• 締切済み

Windows7 スリーブ機能の故障?

radallの回答

  • radall
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.1
taibosu2
質問者

お礼

早速、ありがとう存じます。 スリープ状態になってから、約5分後、PC電源のみ、急にONになり、PCが反応して点滅して約3分後、通常のスリープに戻ります。 その繰り返しです。 ちょうどWINアップデートの時だったのでデート実行中かなぁ?と思っていました が、また5分位すると同じように繰り返りかえすので、質問してみました。 >スクリーンセーバー、スリープOFFで様子見ます。  また質問しますので、一つ宜しくお願いします。

taibosu2
質問者

補足

スリープ状態になってからの状況なので、何が原因なのか、知りたいです。 ですので、スクリーンセーバーOFF、スリープONで様子を見ます。

関連するQ&A

  • スクリーンロックがされるようになってしまいました。

    スクリーンロックがされるようになってしまいました。 これまで(今も)電源オプションで、 「ディスプレイの電源を切る」を10分 「スリープ状態にする」に30分 と、購入時から上記の設定にしており、10分後にディスプレイの電源が切れ、 更にその30分後にはスリープ状態になっていました。 ところが一昨日あたりから、10分後にディスプレイの電源が切れるのは問題ないのですが、 スリープ状態になる30分後まではマウスを動かすと復活していたのが、マウスを動かすと スリープ状態のようにスクリーンロックの画面が出るようになりました。 電源のランプが点滅していないのでスリープにはなっていませんが、画面はロックの画面に なっています。 特に設定を変えていないのに、なぜこのようになったのでしょうか? また、元に戻すのはどのようにしたら良いのでしょうか? ちなみに、スクリーンセーバーは使用しておりません。 電源のオプションを開いて見てみましたが、どうしたら良いかわかりませんでしたので 質問させていただきました。 OSは、Vista SP1 NEC LaVie LL750 です. ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • Windows7でスクリーンセーバーと画面電源断

    Windows7でスクリーンセーバーを使用します。 画面の電源も切れるように設定すると、 画面の電源が切れた後はスクリーンセーバーが起動しません! 例.スクリーンセーバー10分、画面電源断30分 あと、逆の場合は? 例.スクリーンセーバー30分、画面電源断10分 とすると、画面だけ消えて、PC操作時にスクリーンセーバーが起動した画面が表示されないのですか? WindowsXPではこういう現象にはならないのですが。。。 お分かりになる方、お教えください!

  • avast!HomeEditionのスクリーンセーバー機能について教えてください。

     avast!Home Edition のスクリーンセーバー機能はWindows Vistaの電源プランで、ディスプレイの電源が切れていて、かつコンピューターがスリープになっていない状態なら作動するのでしょうか。また作動中にディスプレイの電源が切れたらどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パソコンの自動ログアウトのキャンセル方法

    NECのLavie LJ750/Rというパソコンを使っているのですが、このパソコンは5分か10分操作をしないと勝手に「ログインしてください」の画面になってしまいます。この設定を変更したいのですが、できないのでやり方を教えてください。 詳細 OS windows Vista スリープ状態になるわけではなく、パスワードを入れてログインするための画面になります。 電源オプション・スクリーンセーバー設定でスリープしないようにしてもなります。 よろしくお願いします。

  • Vista スリープに移行するまでの時間設定について

    Vista Ultimateを使用しています。 電源オプションのプラン設定でスリープへ移行する時間を、 例えば1分に設定し、正常にスリープになることを確認します。 (ここまでは普通です)   しかし、ログオフしユーザー選択画面の状態では1分たってもスリープへ移行しません。 スクリーンセーバーも同様ですが、10分ほどでスリープ又は、スクリーンセーバーへ移行します。 ユーザアカウントは管理者権限のユーザーが1つだけです。 どこかにログオフ画面の電源プラン設定があるのでしょうか? 念の為、Vistaの入れ直しも実行しました。 以上長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • スリープ機能って?

    いつもお世話になっております。 短時間使用しない場合は、スリープ機能にしていて、本体電源は点滅してまた、電源を入れるとすぐ使える時と、点滅せず無反応になる時があります。 こういう時は本体コンセントを抜いて、5分程度時間をおいてから、再度、電源を入れるとwindowsを再開しています。となり電源が入るのですが、こんなことが度々起きるのですがPCに負担になりますよね。 どうなんでしょうか? お分かりの方宜しくお願いいたします。

  • P503iの故障??

     さっき携帯電話(P503i)を使用しようとしたら、スリープ画面(スクリーンセーバー)のままで、全く反応しません。 普通、ボタン操作を無効にしているときはその旨が画面に表示されるのですが、それも出ません。さらに、メールも受信されない(PCから2~3通送ってみた)、電話も圏外でもないのに「電波の届かないところにいるか、電源が切られている・・・」みたいなアナウンスが流れ受信できません。iモードセンターに接続されている時みたいにiのマークがずっと点滅しています(1時間以上)。さらに、電源を切ろうと思ったら、電源も切れないのです。。。  これってやっぱり故障なんでしょうか?ドコモに電話したら、そんな症状はマニュアルにないから分からないと言われました。

  • Vistaの電源設定について(エコのためご協力ください)

    Vistaの電源設定について(エコのためご協力ください) 失礼ながらいろいろと回答を見て回ったのですが、 設定の手順がよく理解できなかったため、質問させてください。 自分のPCがいつもガーガーうるさいので、電源設定を改めようとしています。 今現在のPCはWindows Vista Home Premium メーカはDellです。 電源設定は省電力モード、その他のオプションは特に操作していません。 ディスプレイの電源を切る時間とスリープ状態にする時間はそれぞれ30分、60分です。 しかし、電源を付けたまま寝てしまうことが多く、2~3時間横になっていても、 スクリーンセーバーのみ作動している状態で、ガーガー音がしてうるさいです。 このときの状態でタスクバーには何もありません。(タスクしていません) できれば、60分後にスリープ状態にしてほしいのですが、 どのように設定すればよいか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Windows Media Playerについて

    お世話になります。 Windows Media Playerについてご教示下さい。 今すぐ試せないので、事前に教えて頂けたらと思います。  ・WMPのボリュームとPC本体のボリュームは別ものでしょうか。  ・WMPのオプションに「再生中のスクリーンセーバーの動作を   認める」のチェックを外せば、再生中はスクリーンセーバー   は起動しないと思いますが、ドメインポリシーでスクリーンセーバー   ロックが自動的にかかる環境でも、当該オプションにより   スクリーンセーバーを起動させなくすることは可能でしょうか。  ・WMP再生中、メール受信時の音を鳴らすこと(メーラーからwavファイル   を再生)は可能でしょうか。   ※WMPで音楽ファイルを再生しますが音は鳴らしたくありません(ボリューム0)  ・WMPをバックグラウンドで再生することは可能でしょうか。   ※単純に最小化するってことではなく、PC利用者は意識しなくても    実は裏で再生している・・みたいな感じです。 要するに何がしたいかというと、ドメインポリシーにて5分で スクリーンセーバーロックがかかってしまうので、かからない ようにしたいと考えております。 そこでWMPで常に再生しておけば、スクリーンセーバーを解除 できるのでは?と考えた次第です。 但し、当該PCはメール受信時にスピーカーより音を鳴らす必要が あります。 例えば、WMPで再生しているときに(ボリューム0)、メール受信して ちゃんとスピーカーから音が鳴るのか。WMPのボリュームと PC本体のボリュームが連動しているのであれば、メール受信音は 鳴らしたいので、WMPでは無音のファイルを再生しなければ ならないのか。。など、その辺がいまいち分かりません。 宜しくお願い致します。

  • windows10 スリープからの復帰を速くしたい

    windows 10 pro 、Intel core m5 のノートPCを使っています。 スリープ(ディスプレイの電源を切る?違いがちょっとわかっていませんが…)からの復帰が妙に遅い。といっても数秒とか十数秒とかですが、もっとスパッと復帰してほしいです。方法はあるでしょうか。 また、「電源オプション」から、「ディスプレイの電源を切る時間の設定」で、「ディスプレイの電源を切る」を30分、「スリープ状態にする」を60分に指定しているのに、明らかにほんの数分で画面が暗転(スリープ状態?)してしまいます。どこか別のところも設定しなくてはいけないのでしょうか…?