- ベストアンサー
- 困ってます
その時彼方どうしますか?c
地球壊滅後、宇宙に移住可能惑星を求めて、100 年 第1候補の惑星を見つけるも即移住が適わずさらに 100 年が経過、ついに即、移住可能な?惑星候補が 2つ見つかりました。 ワープ航法使用で、宇宙船内時間は 20 年とかなり 短い期間での偉業達成と成りました。 第3候補の惑星を主星と決定して、新首都を置き… 第2候補の惑星に地方都市を置いてます。 また、第1候補惑星は、資源採取惑星としました。 第3候補の惑星は、星の3/4を占める海が決定打となりました。 移住大陸は、赤道に近い位置に1つ有りそこに首都を建設。 第2候補の惑星は、森と湖…数多くの遺跡が点在しています。 さて、質問です。 彼方は、何処に住みたい? 1. 海の主星 2. 森と遺跡の星 3. その他 第1候補の資源採掘惑星も、資源採掘の人材募集しています。 その他、各惑星の軌道上にステーションが有り、資材や資源の 搬入人材も必要としています。
- 2012tth
- お礼率99% (1396/1397)
- アンケート
- 回答数6
- ありがとう数19
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- 回答No.5

2.
質問者からのお礼
回答有難う御座います。
質問者からの補足
冒険したいのね
- 回答No.3

3.その他 第3候補の惑星を中心に第1、第2惑に行ったり 来たり出来る経由ネットワークを造る。 したがって、どの惑星にも住んでみたい。
質問者からのお礼
回答有難う御座います。
質問者からの補足
年は普通に取りますよ
- 回答No.2
- pupPeTeer119
- ベストアンサー率30% (633/2077)
そのような状況で住みたい場所を選択する自由があるのかどうか、甚だ疑問です。 自分がその社会において役に立っていると実感し、満足な仕事が出来る場所であればどこでも良いです。
質問者からのお礼
回答有難う御座います。
質問者からの補足
そうですか
- 回答No.1
- galaxy5954
- ベストアンサー率15% (18/113)
タイムマシンで地球壊滅前に戻って、地球に住みます
質問者からのお礼
回答有難う御座います。
質問者からの補足
ごめんなさい タイムマシンは、設定上有りません。 ワープ航法も実際の宇宙船の外と中とでは、時間に ズレが出る方でお願いします。
関連するQ&A
- 宇宙人がUFOで太陽系外から飛来する方法
宇宙人がUFOに乗って太陽系外の星からやってくるとしたら、どのような方法を使うのでしょうか? 太陽系の惑星には知的生命体は住まないというのが定説です。 そうするとUFOは太陽系外の星から来るということになります。 でも仮に一番近い恒星の惑星から来ているとしても光の速さでさえ 何年もかかるといいます。 地球に来るためにUFOで何年も、何十年も、何百年も旅してくるというのは非現実的に思えます。 よく宇宙戦艦ヤマトのようなSF作品のようにワープ航法を利用するという方法がありますが、これは現代の常識から言って可能なのでしょうか? みなさんはどう思われていますか??
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- その時彼方どうしますか?b
地球壊滅により人類移住計画を実行して選ばれた 人達を開発に成功した惑星間航行船で旅出させる 事に成功しました。ワープエンジン搭載艦です。 宇宙船内部時間で、10年後…地球出発100年後に 移住可能惑星(第1候補)を発見しました。 調査の結果、1点を除き移住可能で有る事が判明 船の航路をそちらに取る準備に入りました。 宇宙船内部は、評議会制を取り何人かの代表者に 寄る合議制を基本にしていますが?最後の1点で、 揉めています。 移住可能惑星に人類敵対生物を確認…知的生命体 ではなく…凶暴な見た目が恐竜?の様な生物です。 評議会は、2つの意見で対立…その結果、残る一般 乗組員(市民)から5人を選抜して、反対、賛成、の選択 にする事に成りました。 2人賛成、2人反対、選抜メンバーに選ばれた最後の1人 は、彼方です。 質問。 1. 賛成 2. 反対 3. その他 第1候補なので、反対の場合は又、探す旅に戻ります。
- ベストアンサー
- アンケート
- 地球人が宇宙人を攻撃支配しようとしたら
地球人が別の恒星系の惑星を植民地支配しようとしてその星に住む宇宙人(その星の土人)を攻撃していたら、どちら側に付きますか。 地球人によるその星の資源強奪とか、星土人の肉を食料として集めるためとか、星土人を奴隷として捕獲するとか、その惑星をリゾート開発・観光地化しようとしていたりとか、という際。 『アバター』という映画にそういう設定が有りましたし、昔の日本帝国も朝鮮半島や中国にたいして似たようなことをやってましたが。
- 締切済み
- 国際問題
- 惑星エロスからやって来た宇宙人たちの目的とは?
「惑星エロス」という星がある。その星の文明は発達しており、30億年程度前に地球の海にDNAを散布したのも彼らだ。そのDNAが元となり、地球に生命が生まれたのである。なぜ私がそのような歴史を知っているのか、それは惑星エロスから来た宇宙人と話をしたからだ。 惑星エロスから来た宇宙人の外見は、とても醜い。地球の生き物にたとえると、外見は人間によく似ている。と言うか、区別がつかない。ただ男女という2個の性が無く、性別の概念が無い。そのような宇宙人が、この地球に集合しているのだ。 「地球に来て好きになった食べ物は?」と訊くと、 「お寿司かしら。でもソーセージの方が、もっと好きかもぉ」などと言う。これはシャレでも何でもなく、本心から口にしている言葉なのだ。もしソーセージを持ち歩いている人がいたら、充分に気をつけるべきであろう。取って食われる恐れがあるので・・・ (惑星エロス)からやって来た宇宙人たちの、目的は何なのか?地球の、そして人類の終焉を感じつつ、星空を見上げて考える私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=WQnAxOQxQIU
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 宇宙人はいますか?
宇宙人がいるかいないかというどうでもいい質問なんですが。 地球の人類の様な生命体が他の惑星に存在しえるのでしょうか? いろいろな科学番組等で学んだ印象からからすると 地球はありえないくらいの数々の奇跡を経て生命誕生から 30数億年を経て我々人類が存在しているようなのです。 まず絶対条件としてひとつの惑星上に30億年間に渡って液体の水が 安定して存在し続けないといけないと思います。 それだけ考えてもまず無理な話のような感じです。 主星の光度の変化、惑星の重量、主星からの距離、大気の成分、 まだまだあると思いますがこれらが絶妙に絡み合った結果惑星上に 安定した水の存在がもたらされている、なんて聞いています。 火星に以前水が存在していて簡単な生命が存在していた可能性が ある、なんて聞いたことがありますが、短期間であればこのような 可能性はあるかもしれません。 しかし、何十億年にわたり気温がマイルドに保たれて、生命が存続 可能な環境が常に維持されて、知的生命体が安定して進化し続け、 ましてや、文明を安定して存続し続けることが本当に他の惑星で 起こりえるとは考えずらいのです。 だって、地球だって我々が放出した二酸化炭素がちょっと増えただけで 大変なことになりそうな勢いでしょ? 現在の地球でも仮に人類が絶滅してもその他の生物が知的生命体に 進化することはないんですって。それだけ我々人類は、地球においても 特別な存在なのだということでしょうか。 よく人は、これだけ宇宙に星がたくさんあるのだからどこかに宇宙人は いるよ、なんていいますが地球が安定した現在に至ったすべての ファクターを考慮するととてもそんな気分にはなれません。 太陽定数の変化安定、地殻変動、オゾン層形成、月の存在、銀河系での 位置、超新星爆発、長く続く間氷期、バンアレン帯の存在、小惑星の 衝突等など、うそみたいな偶然が重なり合って今の地球があるんだそうです。 こんなことを聞くとほかの星に文明が存在するなんてありえないだろう と考えてしまうのです。皆さんはどう思ってますか?
- 締切済み
- 天文学・宇宙科学
- 童話のタイトル教えてください。
子どもの頃読んだ童話を探しています。題名がわかりません。内容はこうです。 ある美しい惑星に動物が住んでいます。この動物はオリジナルな動物でネズミみたいなんですが足が細くて長かったような気がします。(アヒルチックな足です)でその動物達は草食で慎ましく牧歌的な暮らしをしているんです。 でもその内、空から宇宙船に乗った者達が勝手に移住してきます。(姿は人間だったような気がします。)彼らは宇宙船を操るくらいの文明をもっているのでその惑星を開発し始めます。 当然最初からいた動物達は住処を追われて地下などに逃げていきます。しかし乱開発を連発する移住者達の文明は公害などで破綻してしまいます。惑星自体の空や海なども汚れてしまいニッチもサッチも行かなくなった彼らは結局その惑星を捨て宇宙船で何処かへ行ってしまいます。 地上が急に静かになったので恐る恐る穴倉から出てきた動物達の眼前には変わり果てた地上があります。でも彼らのそばに何とか残っていた湧水と一本の植物の芽があります。 というような内容です。長くなってしまってすみません。補足ですが絵のタッチが外国風だった記憶があります。ピンと来た方、題名を教えてください。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- 宇宙はどうなっているのですか?銀河とは?
天文についてぜんぜん詳しくないので、 ここで聞きたいのですが。 太陽 水 金 地 火 木 土 天 海 (その他 いろんな星) このあつまりがたくさんあるのが銀河で、 それが宇宙には数え切れないほどある。 と理解していたのですが。これはあってますか? 教えてください。 そうだとしたら、太陽系はなんていう銀河に属しているのですか? またアンドロメダ銀河なんてものを聞いたことありますが、 このなかにも惑星はたくさんあるのですか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 金星?、第二惑星?
どうも、UFO関連の映像を見ていると金星人というネームが出てきます。 どう考えても金星人はおかしい。金星などは人が住めるような環境では ありません。摂氏300°の気温に海は干上がりありません。 そんなところろで生物の進化が望めないのは当たり前です。 では、なぜ金星人という語句がでてきたのでしょうか。 おそらく、想像ですが。 宇宙人に連れ去られてテレパシーで会話をした人が誤解をしたのでは、と 思います。つまり、他の星系の第二惑星を太陽系の第二惑星と勘違いした。 というのではないでしょうか。 太陽系の近くの星系ではケンタウルス座やこいぬ座星系があります。 特にこいぬ座のプロキオンは白色になっており、恒星としての寿命も短い と書いてあります。そのような星系の惑星なら地球に移住したいと願う 宇宙人もいておかしくありません。 どう思いますか。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 絶対にありえない星が見つかったら
SF的な話ですが、太陽系の外側に地球とほぼ同じ大きさの惑星が見つかって、探査機を飛ばして撮影したら、表面が凍りついているものの、地球そっくりの大陸や海があって、大都市や道路、港や空港まで見つかって、もしかしたら、大昔、どこかの恒星を公転していた惑星が、何らかの原因で宇宙に放り出され、太陽に捕獲されたのだとわかったとします。 もちろん、そんな馬鹿な話はないのですが、そういう星が見つかったらカルチャーショックが大きいでしょうね。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
質問者からのお礼
回答有難う御座います。
質問者からの補足
ほぅぅ