• ベストアンサー

アロマ 香り ストレス

noname#260418の回答

  • ベストアンサー
noname#260418
noname#260418
回答No.1

私が必需品にしているのは クラリセージ(甘く温かみのある香り) ライム(レモンよりフレッシュ) ティートリー (すっきりとした香り) パチョリ(オリエンタルな木のような香り) ゼラニウム(甘くどっしりとした香り『生活の木』 から出ているゼラニウムがおすすめです。 ローズの代用としてつかわれています) パルマローザ(これもフローラル系の重い香り) です。疲れたときに強めのフローラル系は 疲れをとってくれるので。 NAGOMI PUREエッセンシャルオイル お試しセット【AEAJ認定精油】【アロマオイル】 (リラックス) http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00SXM4972/ref=mp_s_a_1_1?qid=1434407614&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB&dpPl=1&dpID=515vFXT4wRL&ref=plSrch (この中から好きな香りを見つけるのもいいです) あとは最初からブレンドされた香りもおすすめです。 美健 デイリーアロマブレンドオイル ハッピー 5.5ml(こちらは柑橘系でいい香りです) http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000TKDJOK/ref=pd_aw_sbs_121_8?refRID=000Q4YJWBBVFV46PCD4E 美健 デイリーアロマブレンドオイル スリーピング 5.5ml http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000TKDJPO/ref=mp_s_a_1_7?qid=1434407708&sr=8-7&pi=AC_SX110_SY165_QL70&keywords=%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89&dpPl=1&dpID=51AfKd8Y6SL&ref=plSrch 美健 デイリーアロマブレンドオイル ラバーズ 5.5ml(ラバーズと記載されてますがいい香りです) http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000TKDJOA/ref=pd_aw_sim_121_2?refRID=05B0JY8QKVABC7C16BM9 美健 デイリーアロマブレンドオイル ビューティー 5.5ml http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000TKDJO0/ref=pd_aw_sim_121_1?refRID=0A26QWVHB2A7JKDQ0VQP 美健 デイリーアロマブレンドオイル リフレッシュ 5.5ml http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000TKDJPE/ref=pd_aw_sbs_121_2?refRID=0APTS9D25E03XTBCSHWC あと他のメーカーからもブレンドオイルが出ていますが、 全部無難な香りなので。 高くなりますが、ローズ、柚子やヒノキ、ヒバなど もおすすめです。 こちらは良さそうなので。 タン エッセンシャルオイルAW(Aromatic Wood) 10ml http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0079DT7DC/ref=mp_s_a_1_4?qid=1434408716&sr=8-4&pi=AC_SX110_SY165_QL70&keywords=%E3%82%BF%E3%83%B3&dpPl=1&dpID=41DkjAuikPL&ref=plSrch 他にも香りを楽しむだけでは なく、マッサージオイルとしても つかったり、お風呂に垂らしたり、 お湯をはった洗面器に垂らしてタオルを浸して 顔全体をつつんだりも香りを楽しめます。 民間療法なのですが、香りを 楽しみたい、癒されたいということなら 参考になれば幸いです。 香りの種類を画像で添付しておきます。

関連するQ&A

  • アロマの香りに飽きてしまった・・・

    アロマオイルの香りはいろいろな種類がありますよね? でもだいたい種類が限られていますよね? 今までに10種類以上のオーソドックスな香りは試しました。 しかし、時とともに全部飽きてしまいました・・・ オーソドックスな香り(ラベンダー、カモミル、レモングラス、ジュニパー、イランイラン、他)じゃないアロマオイルってないんですかね? たとえば、市販の香料(シトラスの香り、すずらんの香り)などは、アロマオイルにはない香りですよね? どうしてでしょうか? どうにかして、アロマポットで他の香りも楽しんでみたいと思っているのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • アロマはお香、芳香剤とどう違うのですか?

    表題の通り、アロマはお香(インドなどのお香)、スーパーで売っている芳香剤とどう違うのでしょうか。癒し、リラックスと聞きますが、それはアロマだけに言えることですか。以前はタイで購入したお香で火で燃やしてお香の香りを楽しんでいましたが、お香ではアロマと違ってリラックス効果などは期待できないのでしょうか。 アロマとお香の違い等解説頂けますか。よろしくお願い致します。

  • アロマオイルにするか?お香にするか?

    白檀という香りが気になり、自宅の部屋で焚いてみたいと思っています。 調べてみたところ、白檀の香りを楽しむ方法として アロマオイルやお香があるようです。 どちらにするべきか、迷っています。 ちなみに、アロマランプは所有しています。 アロマオイルとお香、どちらがオススメでしょうか? また、アロマオイルやお香のメリット・デメリットをご存知でしたら 教えて下さい。 オススメの白檀の香りなどがある方は、教えていただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • お香とアロマについて

    新生活をするにあたり、部屋の匂いを変えようとお香を始めました。 やってみて思ったのですが、効果の程がいまいちわかりません。 そこでお香経験者に質問なのですが、同じにおいのお香をたき続けると、部屋のにおいとして定着するものなのでしょうか? 煙のにおいが強くて、いまいちリラックスできません。 アロマキャンドルやアロマの油の方が良いのでしょうか? こちらの経験者の方もアドバイスをお願いします。

  • アロマのおすすめの香り

    寝る前とかにアロマをやり香りを楽しんでます そこで皆様の好みで構いませんので 好きな おすすめのアロマの香りを教えて頂けませんか? ちなみに私は最近はレモンとライムを合体させた香りが好きです

  • アロマの香りをいつも

    心身をリラックス、させるために いつもアロマの香りがするようにしたいのですが 身体に塗ったり 部屋にアロマの香りを充満させるのに 一番安上がりで継続できる方法を教えてください。 アロマによります いやし効果の期待です。 よろしくお願いいたします。

  • ストレス解消のためのお香。

    最近リラックス出来ていなくて、気持ちが上向きません。 時間も無いのでストレス解消のための遊びにも行けないし、手軽にできそうなお香(アロマ?)に興味がでてきたのですが、 どんなタイプのお香を使えばリラックスできるでしょうか。 また、どのようなお店に行けば豊富な種類が置いておりますか? 教えてください、お願いします。

  • アロマのお香は有害か

    アロマテラピーは今まで有害な煙をすってしまうのでは と思い避けていましたが、実際のところどうなのでしょうか。ネットで検索しても、アロマは健康に良いという記事ばかりで(リラックス効果が)煙がどうとかいう記事はなかなか見つからないです。 台所の火も良くないというのですが、いつも台所に立っていますし、そんなに神経質になるレベルでなければ気にしないのですが・・。 100均に売っているようなお香でも、高めのものでも 同じものなのでしょうか。100均のものは危険だったりとかするのでしょうか。 また、ペットがいる場合人間がつかうアロマは危険でしょうか。蚊取り線香も菊のものを使っているのですが、ペット用として売られている蚊取り線香もピレスロイドのものだったりするので、ペット用のアロマ製品も心配です。 安全性が自分で納得できれば、ストレス解消などに利用したいと思っているので、どなたか詳しい方、教えてください。

  • アロマキャンドルの香り☆

    こんにちは☆ 最近、癒されたいと思い、アロマキャンドルにはまり始めたばかりで、先日“無印”のフレグランスキャンドルを購入して早速試したんですが、香りが部屋全体にしなくて、炎の真上に鼻をもっていくとなんとなく香りがするくらいで期待はずれと思っているんですが、まだ色々試してませんが、どこのメーカーのアロマキャンドルもこんなものなんですか? 香りが部屋全体にひろがるようなおすすめのアロマキャンドルがあれば、是非教えて下さい!

  • アロマでべラージオの香り

    数年前にラス・ベガスのホテル、べラージオ(Bellagio)に宿泊したときに、ロビーでは、強烈に印象に残る素晴らしい花の香りがしました。 最近、アロマの加湿器を購入したのですが、アロマオイルでべラージオホテルの香りを再現できないでしょうか? 香りは、PCで伝えられないのが残念です。 お分かりになる方、どうかよろしくお願いします。