シャーシアースに挑戦する際の注意点

このQ&Aのポイント
  • 音楽信号伝達回路でシャーシアースを別々の金属ケースに複数落とすことはできるか疑問に感じています。
  • プリアンプとデジタルパワーアンプのケースにそれぞれアースを接続し外来ノイズシールドとノイズ除去を目指しています。
  • どの回路の部分からアースを取るのが良いか、または無理な場合の対処方法を教えてください。電気回路に詳しい方のアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

シャーシアースに挑戦したいと思い、ボリュームのGN

シャーシアースに挑戦したいと思い、ボリュームのGNDから線を伸ばそうとしています。ここで疑問があるのですが、自分はPC>真空管プリアンプ>デジタルパワーアンプ(「>」はケーブルです)につなぐつもりでいます。音楽信号伝達回路はケーブルを使い3つの機器をつながります。その回路上からシャーシアースを別々の金属ケースに複数落としても大丈夫でしょうか。プリアンプのケースとデジタルパワーアンプのケース別々にアースを落とし、外来ノイズシールドとノイズ除去が目的です。無理な場合はどの回路の部分からアースをとったほうが良いですか? プリアンプはhttp://www.amazon.co.jp/サインスマート-Hifi-バッフォー-チューブプリアンプキット-トランス付き/dp/B008BGLN5G デジタルパワーアンプはhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h23s.html です。 電気回路に詳しい方などよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8835)
回答No.3

>プリアンプ電源のACからDCに整流した後のDCが流れる回路のどの部分のGNDからシャーシ(ケース)に線をのばしてアースを落としたほうが良いですか? これについては、DC回路から直接のアースは止めてください。 整流直後は、トランス経由でACと直結状態になりますし、原理的にオートトランスと同じ状況になり電気的にも危険です。 電気的には分離されるでしょうがつなぎ方によっては、他の機器との電位差が従量され危険な状態になります。 (感電やショート、電気の回り込みなどの危険な状態になります。) アースについては、ケースにGNDと表示している部分以外につながないようにしてください。

apolls
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 お礼遅れてすみません。 危険であるという認識が全くなかった為とてもためになりました。回答者様の言う通りにGNDと表記されている線からしかアースへ線をのばして落とさないようにします。

その他の回答 (2)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8835)
回答No.2

>この場合は整流後の回路のGNDからアース線をのばすべきですか? いいえ。 筐体(ケースにある)アースで充分です。 下手に整流回路(アース)をつないでしまうと、他の機器と回路がつながってストレスが掛かって危険です。

apolls
質問者

補足

再回答ありがとうございます。質問の内容説明が不足してました。 プリアンプ電源のACからDCに整流した後のDCが流れる回路のどの部分のGNDからシャーシ(ケース)に線をのばしてアースを落としたほうが良いですか?その時は音楽信号回路のGNDと合わせ、一点アースとしてケースに落とします。 すみません、時間が許す時などに回答よろしくお願いします。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8835)
回答No.1

アース同士でつなげば問題有りませんよ。 但し、電源にもHOT側(非アース側)とアース側があるので、その極性も合せてくださいね。 でないと、高音の伸びや明瞭(音のクリアさ)度に違いが出ます。 あと、ノイズが気になるなら、システムが完成してから、ACパワーディストリビューターを試してください。 例 https://www.totsu.jp/news/topics/3314 安価でクリアな電源を実現出来ます。 (中身は、ノイズフィルターの塊ですが、意外な効果があります。)

apolls
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 各機の電源回路、音楽信号回路の両方をまとめそれぞれのケースごとに1点アースとして接続しようと思います。 電源のアースに接続することについて、追加で質問があります。 プリアンプの電源がトランスで交流のまま変圧し、整流ダイオードで直流に整流するという回路であり、この場合は整流後の回路のGNDからアース線をのばすべきですか? 可能であれば回答よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ウッドシャーシでのシャーシアースはどこから

    真空管アンプを自作したいのですが、いきなりアルミケースに部品をマウントする前にウッドシャーシで仮組み立てしようと思います。 しかしこの場合のシャーシアース(普通入力端子の近く)を取る位置がわかりません。どこからとればよいのでしょうか?

  • 真空管アンプのシャーシアースについて

    真空管アンプを作製する時にシャーシにアース(普通入力ピンの近く)をとりますが、なぜこのようなことをするのですか?回路のマイナスがシャーシと接続されるのでシャーシを触ると感電はしないのでしょうか? また、シャーシアースをとらないと音は出ないのですか?

  • シャーシでシールドを作るためにはどうしたら良いですか?

    シャーシを使うことでシールドを作ることが出来るということは知っているのですが、具体的にどうやって作るのでしょうか? 単にシャーシで覆うだけではだめですよね? シャーシをグラウンドで覆えば良いという話も聞きますが、これは回路の中のシグナルグラウンドに当たる部分なのか アースなのかどちらなのでしょうか?

  • 真空管アンプのアースについて

    最近真空管アンプの製作本を読んで勉強している初心者です。 GNDについて教えてください。 私の解釈は以下のとおりです。 1.回路図を見ると、数箇所にアースの記述があるのですが、これはシャーシのどこかに繋ぐものと解釈しています。 2.コンセントは片側が電信柱経由でアースされていると思います。 3.シャーシの電位は安定していないので、アースと繋げることで、0Vを安定なものとする そこで、私の疑問は、 1.上記解釈は正しいでしょうか? 2.正しい場合、(特に真空管アンプは高電圧ですので)シャーシにもかなりの電流・電圧がかかると思います。しかし、市販の真空管アンプのシャーシにそれほどの電流・電圧がかかっているようには思えません。これは何故なのでしょうか?そんな気がするだけで、やはりシャーシは相当危険な状態なのでしょうか? 3.正しい動作をさせるには、シャーシとグラウンドをどこかで繋ぐ必要がありますが、2つ穴コンセントの場合、左右を間違えることもあり得ます。そうすると一発で故障しそうなものですが、実際には故障しません。ノイズが微量だけ増加する程度です。これは何故なのでしょう? たくさんの疑問で申し訳ございませんが、是非よろしくお願いいたします。

  • ケーブルのシールド線の働きと効果について教えて!

    シードケーブル線のシールド効果と働きについて教えて下さい。マイクなどに使うシールド線の被服はアースされていなくてもノイズ軽減の「シールド効果」はありますか? いま訳あってある2台の音響機器のマイクラインのケーブルを6芯のモジュラーで(他の信号線とともに)一本のケーブルにして接続する必要が生じました。 そこで「6芯シールド」を使い先端を6芯用モジュラーにし、そしてもう一方は6ピンの無線用マイクプラグで接続しました。 ところが、ケーブルのシールド(被服)を無線用プラグのほうは機器筐体のシャーシケースのアースから流れるように接続しましたが、モジュラーの機器のほうは構造上シールドがシャーシに被服が接地できません。自分でモジュラー用圧着ペンチで端子をつけたのですが、シールドの被服は手前で単に切断されたままになっています。 お聞きしたいのは、シールドでノイズ除去効果を得るためには、両方の機器の両方ともシャーシをシールド被服に接地しないといけないのでしょうか? そもそも「シールド線」とは被服にはアースが流れていなければオーデーオ信号等のノイズ遮断は期待できないのでしょうか? それともシールドがあるだけ(浮いている状態)でも「遮断効果」がありますか? 一般にたいていの機器はシールドにシャーシがつながっているようにおもいますが・・・ここが判りません。 2つの機器のシャーシ間で片方だけがアース接地されていてかたほうはつながなくてもノイズ除去の効果はあるものですか? (1)アースは両方つなげる事が必要 (2)アースは片方だけで良い (3)アースはつながなくても良い 効果のためにはどれが正しいでしょう・・・ どなたかお教え願えませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします!

  • ステッピングモーターのケーブルを揺さぶるとアナログ回路にノイズが発生し

    ステッピングモーターのケーブルを揺さぶるとアナログ回路にノイズが発生します。 オペアンプを使ったアンプ回路にノイズがのって困っています。 近くのステッピングモーターのケーブルを動かすだけでノイズが発生しました。 回路内部にはローパスフィルタを入れて周波数による分離、 ハーネス部分にはシールド線にフェライトコア使った対策をとっていますが、 それでもノイズをカットしきれませんでした。 どうやら基板の配線が直接影響を受けているみたいです。 回路はユニバーサルで組んだ物をアルミのシャーシに入れただけで蓋はしていません。 ノイズを完全にカットするにはやはり回路を完全にシールドする必要があるのでしょうか。 どなたか有効な対策方法をお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • アースをしたらノイズ発生

    90cmのアース棒を壁近くの庭に埋め込み、8mほどのアース線を引いてアンプのアース端子につなぎました。ところが、今までなかったノイズが出てしまいました。ブーントいうハム音より高めで、ビィーンという感じです。 アンプのボリュームの位置には関係なく出ます。 アンプに接続しているチューナーの接続を切るとノイズは止まります。 さらに調べると、75Ωアンテナ線のシールド側の接続をはずすとノイズは出ません。この75Ωシールド線はテレビのCATVより分配器で引いています。 今は、アースをはずして聴いていますが、時間をかけてアースを配線したあの苦労は何だったのかという思いです。ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • とある、アンプのボリウムについて、

    エレキットのTU-870についてですが、ボリウムをとり、外に大きなボリウムをつけようかと していますが、ボリウムレスした際に、アンプ側は何かすることありますか? ボリウムがGNDにつながっていなくなり、影響がでそうですが。 また外付けでアッテーネータとでもいうか、ライン入力前にボリウムをかませようと思っていますが、 ボディーアースは施すべきでしょうか? シャーシは金属です。RCAは絶縁タイプを使う予定です。外付けのボリウムから、アンプのボリウムをつける場所にアースを引いたほうが良いでしょうか? 他注意点等ありましたらよろしくお願いします。

  • オーディオのアースについて

    洗濯機置き場に、洗濯機用のアース端子があります。 ターンテーブルって、これからの季節静電気でホコリがいっぱい吸い寄せられて、パチパチノイズが出ますよね。 アンプとの機器間のアースももちろんですが、タンテとアンプのGND端子を、洗濯機置き場のアースに接続すれば、静電気が自然と落とされて行ってマシになるとかあるんでしょうか?? ダストカバーをしていたらカバーにまでホコリが吸い寄せられるので、どうにかならないもんかと思いまして。 クリアトーン等は使っています。

  • アース

    アースについて色々調べました。 モータなどをアースしているのは、筐体接地(感電防止)だと分かりました。しかし、何のために接地してるのか分からないのがいくつかあります。 ・コンバータの接地(DC24VにしてPLGの電源としています。) ・パルスジェネレータのアンプの接地 ・センサのアンプシールド線片側接地 ・ノイズフィルタの接地 ・シーケンサCPUの接地 ・インバータの接地 上記事柄について、接地をしなかったら、どうなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう