実に過ごしてたのかもしれませんね。 社会人になると、ノルマのあるような営業をやってない限りは、日々がただ過ぎていくだけの毎日ですよね。 参考になりました。 回答、ありがとうございました。
- ま ま(@mimomon)
- ベストアンサー率8% (257/3044)
大人になるほど、子供のころと比べて毎日が坦々としていくからでしょうか。 大人になってからの楽しみもありますが、子供のころほうが辛いことが少なく純粋に毎日を過ごせていたような気がします。
お礼
私は子供の頃は辛かったですね。 イジメに遭ってた訳ではないですが、閉鎖された地域で暮らしてましたので、普通ではない事が普通だと思わされてやらされてましたから。 今はインターネットなどもあり、情報がオープンになり、誰でも悩みが外に打ち明けられるようになりましたよね。 昔は、今のような裕福な状況では無かったですし。 同級生も、みんな必死で生きてました。 先輩後輩の区別も凄かったですし、先生も平気で叩いてましたから、学校は怖かったし。 引きこもりなんて当然できません、部屋にこもったりしたら、親が扉を叩き割って入って来て、力ずくで学校に連れて行ったでしょうよ。 今は、ビクビクして過ごしてた子供の頃とは違って、楽に生きてると思いますが、確かに坦々とは過ぎていきますね。 毎日が速い速い。(笑) 回答、ありがとうございました。
- ノーバン(@nobound)
- ベストアンサー率13% (297/2125)
前に似たような質問の時に、面白いと速く感じ、つまらないと長く感じると書いたんですが、歳をとるとみんな人生面白くなる訳でもないので、どうなんだろうと。 紳助さんは、「行きのわからない道は時間長いけど、帰りの一度通った道はあっという間。」とも確か言っていました。 マラソンでいうと、2~3キロしか走れない人は、10キロはとてつもなく長いけど、20キロ走れる人は、10キロはあっという間です。人生もこなれてくると、未知の出来事が減って、何事も簡単にこなせるようになるからかも。ここ震災からの5年はけっこう長く感じます。
お礼
震災の影響があったのでしょうか。 いろいろとテレビなどで最近また、当時の状況を再現してますが、映像を見ても心が折れるくらい恐ろしいです。 現地で暮らしておられる方々には、本当にお辛い状況を察し、早い復興を願っております。 なるほど、 2kmしか走れない人に10kmは辛いですね。 逆に20km走れる人に10kmは簡単。これも非常によく分かります。 これから先の不安を感じている状況では、生きている時間が長く辛く感じ、何の不安もなければ、これからもイケるイケる大丈夫だと加速して感じるのかもしれませんね。 個人的には、今、面白いと思っては生きておりません。 ただ家族の為に生きてるようなものですから。だけど、加速しているのですよね。 通常の考えでは、つまらない=長いはずなのに・・・ 不思議です。 回答、ありがとうございました。
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
子供のころは24時間を意識し 成人すると昨日、今日、明日 就職すると曜日(足取り重い月曜、軽い花金) 中堅になると月 幹部になると四半期 もっと偉くなると前後期 そしてリタイヤすると、 桜を見た回数 で意識するからではないでしょうか。 もうすぐ”花見”だ!また来た!
お礼
うわ、凄く分かりやすいです! その通りかもしれませんね。 ただ、小学生の頃とか、24時間を意識した事は無かったかなぁ。 でも、親に型にハメられた生活をしてました。 21時だから寝ろとか、6時だから起きろとか。 自分はやりたくないのに、強制的に動かされてました。 今は逆で、自発的に動かないといけません。 24時には寝ないと、逆算で何時間しか寝れないとか、 あと3時間で100個組み立てるには、一時間で何個やらないといけないとか、 正午だ、お昼ご飯食べておかないと、逃したらいつ食べれるかわからないぞ、とか。 案外、この人に動かされていると自発的に動いている、この辺の差が関係しているのかも知れませんね。 回答、ありがとうございました。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3894/25667)
子供の頃、小学校入学までは背も低い=視界が狭いし行動範囲も狭いです 小学校は徒歩通学だったのが中学校入学で自転車通学 我々の時代はヘルメット着用の義務がありましたが、隣町のじじばば家に1人で行っても良いようになったし、部活の練習試合などもあります 高校生ともなると全県から生徒が集まってきて越境なんて当たり前になってきます それまでは歩いて行ける近所の学習塾だったのが大手学習塾に通う子も... 大学は全国区 そして就職すると1年の区切りがなくなってしまいます それで混乱もするし短く感じるのではないでしょうか? 子供って駄菓子屋さんでもワクワクしますよね? それが年頃の生意気女は有名ブランドのなんちゃらじゃなきゃイヤだ、と バブリーな子供ってしくじり先生で見た内山信二さんぐらい だって、ケードロで逃げるのにタクチケですよ!?
お礼
ぶはは、ケードロでタクシーチケット使ってたんですか?? 内山さんの放送、見てなかったぁ。 そうですねぇ、 最近は・・・例えば、正月と言っても、凧を上げるでもない、門松を飾るでもなく、恐ろしく正月らしくないですよね。 企業によっては、お盆休みを無くすところもあるとか。 イベント的なものが減ると、一年の区切りが分からなくなり、そのせいで一年の感覚が無くなり速く感じる。 なるほど、それはある意味分かりやすいかもしれませんね。 ただまぁ、最近の小学生は裕福ですよ。 DSとかスマホとかタブレットとか、普通に持ってます。 私の子供の頃は、ビックリマンチョコを一日に一個買って貰う為に、一生懸命お手伝いして一日50円の小遣いを貰ってましたからねぇ。 話が逸れましたが、その裕福な子供たちに聞いてみると、一年長ぇぇえええ、早く大人になりたい、と言ってます。 理由は、勉強したくないから。 ・・・ん? ここに秘密があるのか? 勉強しないで済むから、一年が速い。いや、勉強はしているはずだけどなぁ、資格取ったり、仕事の内容を改善する為にとかいろいろと。 うーん、分からない事だらけだ。 回答、ありがとうございました。
- zebura23
- ベストアンサー率30% (252/820)
プレアデス星からの情報では、実際に時間が短縮されているそうです。 2000年に入って時間の短縮が加速しており、 地球時間である24時間を時計は指針しますが、実質は短縮されています。 2003年で24:00→23時間30分に 2004年 24:00→21時間30分に 2008年 24:00→20時間50分に 2012年 24:00→19時間30分に 2016年 24:00→18時間00分に 2020年 24:00→16時間30分に 2024年 24:00→13時間30分に 2028年 24:00→13時間10分に ですから2016年の今は、実質的に6時間短縮されて短いのです。 つまり4時間あるべきところが、3時間しかないということです。 私は10年くらい前から異変を感じており、 誰彼かまわず「時間が短かくなってる」と言ってきましたが、 お前はバカかという反応しかなかったのを思い出します。
お礼
宇宙からの情報でしょうか? 恐ろしい理論ですね。 実質24時間が短くなっているという事ですね。 ところが、子供たちにも同じ質問をしてみると、一年も一日も一週間も長いらしいのです。土日はあっという間に過ぎるらしいですけどね。 不思議ですね。 私は平日の方があっという間に過ぎるんですけどね。 回答、ありがとうございました。
10歳から20歳までの10年は、全人生の1/2 20歳から30歳までの10年は、全人生の1/3 30歳から40歳までの10年は、全人生の1/4 つまり、人生が長くなればなるほど、全人生に占める10年の割合は小さくなり、これが10年ではなくて1年であればなおさらである、このような感覚ではないでしょうか。
お礼
revenge-go様のご説明こそが、ジャネーの法則だと私は思ってます。 回答、ありがとうございました。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
1日、1日の新鮮さが違う。とか 歳とると1日、1日の新鮮さはなくなり、やっつけな生活になりがち。 決まった生活の記憶が定着してて、予測しながら生活リズムが出来ているからかな。
お礼
確かに新鮮さは無いですね。 子供にも、毎日やる事は同じだ、 ただの繰り返しの毎日なのに、なぜそれができないんだ?と言ってますし。 最悪の親ですが。(笑) 心がドキドキワクワクするような事が無くなりました。 単純に毎日を過ごし、家族を守る為のお金を稼がないといけない、それだけで仕事をしております。 充実はしてないですし、趣味に時間をかけられる程時間の余裕も無いし、死んでいるようなものですが、それがいけないのかな。 もはや死んでいるから、速く感じる、とか? 回答、ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
脳機能が低下するという事は、運動機能なども低下していますよね。 ですから、例えば一時間で100個の荷物を移動できていたのが、60歳では50個しか運べなくなったという事ですよね。 なので、同じ100個を運ぶ為には2時間必要になり、 それにより一日が極端な話12時間に感じられると。 実際には睡眠時間などもあり、そんな単純計算ではないのでしょうけどね。 これは実に論理的ですし、誰が聞いても理解しやすい理論だと思いますよ。 流石ですね。 回答、ありがとうございました。