• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Latex について)

Latexで文書作成中のセクションの番号とタイトルのスペースがなくなる件について

oshiete_poo_v3の回答

  • ベストアンサー
回答No.1
papashiroSooke
質問者

お礼

早速にご回答いただき、有難うございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • LaTeXのtableofcontents

    LaTexを使用して複数枚の目次を書くときにページ数を割り振らないようにしたいです。 しかし、\thispagestyle{empty}、または\pagestyle{empty}を使用してもペー ジの終わりにしか出てきません。どうすれば目次全体にページ数が出現しませんか? 例) \begin{document} \tableofcontents (\thispagestyle{empty})←ここにいれても効果がない。 \chapter{a} \section{a-a} \subsection{a-a-a} ... 困っています。よろしくお願いします。

  • LaTeX:tableofcontentsによる目次出力におけるページ番号

    jsarticle環境においてtableofcontentsによって目次を作成する際、 ・section, subsection項にはページ番号を載せず、subsubsection項にのみページ番号を出力する ・項目とページ番号の間の中線を消す ことは可能でしょうか。 以下のような目次にしたいのですが・・・ 1. hoge  1.1 hogehoge   1.1.1 hogehogehoge ・・・・・・・・・・・1

  • LaTex の画像表示

    LaTex 初心者です。 1ページの左側に文章、右側に画像を表示する文書を、次のようなコマンドを使って作成しています。 この後、画像の下にキャプションを入れたくて画像の部分を \figure にしてみましたが、エラーが出てうまくいきません。 \section{section name} ...... ..... \subsection{subsection 1} \parbox[t]{0.48\linewidth} { 文章 } \hspace{0.035\textwidth} \parbox[t][] [b]{0.48\textwidth} { \includegraphics[width=\linewidth] {画像} } この画像の部分を次のように figure で囲みました。 \parbox[t][] [b]{0.48\textwidth} { \begin{figure} \includegraphics[width=\linewidth] {画像} \caption{ 説明文} \end{figure} } ところが、この最後の } の行番号で次のような2つのエラーメッセージが出てきます。 1:Undefined control sequence 2:Missing number, treated as zero どこをどうすればよいのか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • latexを使用した文章記述(ページ番号と目次)

    こんばんわ。 windowsにてlatexを用いて文章を記述しています。 \setcounter{page}{1} //以下文章 でページ番号1から開始しているのですが、ページ番号が右上についたり下中央についたりしてしまいます。 下中央に固定してページ番号をつける方法はありますでしょうか? また、 \section{test}とし、 \tableofcontentsにて、目次を出力させると、 0.1 test と表示されます。 上記ではなくたとえば、 \section*{1.test}とした場合、目次にはtest自体出力されなくなります。「*」で章や節番号をつけずに出力できるのは分かっています。 そこで、自分自身がつけた、 1.test 2.test2 を目次として出力させる方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • LaTeXのnewtheorem環境のカスタマイズ

    LaTeXのいわゆる定理環境において、番号をカッコで囲むようにカスタマイズしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか。 要するに、 定理(1) ◯◯◯ 定理(2) ××× などと表示してほしいのです。 今使用しているLaTeXのサンプルソースは以下の通りです。 ¥documentclass[a4paper, fleqn, 11pt]{jsarticle} ¥usepackage{amsmath} ¥newtheorem{teiri}{定理} ¥title{Sample} ¥author{匿名希望} ¥date{2012年3月24日} ¥begin{document} ¥maketitle ¥section{例} ¥teiri ここに定理を入力する。 ¥end{document}

  • ページ番号の印刷を止めるには

    文書の1枚目が表紙、2枚目が目次、3枚目以降が本文で、その本文の部分に1、2,3...と印刷がしたくて、1、2枚目をセクションで区切って3枚目にページ番号を挿入しました。 3枚目以降の本文部分は思い通りに印刷できたのですが、1,2枚目にも各々頁番号が振られてしまいました。 1,2枚目に挿入されてしまった頁番号をキャンセルする方法を教えてください。

  • word目次・ページの表示

    Word2003で文書を作成しています。フッターにページ番号が入っており、挿入→参照→相互参照や目次を作成しています。困っていることは、ページ番号・相互参照・目次のみが正しくプリントアウトできません。 出先でプリントアウトしたときには正しく表示できたのですが、自宅でプリントアウトすると、{ PAGE }と表示されます。目次は、{ TOC \o"1-3"\u }と表示され、相互参照は、{ REF_Ref249761936\r\h \*MERGEFORMAT }などと表示されます。 いずれも、PCでは、思い通りに表示されており、印刷レイアウトでは、もう上のように表示されます。 また、脚注のみ正しく印刷されます。 原因が分からないので、お分かりの方は、修復方法を教えていただけると大変助かります。

  • Wordの目次機能について

    見出し1~3を使用する文書を作成しています。 見出し1はセクションで区切っています。 あるセクション内の見出し2、3を使用した目次を作成できるのでしょうか。 1 (見出し1) 1-1 (見出し2) 1-1-1 (見出し3) というアウトラインの書式番号を設定した場合。 2-1 -------- p 2-1-1 ----- p 2-1-2 ----- p 2-2 -------- p 2-2-1 ----- p 2-2-2 ----- p 上記のようにあるセクション内のみの見出し2、3を使用した目次を作成できるのでしょうか。

  • 目次と実際のページがずれる【Word 2016】

    今、Wordで文書を作成しています。 目次機能を使っているのですが、 そこで表示されるページが、実際のページと異なってしまいます。 たとえば、目次で「3ページ」と表示されていたとします。 しかし、実際には、その見出しは「4ページ」目にあるのです。 目次に表示されているすべてのページ番号が、 実際と1ページずれています。 「目次の更新」で「目次をすべて更新」を押しても反映されません。 また、ページをセクションで区切るなども特にしていません。 どうすれば正しいページ番号が目次に表示されるのでしょうか。 とても急いでいます。 よろしくお願いします。

  • WORD2007で目次を作った文書を頁指定印刷不可

    WORD2007で自動目次を作った文書です。表紙、目次3枚(頁番号あり1~3)本文5枚目から(頁番号1~125)となっています。目次だけを印刷したく、ページ指定で2-4とすると目次の2頁から本文の4頁まで印刷されてしまいます。プリンタ2種類ためしても同じ結果でした。どこか設定がたりないか、おかしいのでしょうか。