• 締切済み

横浜から日光東照宮まで車で

cutustiaの回答

  • cutustia
  • ベストアンサー率10% (24/219)
回答No.3

あなたもスマホなりパソコンなりを持ってますよね? Googleマップで経路を検索できますよ

関連するQ&A

  • 東関道⇒首都高⇒東北道 詳しい方教えてください。

    東関道⇒首都高⇒東北道 詳しい方教えてください。 6月26日土曜日朝8時半ごろに 湾岸習志野ICから佐野藤岡ICまで高速に乗る予定です。 車の運転はあまり上手ではなく、初首都高です。 調べたところ、 湾岸習志野IC⇒葛西JCT⇒首都高速中央環状線⇒小菅JCT⇒江北JCT⇒川口線⇒東北道⇒佐野藤岡IC が最短のようなのですが、友人に聞いたところ、小菅JCTの合流が難関だということでビビッています。 多少時間とお金がかかっても、 湾岸習志野⇒葛西JCT⇒首都高速中央環状線⇒小菅JCT⇒三郷線⇒三郷JCT⇒外環⇒川口JCT⇒東北道⇒佐野藤岡IC の方が運転しいやすいですか?それとも結局小菅JCTを通るので変わらないでしょうか。 また、可能であればどの車線にのっていればいいか、渋滞の状況などわかる方いらっしゃればアドバイス下さい。 ついでに帰りもどちらのルートがいいか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大泉から千葉方面

    宜しくお願い致します。  先日新潟から西千葉までの道順を教えて頂き、ありがとうございました。  8月2日に行くのですが、関越の大泉JCTから外環道へ入り、葛西JCTから湾岸習志野までの道順は良く分かりました。ただ、外環道からどの道を通って葛西JCTへ行けば良いのか分かりません。 1.美女木JCT~板橋JCT~江北JCT~葛西 2.川口JCT~小菅JCT~葛西 3.三郷JCT~小菅JC~葛西 以上を候補としました。大泉JCTから外環道へは朝の8時頃に入れると思います。西千葉へは午前中に着けば良いので、時間的余裕はあると思いますが、いかんせん田舎者でナビもない車ですので、あまり混雑している道(首都圏はいつでも渋滞していますか?)は通りたくないのが実情です。 ご面倒でも、上記のうちどれが一番運転し易いのか、また他に適している道がありましたら教えて下さい。おおよその所要時間も教えて頂けると助かります。 尚、京葉道路の穴川ICは、東京方面から来て降りれるのでしょうか?合わせて教えて下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • ナビが無い車で普段乗らない高速利用して横浜から和歌山行きます

    ナビが無い車で普段乗らない高速利用して横浜から和歌山行きます 質問1横浜町田IC~亀山ICの途中の分岐点と行き(下り)と帰り(上り)で分岐点で走行する車線を教えて下さい *簡単に言うと豊田ジャンクションは行きは一番左が伊勢湾岸道への道ですか?って感じです 3つに別れてるのか4つで下道に出る道も入っててるとか 伊勢湾岸道と名神が実はクロスしていて一番左車線を走ってると真ん中が伊勢湾岸道とか無いかな?って確認です で次は四日市ジャンクションを左で亀山方面?右も左も東名阪だから案内板は亀山方面って書いてあるのでしょうか? あと逆に帰りは四日市では右、豊田でも右なんでしょうか? 帰りの分岐も知りたいです 質問2天理IC~和歌山ICの途中の分岐点と行き(和歌山)と帰り(名古屋方面)で分岐点で走行する車線を教えて下さい 行きは松原ジャンクションを右で次の美原ジャンクションも右で良いでしょうか?両方単純に二つに分岐してるのですか? 同じく帰りの分岐も教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 日光東照宮と華厳の滝

    10月土日に1泊2日で日光東照宮&華厳の滝へ行きたいと思っております。 豊川を朝7:00発でどのくらいで到着するでしょうか? jhで検索したところ、谷町-竹橋-板橋-江北-川口JCT経由で東北道との結果でした。 首都高混むでしょうか? あと、華厳の滝を見に行くには「いろは坂」は必ず通らなくてはダメでしょうか? 地図でみるとくねくねしていて、車酔いがひどい同乗者がいるものですから心配です。 東照宮の見所ありましたらお教え願います。

  • 首都高三郷方面から首都高速湾岸線の幸浦に向かう場合、Googleマップ

    首都高三郷方面から首都高速湾岸線の幸浦に向かう場合、Googleマップでは銀座や羽田を通って横羽線に行くルートを案内されたのですが、葛西JCT経由で湾岸線に乗り、首都高を海岸沿いを走って幸浦に向かうこともできますか? できる場合、料金や時間も変化しますでしょうか。午前10時頃に通過予定です。

  • 首都高の経路

    4月16日、自家用車でAM5時に新潟駅周辺を出発し、有明まで行く予定です。 首都高にいままで2回程しか乗った事がなく心配で、経路の質問をさせてください。 MAPを見て、自分では関越道から外環へ入り、三郷、小菅、堀切、葛西、辰巳JCTの有明  かなと思っているんですが、首都高初心者には無理がありますか? 少し遠くなっても、分かりやすい経路で行きたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 日光→富士急ハイランド ルートは?

    日光から富士急ハイランドへの移動を計画しています。 ナビに検索させると、正しい名前か分かりませんが、 東北道 川口JCT→中央環状→江北→板橋のジャンクションっぽいところ→ 西新宿JCT→中央自動車道→大月JCT→河口湖 ★簡単に言うと、都心を走って相当面倒?さらに、距離も長くなって、 高速料金も余分に支払うこととなり高額になる? と感じています。多分、簡単さからこの検索結果だと思うのですが、 下記のルートもいいかとも思うのですが、いかがでしょうか? 考えているルートは2つ。 東北道 久喜白岡JCT→白岡菖蒲ICで下りる 一般道を走り、首都圏中央連絡自動車道の坂戸ICから乗る →八王子JCTで、中央道に乗る →上と同じ ★これだと、一般道を通るめんどくささがあるものの、距離が短く、高速ほどほどに使える? 東北道→岩舟JCT→北関東道 →高崎JCT→関越道 →鶴ヶ島JCT→首都圏中央連絡自動車道→上と同じ ★これだと、前橋方面に行きすぎる無駄があるかとも感じられるのですが、 高速を使いっぱなしという便利さは有り? 是非アドバイスをお願い致します。

  • ディズニーランドへの行き方

    3月下旬の平日に関越道経由で、ディズニーランドへ行こうと思っています。 ナビで調べると、大泉JCTから (1)美女木JCT~竹橋JCT~箱崎JCT~葛西IC (2)三郷JCT~小菅JCT~葛西IC (3)川口JCT~江北JCT~葛西IC のパターンがあるのですが、渋滞等を考慮してどのパターンがベストなのか教えてください。

  • 首都高をはじめて走る人に東北道~浦安間の行き方を口頭で説明するには?

    明日(8/18)東京ディズニーリゾートに初めて自家用車で行くという嫁さんの友人(女性)から質問されました。 内容は東北道の鹿沼ICから首都高速の浦安ICまでの行き方です。東北道は何とかなるとのことだったので、首都高速の浦安ICまでの行き方を質問されました。 その女性は(1)首都高速に乗ったことがない。(2)自家用車にナビゲーションシステムは搭載していない。(3)同乗者は子供(4歳・2名)なので、地図を見たりのナビにはならない、また自分も地図を見る余裕がない。とのことでした。 私なりに「小菅JCを通って葛西JCを通って」といったような説明をしたのですが、ちんぷんかんぷんらしく結局以下のような説明をしました。 「首都高に入ったら2車線の左車線を道路に沿って走っていく。途中一箇所左から道路が合流して車線が4から5車線になったらとにかく車線変更をして一番左にいく。そうしたらまた2車線になるからあとはまた道なりに走っていくと自然に左にカーブして浦安ICで下りる」 これを聞いた本人はとにかくがんばると言っていましたが、もっとうまくわかりやすい教え方はないでしょうか。みなさんでしたらどのように説明しますか。 また帰り道(葛西ICからが説明しやすいか?)も同じように口頭で説明するとしたらどのように説明しますか?よろしくおねがいいたします。

  • 首都高ジャンクションの案内板で「…の方角」と案内板の「…方面」のリンクが明確に載っているサイトはありますか

    GWに東名から首都高経由で常磐道へ行きます。 首都高は複雑なので怖いです。特にジャンクションで迷ったりすると危険と思います。 ジャンクションには「何々方面は→」などの案内板がありますが、JCT毎に「何々(地名)方面の案内板」が載っているURLなどはありますでしょうか。 たとえば、あるJCTから行きたい「方角」は分かるが「何々方面」と言う地名がわからないのです。 ちなみに、利用するJCTおよび方向は「3号線から来て谷間JCTから180度回転南方面」、「浜崎橋JCTへ西から来てから南下」、「レインボーブリッジを渡り有明JCTから東へ」、「葛西JCTから北上」です。