• ベストアンサー

エアコンのドライと冷房はどちらが消費電力が多いのでしょうか?

Levi_Straussの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

以前、TVで散見した知識では、一般的にドライの 方が消費電力が”高い”とのことでした。 下記2点のURLを見てみましたが、 エアコン自体によりドライ効果を出す方法が 構造的に違うため、一概にはどちらが消費電力が 高いか言えない、というのが私の感想です。 ★参考URL http://www.ecology.or.jp/grish/0108.html

参考URL:
http://www.eccj.or.jp/qanda/household/02/qa13.html
speedmania
質問者

お礼

さっそくありがとうございました、URL大変参考になりました

関連するQ&A

  • エアコンの冷房と除湿のどちらが電力をたくさん消費するのでしょうか?

    タイトル通りです。 外気温、室内温度、湿度やエアコンの機種によって一概には比較は難しいでしょうが、一般論でよいので冷房と除湿ではどちらがたくさん電力を消費するのでしょうか? 今年は梅雨明けしてから猛暑が続いています。 質問者は夜勤があるので昼間に眠ることが多く、エアコンを長時間使っています。 電気代も結構かかるので何とかしたいです。 よろしくお願いします。

  • エアコンのドライと冷房の消費電力について。

    タイトル通りなのですが、エアコンのドライと冷房では、どちらの方が消費電力が多いのでしょうか?

  • エアコンの消費電力、冷房と除湿について。

    質問タイトル通りなのですが、エアコン使用時の冷房と除湿、どちらが電気代かかるのでしょうか? エアコンの種類は家を購入した時に付いてた物です。 SANYO SAP-A22T(W)  暖房のめやす 6~7畳(9~11m2) 暖房能力 2.5kW(0.5~3.9kW)、消費電力:455W(180~895W) 冷房のめやす 6~9畳(10~15m2) 冷房能力 2.2kW(0.5~3.0kW)、消費電力:435W(180~1000W) (室内) 外形寸法:幅825×奥行217(据付後220)×高さ285mm、質量:9.0kg (室外) 外形寸法:幅720×奥行265×高さ565mm、質量:32.0kg 家は軽量鉄骨、部屋は6畳です。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

  • エアコンの消費電力について

    こうも暑いとエアコンをよく使いますが、エアコンってつけたり消したりを頻繁に行っていると電気の使用量が多くなると聞きました。本当ですか?

  • エアコンのドライと冷房って・・・

    ドライの方が電気代が安いと聞きましたが、実際はどうなんでしょうか? 最近、暑くなってきたので、ときどきエアコンをつけるのですが、一人暮らしのために電気代が気になります。どのくらい違うのか知りたいです。

  • エアコンの使い方、消費電力が少ないのはどちら?

    自分でも色々サイトで調べてみたのですが、 素人なのと、使いたい状況が少し複雑なのとで判断がつかず、 詳しい方にお教え頂けたら…と思い質問致しました。 家のエアコンはすべて11~12年前に買ったものです。 そのうち、一番使うであろう部屋のリビングダイニングのエアコンを買い替えました。 11~17畳用の、4Kwのものです。部屋はおそらく16畳くらい? 一報、隣接していて扉で続きにもできるリビング(8畳)があります。 エアコンはナショナル製で、6~8畳用のものと思われます。 結婚した時に既にあったもので取説もなく、詳細は分からずですみません… この状況で、8畳のリビングを涼しくする場合、 リビングで締め切って10年以上前のエアコンを使うのと、 開け放して隣の部屋の新しいエアコンを使うの、どちらが消費電力が少ないでしょうか? 電気代を安く…というのももちろんありますが、 省エネ・消費電力減の目的も買い替えの大きな目的なので、結構真剣に考えてます(笑) 10年前のエアコンと比べると今のエアコンは電気代がおよそ半分とも言われています。 が、それはあくまで同じ条件の部屋で同等のエアコンを使った場合なので、 部屋が広くなってエアコンのKw数も大きい物だと、果たしてどっちが…と。 夫は、それでも部屋が狭くてKw数が低い、古いエアコンの方が省エネだと思う、とのこと。 しかし計算された根拠ではなく、何となくです(笑) 私は、最近のエアコンの省エネ具合はスゴイので、何とも言い難いと思ってます。 2部屋の温度を下げるまでは新しいエアコン使用の方が電力消費するのかなと思いますが、 下がった後の温度保持となると、新しいエアコンの方が消費電力が少ない気がするのですが… 同等の条件での比較はたくさん見かけますが、 部屋の広さ+エアコンのKwが違うものでの比較となると素人ではとても分からず…(>_<) 早く8畳のリビングも買い替えるのが一番早いのですが、経済的な理由で見送ってます(笑)。 詳しい方がいらっしゃったら、ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • エアコンの消費電力について

    窓用エアコンを持っているのですが、あまり電気代がかからないように思います。買い替えを考えてるのですが、壁掛け用にかえると電気代が増えないかと心配です。どうなのでしょうか?壁掛け用の方がたかいとすればどれくらいたかくつくのでしょうか?

  • エアコンの消費電力

    少し昔エアコン購入するときに、 省エネ2010年度基準値100%の14畳用(4.0kW)と10畳用(2.8KW)を 同じ条件の洋間8畳で使用するとしたときかかる電気代は インバーター制御されるならさほど差はないだろうと考えて 14畳用(4.0kW)を購入して16畳部屋で使用していました。 最近引越しがあり、14畳用(4.0kW)用エアコンを8畳の洋間に 設置することになったのを友人が見て 能力の大きいエアコン14畳用(4.0kW)では制御されても10畳用(2.8KW)のものより電気代がかかる。 10畳用(2.8KW)を購入しておけば無駄もなかったのになあと 言われました。 私としてはまったく一緒とはいかなくてもほぼ同じだろうと 考えてい他のですが実際どっちが正しいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • エアコンの消費電力について

    エアコンの消費電力について教えてください。 10年くらい前のごくごく普通、いや、低機能のエアコンです。 (1)26℃のドライ と 26℃の冷房 (2)26℃の冷房 と 22℃の冷房 (1)と(2)について、電気代が安いのはどちらですか? 車の中でラジオを聴いていて、聞き流したのですが、もしかして 私の今までの認識が大変な勘違いだったかもしれないので 質問しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 冷房の消費電力

    新しくエアコンを買おうと思っています。今のものは壊れてないのですが、15年ほど前のもので消費電力が950Wと記載があります。電気屋で最近のものを見ると(6畳用)395Wから550W程度で、長い目で見れば得なのかなあと思ったのが購入理由です。ただ消費電力が低い395Wのものは大体14万から18万、550W程度のものは7万から9万程度です。もちろんお掃除機能付きやイオン発生がついてたりしているのも金額の差になっていると思います。一体どちらが得でしょうか?インターネットで電気代計算シュミレーションをしてみましたが、基を取るには数年かかりそうです。ちなみに、ペットいるので真夏は1日20時間程度はかけっぱなしになろうかと思います。暖房は我が家では利用しません。アドバイスお願いします。イオンはどうでもよいです。掃除機能はついてるに越したことはないですが絶対ではありません。