• ベストアンサー

大相撲の歴代ベスト3は?

lucky1267の回答

  • lucky1267
  • ベストアンサー率44% (449/1019)
回答No.1

1位 北の湖=とにかく強かったです。あのふてぶてしさが憎らしかったですが。 2位 朝青竜=質問者様は一位にあげていらっしゃいますね。     確かに強かったですが、北の湖の時代より周りが弱かったです。 3位 北尾(のちの双羽黒)一回も優勝せずに横綱になったと思います。     女将さんを殴って相撲部屋を逃走したのですが。     あのまま相撲道に邁進していたら、いい成績を残せたと思います。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます >>確かに強かったですが、北の湖の時代より周りが弱かったです たしかにそうですね。今の白鵬も完全に隙間の時代で1強状態だからってのもありますよね。 北の湖のときは輪島さんという強烈なライバルがいましたもね。 北尾は潜在能力的にはかなり高かったですよね。ここ一番で弱かった印象があったけど。 優勝決定戦も数回経験してるとおもいますがことごとく負けてますもね。

関連するQ&A

  • 白鵬って結局はまわりがあまり強くなかった?

    優勝回数はダントツトップですが 貴乃花や曙、千代の富士などはライバル的存在がいたので 優勝をわけあう形になる 例えば貴乃花の時代は同じような強さの曙などがいたので おのずと優勝回数は減ってしまう 白鵬は若い時は朝青龍がいたけど 白鵬が横綱にあがってすぐ?大関時代?に不祥事で引退したので そこから白鵬の一強時代に入った。 特に強そうな力士もいなく 大関なども(今もそうですが)勝ち越しギリギリ、何度も何度もカド番くりかえしギリギリ8勝7敗などで維持している力士が多かった記憶があります。 もし白鵬が同じぐらいの力士がもう一人いたら 貴乃花や千代の富士の優勝回数をこえるか超えないかぐらいだったと思うし。 実際に白鵬、朝青龍、貴乃花、曙あたりが同じ時代だったら白鵬は50連勝?なんてしなかったでしょうし。

  • 大相撲 一番凄いのは?

    一番凄いのは? (1)双葉山69連勝 (2)大鵬31回優勝 (3)北の湖最年少横綱昇進 (4)千代の富士国民栄誉賞 (5)貴乃花平成13年5月場所優勝 (鬼の形相、小泉純一郎、感動した) (6)朝青龍初顔合わせ34連勝 (7) 白鵬2度の年間成績86勝4敗 (8)琴錦2度の平幕優勝 (9)貴闘力幕尻優勝 (10)旭天鵬最年長優勝 (11)安芸乃島16個獲得金星

  • 大相撲 一月場所 朝青龍×白鵬

    大相撲 一月場所 朝青龍×白鵬 の取組み時刻について 教えてください。 ●本割 ●優勝決定戦 は、それぞれ対戦時刻は何時だったのでしょうか? 実際の時刻をご存知の方おしえてください。

  • 皆さんに質問です。

    皆さんに質問です。 大相撲は国技やけど外国人力士に好き勝手やられてるなんか情けないですね。 貴乃花以来、日本人横綱がいなくて日本人力士の最高位置が大関ですよ…朝青龍が引退するまで朝青龍と白鵬によるモンゴル人力士、2人で優勝争いしてたぐらいでした。 朝青龍が引退してから横綱は白鵬だけになりましたが今後も白鵬が優勝を続けるでしょうね。 日本の大相撲で外国人力士に好き勝手やられてるのを見て、どう思いますか??

  • 白鵬

    白鵬と朝青龍の優勝決定戦は、はたきこみであっさりと白鵬が勝ち、優勝を決めました。ずっと朝青龍の一人勝ちが続く中、なんとか対抗できる力士が現れて欲しいと個人的には願っているので、朝青龍以外の力士が勝ったり、優勝するとうれしいのですが、正直きょうの決定戦の白鵬には納得がいきません。もちろんルールを破ったわけでもないのですが、今場所の最もクライマックスの取り組みで、まさに大相撲となるような好勝負・名勝負を期待していたので、白鵬にはずるい、残念、男らしくない、正々堂々と勝負しろ、こんな手で勝って本当にうれしいのか?こんな手を使ってまでも優勝したいのかなどの感情がこみ上げてきましたし、正直冷めました。取り組み直後のインタビューでは「(優勝は)うれしい」と答えていましたが、最強の朝青龍に勝つためにはやむをえないと気持ちもわかりますが、本人も心の底から喜べているか私は疑問です。 みなさんはどう思われますか? 前置きが長くなりましたが、本当に質問したいことは、今夜のNHKのサンデースポーツを見た方にお伺いしたいのですが、おそらく白鵬がゲストだったと思うのですが、どういうやりとりがあったのかインタビューの内容を知りたいのです。この番組を見るつもりでしたが、そのことをすっかり忘れ、外出し見逃してしまいました。 よろしくお願いします。決定戦の感想などを付け加えていただくのもO.K.です。

  • 横綱になる前の朝青龍について教えてください!

    大相撲ファン歴二年の未熟者です。 私が相撲を観るようになった時には、すでに朝青龍のひとり横綱時代に入っていました。素人の私の目にも、朝青龍は他の力士と比較にならないほど「強い横綱」として映っていました。 そこで質問なのですが、横綱になる前の朝青龍の活躍ぶりを、(主観・客観問わず)教えてください!! ・初優勝したときの番付 ・北の富士さん始め、解説者の方々の批評・期待 ・印象的な取り組み なども併せて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします! ちなみに、私は白鵬の大ファンです(笑) 先月の名古屋場所で、横綱昇進の厳しさを改めて思い知りました。 朝青龍のことは・・・まあまあ好きです(笑)

  • 横綱「白鵬」について・・・

    大鵬、千代の富士に次いで3人目の優勝30回だそうです。 でも、他の二人に比べると人気が全然ないように思います。 人気でいえば好き嫌いはあったにせよ「朝青龍」のほうが 人気があったように思います。 なぜ白鵬は人気が低いのでしょうか?

  • 力士の弱体化

    ここでは大相撲最強力士について語られていますが、 私はこう思うのです「力士は弱くなっているのでは?」 その辺について詳しい方に聞いてみたいのです。 朝青龍がそんなに強いなんて私は決して思えないのです。 他が弱いからじゃないのっていつも思っているんです。 北の湖や千代の富士の全盛の頃に比べればへなちょこにしか思えないのです。どうなんでしょうか?

  • 史上最強の関取は?

    さきほど、横綱朝青龍が千代大海に勝ち、7連覇、年間完全優勝、年間84勝の記録を打ちたてました。私は小学校の頃(千代の富士が大関になった頃)からずっと相撲をみてきて、千代の富士が横綱だった頃は、もうこれ以上強い関取は現れないと思っていました。ところで、歴代で一番強い関取は誰だと思いますか。私はひいきの千代の富士を推したいのですが、全盛時の千代の富士と今の朝青龍が相撲をとったらどっちが強いでしょうか。また、貴乃花や、私があまりよく知らない大鵬、北の湖、さらには双葉山ら(昔は雷電タメエモン?とか異常に強い人もいたようですが。。。)を含めて、みなさんはどう思いますか。

  • 朝青龍

    朝青龍の相撲の動画のコメントって やたらと朝青龍人気があるんですが・・・ ガッツポーズくらいでガタガタ言う横審をまず変えろ 作法だの伝統だの細かい事に拘るから日本人力士が育たない 朝青龍が居なくなり相撲がつまらなくなった 今更だが賭博や大麻なんかよりカワイイもんだろ やっぱり朝青龍が居てなんぼだろ 土俵外では問題児だが土俵ではさすがだな 今の相撲はほぼ確定してて優勝は白鵬、まぐれで大関って展開 朝青龍が居た頃は最後まで楽しみがあったのにね まだ3,4年はやれたのにね 朝青龍やめて相撲は終わった、 とかよく朝青龍を援護するような人が多いです なんでこんな朝青龍は人気があるんでしょうか?