※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:役場の対応にモヤモヤします。)
役場の対応にモヤモヤする!夫のDVで実家に避難中の私が子供のマイナンバー手続きで出くわした驚きの言葉とは?
このQ&Aのポイント
夫のDVで実家に避難中の私が、子供のマイナンバー手続きのため役場に行ったところ、意外な言葉に驚きました。
役場の職員からは、「DVの相談も受けてないだろうから」という言葉が出てきて、不愉快な思いをしました。
夫の元へ郵送されるのを避けるため、私の実家にマイナンバーを送る手続きをしようとしたのに、役場の対応にモヤモヤしてしまいました。
現在、夫のDVで実家に避難しています。
離婚の協議、離婚調停もしましたが、嫌がらせのように拒否されています。
先ほど、マイナンバーの手続きで役場に行ってきました。
入籍当時から、震災の関係で私だけ住所が別です。
それで、子供の住所が夫と一緒なので、今のままでは夫の元へ郵送されるので、私の実家に郵送してもらう手続きです。
そこで、課の偉い人なのか、中年男性が来て
「DVの相談も、保護とかも受けてないだろうから、旦那さんが子供の分が届いてないと騒いだら~…」と話をし始めました。
私は住所が違うので、役場に相談することもなかったですし、私の住所地の市役所に相談しても、離婚のことしか言われず、DVだからこういう手続きを取ってください。とも言われたこともありません。
だからといって、役場の人に「こういう手続きあるから市の方で手続きしては?」との促しもありませんでした。
意味がわからないので、不愉快になり、顔に出たんだと思います。
そしたら「役場に来て『子供の分のマイナンバーが届いてない』と騒がれたら、そちらに行くと思う」と柔軟な言い方で言われました。
「申請があったから一応受け付けますが。」と言われて、結局何が言いたかったのかわからずモヤモヤしています。
結局夫が役場に来て、マイナンバーの件で騒いだら迷惑ということでしょうか?
そもそも、子供の住所を変えたくても、夫の委任状を持って来いとしか言わないので、住所も変えられず、何度も遠い役場に行くことになって大変迷惑しています。
役場の対応はしかたないと割り切るしかないのでしょうか。
不愉快で仕方ありませんでした。
お礼
何度か同じ課の人に、どういう状況か説明して、どうにか住所を移せないか話はしたんですけどね。 対応もよくないですし、いちいち態度が変わりましたが、それが一般的なんですね。