• ベストアンサー

楽団の指揮者

私は音楽のことは専門的には全く分かりませんが、聞くのは大好きでクラシックからジャズ等、すべて好きです。特に吹奏楽は大変好きです。テレビで演奏を聴いていていつも思うことが有ります。 指揮者についてです。私のような素人から見たら指揮者は演奏に合わせて動作をしているだけのように感じます。 本当に指揮者が必要なのでしょうか。実際、指揮者が変わると演奏は変わるものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaka99
  • ベストアンサー率35% (105/295)
回答No.2

一般吹奏楽団で活動しています。 指揮者が必要な理由はたくさんありすぎて書ききれないのですが、まず一点理解しておいていただきたいのは、楽譜を見れば音楽のすべてがわかる、というわけではないということです。 専門的な用語は省きますが、曲のテンポをみても「ゆっくり」と書かれているだけの場合があります。 また一つ一つの音符を見ても強調する意味の「アクセント」という記号はその曲調によって使い方が変わります。人のしゃべりをイメージするとわかりやすいのですが、音楽にも「フレーズ」というのがあり、どこで句読点を打つのか、というのは人それぞれでイメージが微妙に違います。 音の大きさを決めるたとえば「フォルテ」などという記号がありますが、これにしたって厳密に数値で定められているわけではありません。(だいたいの決まりごとはありますが) これらを決めて演奏者に伝えるのが指揮者です。 たとえば数名のバンドなら演奏中のアイコンタクトでこれらをカバーすることができるのですが、50名以上で一緒に演奏する楽団の場合ですと、アイコンタクトは不可能ですし、配置によっては、ほかの演奏者の状況がまったく見えない場合もあります。 もちろんマーチなどのようにテンポやイメージが大体固まっているような曲でしたら、指揮者がなくっても演奏ができます(よく客席に向かって拍手を促したりしていますよね)。 これらのことを曲の解釈(アナリーゼ)などと呼ぶのですが、有名な指揮者になると、それぞれ独自の解釈方法などをお持ちなので、指揮者が変わると演奏が変わって聞こえます。 演奏者の立場で言いますと、これらの解釈がうまくない指揮者のもとで演奏するととても演奏しにくく、同じ曲をしっかりした指揮者のもとで演奏すると、とても演奏しやすいです。 ちなみに、優れた指揮者は演奏者への指示を指揮棒や左手のアクションで無言のまま伝えます。コンサートの映像で音を消してみたとしても、その曲が持つイメージが伝わってくるぐらいです。

kuma2931
質問者

お礼

素人の私でも「ピアニシモ」「フォルテ」や「速度記号」など表現に関する指示があることは知っています。その記号には数字的な決まりはないのですね。となると、指揮者がそれをどのように理解し、表現するかにとってそれが演奏者に伝わるということですかね。 >これらの解釈がうまくない指揮者のもとで演奏するととても演奏しにくく、同じ曲をしっかりした指揮者のもとで演奏すると、とても演奏しやすいです。< この一言ですべてが理解できました。 実はこのような質問をするのは少し恥ずかしかったのですが、質問して良かったと思っています。 私は小澤征爾さんが大好きです。雰囲気がなんとも素敵ですね。 おかげさまでこれまで以上に演奏を楽しむことができると思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.3

オーケストラのリハ中に、一度指揮者がわりに、メトロノームだけを置いて、後は各自がそのスピードにあわせて勝ってに演奏するってことを見学しましたが、ものの見事に数分(2分以内)でメチャクチャになり、演奏しているプロのクラッシクの人も、こりゃアカンわと、実体験されました。 総演奏者をまとめて、自分の思いのままに動かしているのが名指揮者です。楽譜も団員の楽器・人数のすべてのパーツ別に書いておられています。出来合いの印刷された楽譜じゃないです。

kuma2931
質問者

お礼

実に分かり易い説明です。指揮者がいかに大切かということがとても良く分かります。 ありがとうございました。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1
kuma2931
質問者

お礼

実は私は長崎県の出身なのです。サイトをとても興味深く読ませていただきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指揮者とは?指揮の重要性について。

    小学校時代一度も音楽で2以外の成績をとった事のない20代の男です。 クラシック音楽はめったに聞きませんが、いったい素晴らしい指揮者とそうでない指揮者とはどこに違いがあるのでしょうか?故カラヤン氏や小澤さんなどが有名な指揮者だという事実は知っています。でも、どこにそれを決める要因があるのでしょうか?素人な考えで言うと音楽演奏は指揮者よりも楽譜や演奏者によって違いは出るかもしれませんが指揮者によって違いが出るとは考えにくいのです。もちろん私のようなど素人がボストン交響楽団を指揮したとしてもいい演奏は出来ないでしょうが、音楽を理解できている人たちの演奏であれば、例えば中学の音楽の先生が指揮した場合とカラヤン氏が指揮した場合では大して違いはでないんじゃないかなぁと思うのですが。どうなんでしょうか? また、もっと驚くのはその養成所があることです。間違いがなければ東京芸大の音楽学部には指揮科があると思うのですが、いったい4年間でどんな事を勉強されているのでしょうか?4年間も指揮棒を毎日振る練習をしたら僕でも立派な指揮者(プロと言う意味で)になれるのではないかなと考えてしまうのですが。別に冒涜的な意味はないです。ただ、僕は音楽が出来なかった分、以前からすごく興味のあった質問です。指揮者それぞれにきっと「くせ」というのがあるんだろうなとは思うのですが、一体それはどんなことなのか、演奏家にとってはそれがどれくらい重要で、聞き手にはどんな意味を持つのか、お分かりなられる方がいらっしゃったらご講義ください。

  • オーケストラの指揮者は偉いんですか?

    素人質問で失礼します。 オーケストラの演奏を聴きに行く機会がありました。 どんなパートよりも指揮者は目立っていたのですが、指揮者で演奏がころっと変わるほどオーケストラには必要不可欠な存在なのでしょうか? 本当に、素人の質問で恐縮なのですが素人だと指揮者を見ずに演奏していて「立っているだけ?」と思ってしまいます。 指揮者の役割、オーケストラの中での地位など詳しく教えて下さい。

  • 指揮者って必要なんでしょうか

    オーケストラなどの演奏の指揮者って最初の出だしは どこで入るか知るために必要だと思うのですが 演奏が始まっちゃえば、ほとんどの人が楽譜を見ていて 指揮者をあまり見ていないですよね。指揮者って必要なんでしょうか? あと クラッシック演奏には指揮者が居るのに ギター、ドラム、キーボードなどのバンドには 指揮者が居ないのは何故でしょうか?

  • オーケストラの指揮者って

    素人にはわからないんですが、 オーケストラの人たちは、指揮者がとても大事だと 聞きます。 下手な人だと誰も演奏しないとすら 聞いたことがあります。 でも、テレビとかで演奏をみてると、 指揮者のこと見てる人少なくないですか? みんな楽譜みてるように見えます。 指揮者の人が頑張ってても、見てないんだったら、 指揮者いらないじゃん…って 素人目には見えるんですが…。 どうなんでしょう?

  • 西本智実さんの指揮

    こんにちは。いつもありがとうございます。実は 今度 西本智実さんの指揮のオーケストラ(マーラー第5)を見に行きます。テレビなどで拝見し、是非一度行きたいと思っており、チケットの値段が結構高かったのですが 思いきって行く事にしました。が 私はピアノも弾けない 本当に素人で 子供のピアノの先生にも「マーラーは素人には分からない」と言われました。そこで あまり音楽をされてなかったけど 演奏会に行って 良かった 又は 分からなかった体験など 聞かせてもらえれば嬉しいです。

  • 指揮者によって演奏が違う、というが本当か?

    クラシックの演奏についてこんなやり取りをしているのをよく聞きます。 素人「指揮者ってさあ、何のために居るの? 指揮者によって違いが出るの? 正確なテンポを指示するだけなら音の出ないメトロノームでもいいんじゃないの?」 玄人「素人にはわからないんだよ、いいかい、指揮者ってのは、楽譜に掛かれたことを独自の見解で解釈して指揮を執るんだ、単に規則正しく指示棒を振ることが指揮者の仕事じゃない。 ためしに指揮者の●●氏と▼▼氏のレコードを聴き比べて御覧? 全然違うから」 素人と玄人が一緒に聴き比べる 玄人「ほーら、ごらん、全然違うじゃん」 素人「えーちっともわからないよー」 玄人「君は違いの判らない奴だな。僕は違いが判る男だよ」(古いギャグだな) 本当に指揮者ってのは楽譜を独自の解釈で指揮するんでしょうか? それにしては素人には違いがさっぱり判りません。 「楽譜には書いてないことで、指揮者の裁量で足したり引いたりしても良いこと」 って具体的にはなんですか? 商業音楽では、いわゆるカヴァー曲ってのがありますよね。もっとも大きな違いは原曲とカヴァー曲では歌手が違う、ということですが、それ以外にも、使われる楽器の編成が違っていたり(もっとも最近では楽器なんぞ使わずに全部コンピュータ合成した音源でしょうけど)、リズムが違っていたり、謳い方にしても繰り返しの回数が違っていたり、タメをつくったり、原曲には無かったリフレインを入れたり、というように、かなり変えたものを出してきます。 もっとも元曲と同じ音源で歌ったら、単なるカラオケになってしまうので、当然そういった「いじくり」「アレンジ」をするわけですが、クラシックの「指揮者による演奏の違い」にはそこまでの違いが判りません。 CDを再生しながら玄人の方に 「違う、違う、ほら、違うじゃん!!! ここだよ、この音だよ!!」 と言われても、 「それってテイクの違いじゃないの、単なる失敗演奏、なだけじゃないの?」 と思ってしまいます。 本当に指揮者による演奏の違い、というのはあるのでしょうか? 単に玄人が玄人知識をひけらかしたいために、ありもしない差異があるかのように言っているだけではないでしょうか? 違いの分かる方、お願いします。

  • クラッシックの指揮者について。

    クラッシックの指揮についてです。私は、駆け出しのジャズプレーヤですが、演奏中は、あまり 自分のプレイ(私はギターですが、ギターの指板)を見ずに、バンマス(私の場合はベース)や ソロをとる楽器(例えばドラムスや、トランペットや、ベースやサックスや、ベースなど)を見ながら、というか、常にアイコンタクトで演奏していて、自分の演奏(指板)を見ずに、プレイしていますが、映像で見るとクラッシックの方は演奏中に指揮者の方を常に見るのではなくて、自分の運指(バイオリンやチェロやトランペットやサックスなど、等々)をみているように見えるのですが、やっぱり、指揮者の技量は、本番ではなく、そこにいたるリハーサルの技量なのでしょうか?おヒマなときにお願いいたします。

  • 指揮者の頭の中のリズム

     クラシック初心者です.指揮者のタクト捌きについて質問です.  コンサートやテレビで演奏会などを聴いて(見て)いると,どうも指揮棒の動きと音楽とが合っていないように見えます(もちろんそんなことはないのでしょうが).例えば,ベートーベンの5番の冒頭とか,チャイコフスキーの6番の最終楽章の冒頭など,「なんでこの動きでオーケストラが揃うんだろう」と不思議でなりません(その一方で行進曲なんかは普通に受け入れられます).  素人としては,指揮棒が振り下ろされたときにジャン! と鳴ってくれるとすっきりします.  いったい,指揮者の,そして団員の頭の中ではどういうリズムが流れているのでしょうか.音楽について深く勉強しないとわからないのでしょうか.

  • ジャズ初心者

    友達がジャズのファンです。 私は全くジャズに対して知識はないのですが、友人が聴いているため少しずつ興味が出てきました。 ジャズの歴史は深いのでしょうか?ジャズにも有名な作曲家とかいるのでしょうか? 私はクラシック音楽を聴いています。 クラシック音楽では様々な指揮者、オーケストラが1つの曲を演奏します。そうすると、この曲は○○という指揮者・△△というオーケストラとの演奏が名盤・・みたいなのがあります。 ジャズもそうものなのでしょうか? この曲はこの歌手によるものが名盤 みたいなのがあるのでしょうか?

  • 指揮者は何をするべき?

    こんにちは。中学校で吹奏楽部やっているものです。 この度、部活の学生指揮者になりました。 主な仕事は(1)基礎合奏を見る。(2)自由演奏会などの指揮を時々振る(滅多にないです) 学生指揮者は部長・副部長の次に部活をまとめていく役割なので、みんなに信頼されるようにならなきゃ!と思っています。ですが、正直 前の先輩達のようにうまくやっていけるか不安です。 指揮を振るときに必要となることや、どんな勉強をしたらいいかなど、アドバイスお願いいたします!!!

専門家に質問してみよう