• 締切済み

近頃の大相撲の物言い

物言い、そしてそれを受けての協議内容 何れも明確に日本人力士贔屓に感じます。 具体的な取り組みについては伏せておきます。 みなさんはどう感じていますか?

noname#255902
noname#255902

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

そんなことないと思います 結局横綱が勝つことも多いし

noname#255902
質問者

お礼

「具体的な取り組みについては伏せておきます。」 やはりこれがいけなかったようです。 再度質問します。 ありがとうございました。

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5646)
回答No.2

そんな風には思った事がなかったな。 ただ、ものいいがついただけだと思っている。

noname#255902
質問者

お礼

「具体的な取り組みについては伏せておきます。」 やはりこれがいけなかったようです。 再度質問します。 ありがとうございました。

回答No.1

>明確に日本人力士贔屓 それは…どうですかねお(? ω ?)多少はあるかも知れない ですねお(- ω -) あったとしたら、実際は難しい問題ですねお(- ω -) おおおおおおおおおおお(- ω -)

noname#255902
質問者

お礼

「具体的な取り組みについては伏せておきます。」 やはりこれがいけなかったようです。 再度質問します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近頃の大相撲の物言い

    物言い、そしてそれを受けての協議内容 何れも明確に日本人力士贔屓に感じます。 みなさんはどう感じていますか? 追記: 協議内容は時に「先に落ちた・出た」時に「体が死んでいる・飛んでいる・反っている」 正直、勝負審判のさじ加減ひとつでどうにでもなる。 以前より際どいものは物言いが付きやすくなったと思いますが 日本人力士に有利に働いているように感じます。 日本人力士に軍配が上がったケースでは物言いを付けない、または取りあえず物言いは付けるが 判定は軍配通りとなることが多い気がします。 逆に外国人力士に軍配が上がったケースでは差し違いや取り直しが多い気がします。 特に稀勢の里は恩恵を受けていると思います。 優勝させたい、横綱にしたい気持ちは分かりますが、いかがなものかと思いまして質問しました。 https://www.youtube.com/watch?v=9OszVokxnAo https://www.youtube.com/watch?v=tkcCbKyDd4A https://www.youtube.com/watch?v=W49EaXYOwMs https://www.youtube.com/watch?v=2TuHwpj-oY4 https://www.youtube.com/watch?v=pSQ85JWT9bY

  • 相撲で物言い

    相撲で物言いがついた時、審判長が「只今の(きょうぎ)について説明します」といいますが、 競技でしょうか? 協議でしょうか?

  • 大相撲 珍しいプレー

    今年の大相撲春場所で、以下のような珍しい取組があったそうですが、何日目の誰と誰の取組だったか教えてください。 「通常通り勝負が付いたかに見えたが、物言いが付き、ビデオ判定をしたところ、立ち合い直後に一方の力士の手が土俵に付いており、その力士が負けになった」

  • この相撲の決まり手、何になるか?

    「相撲の技、決まり手に、詳しい人なら、分かるのでは、無いのか?」と、思います。 NHKによる、大相撲の実況生中継番組を、総合テレビか、第1ラジオ(AMラジオ)で、見たり、聞いたりする時ですが… 「各取組(試合)が、終わる度、「どの力士が、どの技で、勝ったか?」の旨、両国国技館等、会場内の観客に対して、場内アナウンス方式で、必ず知らせてる」シーンを、見たり、聞いたり、します。 そこで、質問したいのは… 「最低で、約10年位前。 「どの年に、開催された、どの場所かや、どの力士が、出場していて、何の技により、どの力士が勝ったか?」迄等、詳しい内容は、忘れてしまったが、第1ラジオの実況生中継番組で、ある場所のある取組を、私は聞いた。 その取組だが、記憶ある範囲内では、「勝った力士は、相手の力士の腰元を、持つ事により、狙ってた。 すると、狙う前に、その相手の力士が、すぐに土俵上で、転けてしまった為、自分の勝ちが、すぐに決まった…」的な内容で、担当のアナウンサーが、伝えてた様に、聞いた記憶ある。 ただ、この様な取組を、聞いたり見たのは、私に取っては、テレビや、ラジオに関係無くでだが、この取組だけである。 この場合、技つまり、決まり手としては、何になるのか?」に、なります。

  • 大相撲、審判長の物言いの協議説明の違和感。

    大相撲、審判長の物言いの協議説明の違和感。 大人の皆さんにお伺いしたいのですが、いつも、物言いの場内説明の「が」を聞く度に、しっくりしません。 例えば、先日の豊真将vs徳瀬川戦の説明。 「ただいまの協議についてご説明します。行司軍配は西方徳瀬川有利とみて上げましたが、豊真将のかかとが先に出ており、軍配どおり徳瀬川の勝ちといたしました。」 と審判長がアナウンスしました。 徳瀬川が勝っているので、これですと「徳瀬川有利とみて上げましたが」の「が」の立場がないと思うのですが(^^; これは日本語として正しいのでしょうか? 正しくは 「徳瀬川有利とみて上げましたが、徳瀬川に勇み足があったのではないかと物言いがつき、協議しました結果、豊真将のかかとが先に出ており、軍配どおり徳瀬川の勝ちといたしました。」 と説明するべきではないのでしょうか? または「が」を使うのであれば、協議結果が軍配差し違えとなった場合にではないでしょうか? これも相撲界の歴史と伝統に培われた独特のものなのでしょうか? それとも違和感をおぼえる私がヘンなだけ?

  • 相撲で力水をつけることについて

    質問します? 力水をつけるのは前の取組で勝った力士で、負けた力士はつけることができないそうですが、では最後の3組前に勝った力士は当然、次の力士に力水をつけます。その後、結びの力士に対して再び力水をつけることがあるでしょうか? その結果、溜まりに再び留まって、結びの1番を観戦するというものです。 例えば、今場所の17日の結びの3番前の勝ち力士であった高見盛は、次の力士には力水をつけたあと、結びの1番まで、観戦していましたが、再び力水をつけたどうかです。テレビでは、詳しく見れませんからね。生観戦すればいろいろと発見できそうですが。  また、東方あるいは西方の2人が連続して負けてしまった場合、結びの1番で土俵に上がる力士には、当日の取組で勝った付け人のみが力水をつけるそうですが、その東方あるいは西方の取り組みで、結びの4番前~5番前と連続して負け続け、遡ること6番前の取り組みで勝った力士の付け人が力水をつけるのでしょうか?

  • 大相撲の取り組み

    大相撲九月場所を見に行こうと思っています。 目的は、三段目の外国人力士の取り組みを見たい、応援に行きたいためです。 ですが、幕下以下の力士は、取り組みが一場所7番しかなく、開催されている15日間のうち、どの日に行けばその力士が出場するのかがわかりません。 新番付の発表は8月30日だそうです。それまでおそらく取り組みの日程も決まっていないのではないかと思うのですが、チケットはそれからでも買えるものでしょうか。 ご経験のある方、ご教示ください。

  • もしも、大相撲がプロレス化されたら?

    もしも、大相撲がエンターテイメント化されプロレスの世界観を取り入れたら・・・ 本場所中どんな展開が考えられますか?w 例>私が考えたのは・・・ ※善玉力士と悪役力士の取り組みの際、 悪役力士のセコンドが、善玉力士の足を土俵下から引っ張り、悪役力士が勝つ! ※善玉力士と悪役力士の取り組みの際、 両者が四つ相撲で攻防してると、ふいに木村庄之助と激突し行司が不在に・・・ 以降、悪役力士がまわしに隠してたフォークを使って反則し放題!

  • 大相撲で決まり手について教えて下さい。

    大相撲で決まり手について教えて下さい。 取組中の力士のまわしがはずれてしまった場合はずれてしまった力士の『負け』と聞いたことがあるのですが、それは正しいのでしょうか? また、その場合に決まり手があるのであればなんというのかおしえてください。

  • 大相撲の行司さんは

    大相撲の行司さんは力士の贔屓をする事が有るんですか?又、地方場所の時は行司さんは力士とは同じ宿舎に宿泊するんですか?