• ベストアンサー

回答について

わざわざ、嫌味をいうために本来の回答ではないコメントをされる方が多いように感じるのですが、 例えば 「あんたが決めることじゃない」など、それなら回答しなければ良いと思いませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

f_t_f_tさんの仰るとおりだと思います。 恐らくネットという場でしか人に強気に出れない悲しい人なのだと思いますよ。 私は、回答する際に出してもらっている情報が不足しているな感じた場合は、以下のように回答することにしています。 ・質問文から分かる範囲、及び自分の知識から考えられる詰まりそうな箇所を踏まえて回答を記載 ・回答が的外れであった場合は、回答に必要だと思われる項目を列挙し、補足で追記していただけるようお願いする。 ・最後に的外れであった場合の謝罪 ネットには少なからず変な人がいるので、お互い自分はあんな人間にならないように気をつけようと反面教師にしていきましょう。

noname#212796
質問者

お礼

わたくしは質問は端的にしたいので、省く部分もあります。 先日のことなんですが、お礼をすると 「その内容を質問に書かなきゃ、きちんとした回答ができないでしょ。」と叱られました。 ありがたい、ご意見でもあるのですが、ここは裁判所ではないので、大方のみなさんのお考えや ご意見が解れば充分です。 時折、質問がすごく長くて、正直、読む気が失せる質問ありませんか。 また、タメ口が多いです。 NETだからと言われればそれまでですが、幅広い年齢層の方がご回答くださるので敬語は 最低の礼儀と考えます。 主様のおしゃるように反面教師にしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

顔が見えないのをいいことに… 淋しいお方なんですよ、開いた口が塞がらないですね そんなんはマイナス攻撃してやればいいんです

noname#212796
質問者

お礼

マイナスされてることすらわからないのでは? 結構、実際は小心者だったりするのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209711
noname#209711
回答No.7

嫌味も論理的ならいいのですが的外れだと読んでいて虚しくなります。 >あんたが決めることじゃない これも質問によってはアリだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.6

そんな回答が付いているから、その後の回答の質が 上がることもあると思います。 中には質を上げたくて、あえてヒールになる人もいるでしょう。 仰るとおりで、質問者様が決めることじゃないのであれば 回答者も決める資格は、ありません。 それでも回答するのだから、何か本人には意味がある行為。 なので、コチラはブロックするなりの対応で良いと思います。

noname#212796
質問者

補足

気になりません。 言葉は、相手により使い分けるものだから・・・ この回答、覚えておられます。 あなたは人によって態度を変えるかたということですね。 それも意味があるのですか。 私は人によって態度を変える方が好きではありません。 中には質を上げたくて、あえてヒールになる人もいるでしょう。 →こんな方はいらっしゃるでしょうか。 NETでのみ偉そうな方はいると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

質問があいまい。または、質問が書いてない。 判断材料が乏しい、またはない場合は、アドバイス、意見、感想等が混じります。 質問者は簡潔明瞭に文章書けないせいでもあります。

noname#212796
質問者

お礼

別の方にもお礼でコメントいたしましたが、わたくしなりに明瞭な文面にし質問したましたら、 ご回答いただいた方に、もっと詳しく書かなきゃ解らないと、すごく上かから目線で再度、回答 いただきました。 それはそれでありがたいのですが、時折、読む気が失せるほど長い質問文がありませんか。 わたくしは、ああ言った文が良いとは思いません。 ご回答ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211437
noname#211437
回答No.4

>わざわざ、嫌味をいうために本来の回答ではない >コメントをされる方が多いように感じるのですが、 私の場合は、的外れな回答、質問の主旨とは違う回答、勘違いな回答を 頂く場合が何度もあります。 そして、補足欄で質問で不足している部分を説明するのですが、 やはり、自分が納得する再回答が頂けないといった感じです。 自分の質問の仕方が悪いのかな、と思う時もあるのですが、 その点は、回答者の方々に配慮や考慮しての書き方をしている つもりですが、なかなか自分の望む回答が得られていないといった 感じもします。 あげくの果てに、自分が回答する立場になると「そう思わない」ボタンが 多く押されるといった状況です。 >例えば 「あんたが決めることじゃない」など、 >それなら回答しなければ良いと思いませんか。 そうですね。 質問の意味が理解出来なければ最初から回答しなければ良いと思うのですが、 質問の意図や主旨を読み取れず回答してくる回答者が多いと感じますし、 そういった回答者達にも問題があると私は思います。 はい、こういった発言をすると決まって「そう思わない」ボタンが 多く押されるのですが、違うというのならボタンで意思表示をすることなく、 回答において納得いく説明をして頂きたいものです。 それが出来なければ「そう思わない」ボタンを押す必要もないと思いますがね。 違いますか? これは質問者様に申し上げているのではなく「そう思うわない」ボタンを 押す方々に申し上げている事であります。

noname#212796
質問者

お礼

先ほど、わたくしもありました。 その方は夫婦問題や人生相談によく回答されていて人生を悟ったような物言いの方なのですが、 私、勝手にバツ2にされました。 質問を心半ばでしか読んでいないのですよ。 NET上のことなので、真剣に回答される方ばかりではありませんが、心理カウンセラーのような 回答を常に見かけるのですが、所詮、その程度なのですよ。 回答するなら、質問をしっかり読んで欲しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210381
noname#210381
回答No.3

2ちゃんとかと混同してますよね なんでも叩いていいもんだ、と 勝手に文章が浮かび上がってきてるとおもってるんですかね 自分と同じキチンと生活してる誰かが書いてる、なんて考えてもないんでしょうね 無視が一番ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224808
noname#224808
回答No.1

同感です。 見る人が見ればわかるのに自分がみてわからないからもっと詳しく書けって言う回答よく見かけます。 そういう人達って自分が知らないだけかも知れないなとか、自分の想像外のシチュエーションかもしれないなっていう想像力に乏しい人達なんだと思います。 なのでそういう回答を見るたびに自分がそうなってしまわないように戒めることにしています。

noname#212796
質問者

お礼

本当に回答になってないコメント多いですよね。 ただの文句?みたいな。 わたくしには、無駄な時間使ってわざわざと解釈できるのです。 ひどいパターンは質問の意味が解らないというパターンです。 他の方はお答えくださっていますよね。あなたの読解力がないだけではと言いたくなります。 人の振り見て我が振り直せです。言葉遣いも気をつけているつもりですが、時に荒くなっており 反省しております。 ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ムカつく回答者へのうまい返し方

    喧嘩腰のようなコメントをすると 運営から注意されますので、お礼のようでサラっと嫌味を 書くいい文言はないでしょうか? ムカつく回答者に対して 嫌味をお礼のように書きたいのですが、なかなか思いつきません。 アドバイスをお願いします。

  • 回答の最後のほうで・・

    質問させて頂きます。 回答の最後の一行に、悪口ととれる様なコメントを時々見かけることについて。 勿体ないなぁと、思ってしまいます。それがなければボタンを押すのに・・ そう、感じる時はあるでしょうか? 最後に嫌味ととれる、コメントをされる方はどんな心理なんでしょう? その人の勝手ですが、「あー勿体ない」と思ってしまいます。 そんな経験ありますか?そんなものでしょうか?

  • この≪回答≫は参考になった(回答!ですよ)

    【この回答は参考になった参考になった:0件】 ボタンが各回答の横にあります。 それは、≪回答≫に対しての投票のはずです。 質問者への揚げ足とか、その他中傷嫌味説教指摘諸々の、≪回答≫以外のものには、本来投票すべきでないものと考えます。 しかし、私の感覚では、どうもそれが守られていず、上記のような回答でない投稿に対して与えられることが非常に多い。もちろん、回答の定義は各人で伸び縮みするものですが、それにしても、回答の体をなしているものにちっとも入らずに、あきらかに回答からはずれると考えたほうが適当なものに多く入る傾向にある。 これは参加者のモラル低下以外の何者でもないのではないでしょうか。そのようなことが一般的になっては、ここの無法化がいっそうすすみ、荒み切った状況になってしまうのではないでしょうか?

  • 質問の回答について

    悩みあって質問しているのに更に追い打ちをかける回答を皆さんはどう思いますか?例えば どうでもいいけどさ~あんたが自己中なんじゃないの?等質問と掛け離れた嫌味な回答どう思いますか?どうでもいいなら回答しなければいいと思いますが…。嫌味な回答する方ってどんな心境だと思いますか?

  • 素晴らしいと思う回答者

    素晴らしいと思う回答(回答者)をみて自分が無能、無力さを感じるときがあります。 私が思う素晴らしい回答者は ○理路整然としている ○物腰が柔らかい(嫌みがない) 他にもあると思いますが、上記等をみて見習いたいなと言いますか、そうなれたらなと・・・・。その能力が羨ましく思えたりします。 文章構成能力が無いことなど再認識させられます。(情けない・・・。) 皆さんは素晴らしいと思う回答者とはどんな人ですか。 今までにそういう方に遭遇することはありますか。 自分以外はそう思わないという方もいるのでしょうか?(←答えにくいですかね?(苦笑))

  • 相談箱の回答者

    以前こちらの質問サイトに初めて恋愛相談で投稿しました。 回答者の厳しいお言葉は一番のアドバイスだと思って それなりに受け止められる覚悟は決めてご質問させて頂きました。 しかしかなり傷ついたのは回答者の50歳前くらいの女性にむきになって叩かれ その言葉がキツくて言葉節々に嫌味と自分の自慢話が超長文にわたってコメントされていました。 かなりむきになって攻められてるような気持ちになりました。 こういうのは 正直、無視すべきでしょうか? 気にしないのが一番ですが言葉って結構、心に残ります。  

  • 最近「遠回し」な嫌味や悪口を言う回答者が多くないですか?

    最近、直接的な指摘をせず、「遠回し」な嫌味や悪口を言う回答者が多くないですか? 文中で固有名詞(質問者)を指していなくても、敏感な人には分かると思います。 質問者に全く気付いてもらえないような言い方では張り合いが無いのでしょうか? どこかで削除を恐れているのでしょうか? 賢い質問者相手ならお礼もコメントも一切付けてもらえずスルーされるだけだと思いますが…。 無駄な時間や労力を使って回答して何が楽しいのでしょうか? 自分にはさっぱり分かりません。 可哀想な人だとしか思えませんが、 皆さんはこのような回答者に対しどんな印象を持ってますか? ■因みに、この質問に対して「遠回し」に嫌味や悪口な回答しても無駄ですから。  そんな回答もらっても一切反応しませんので。  (善意の回答者様には本当に失礼な言い方ですが)  真面目な回答者だけ回答お願いします。

  • どんな回答でも「ありがとう」を入れた方がいいですか

    わたしは、自分がした質問に答えてくれた方々に、必ず「ありがとうございました」をお礼文のどこかに入れるようにしています。 それが礼儀だと思っています。 ですが、ほかの方の質問をいろいろ見ていると、 「ご回答ありがとうございました」の文の後に 「役にたたない意見でした」 という文意の否定的お礼(?)をされている方がいました。 これなら、ありがとうを言っている方がいやみになるのではないか…と思いました。 今のところ、自分にはありませんが、この先、質問を誤解・曲解されて、理不尽で攻撃的な回答をいただいてしまった場合、やはりいつも通り「ありがとうございました」を言うべきでしょうか? かえってその方に嫌味な印象を与えないでしょうか? 杞憂とは判っているのですが^^; お暇なとき、ご回答ください。

  • 投票回答 と コメント回答 どちらが好き?

    選択肢を選んで回答する投票回答。 コメントで回答するコメント回答。 みなさんはどちらの回答が好きですか?

  • 回答者

    このサイトに書き込みした方のHNをクリックすると過去に回答したものが閲覧できますが、逆に過去に質問したものはどうやって見るのですか? 以前私が質問した時の回答の一つに「あなたの質問はいつも似たような内容ですよね!」みたいな事が(嫌味とかではなく、冗談の流れで)書かれていたので。 名前を覚えられるほど頻繁に書き込みもしていないので不思議だなぁ、と思いまして・・・。

このQ&Aのポイント
  • 外付けハードディスクがパソコンに認識されない問題についての質問です。ブルーレイレコーダーの外付けHDDをパソコンに接続しようとしても認識されず、どのように認識させる方法を教えていただけるか知りたいです。
  • 外付けハードディスクの接続時にパソコンで認識されない問題について質問があります。具体的には、ブルーレイレコーダーで使用していた外付けHDDをパソコンに接続したが、パソコンで認識されない状況です。認識させる方法についてアドバイスをいただきたいです。
  • 外付けハードディスクをパソコンに接続した際に認識されない問題についての質問です。以前はブルーレイレコーダーの外付けHDDとして使っていたが、パソコンに接続しても認識されません。どのように認識させることができるか、お教えいただければ幸いです。
回答を見る