- ベストアンサー
- 困ってます
PowerMac-G4:内臓CD-Rドライブを認識しません。
音楽CDを加えこんだまま、内臓CD-Rドライブを認識しなくなり困っています。とほほ、、、。 機種はPowerMac G4(M7627JA)。OSは9.1です。 周辺機器は純正モニタM7770JAのみ、Ethernetで社内LANに接続しています。 ◆症状: ・システムプロフィールの「デバイスとボリューム」にCD-Rドライブ表示されず ・キーボードのCDイジェクトキーや本体のイジェクトボタンに無反応 ・デスクトップにCDのアイコンは表示されず ◆これまでやってみたこと: ・Nortonのシステムドクター ・パーティションをわけた別の起動HDから再起動 ・機能拡張マネージャーで9.1最小限にして再起動 ・機能拡張のApple CD/DVD driverを入れ替えて再起動 ◆関係あるかも?と想像していること: ・前回DiskBurnerを使った際、「検証」途中でフリーズしたこと ・ソフトウェアアップデートで無頓着に全て更新していること 何卒、よろしくお願いいたします、、、。
- shiga-ec
- お礼率100% (6/6)
- Mac
- 回答数5
- ありがとう数6
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
一応念のためにファームウェアを最新の物にしてみて下さい。 またアップルメニューの「Appleシステムプロフィール」の「デバイスとボリューム」の「内蔵ATA」にCDが認識されていないようだと故障としか考えれないですね。
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
>CD取りだせました。ひとまず安心できました。 >・DiskBurnerの再インストール >・機能拡張の“Foreign File Access”、“UDF Volume Access”の確認 うーん、G4の中はいじっていないんですよね? CD自体の故障の可能性がけっこうありますねー 一旦電源をコンセントから抜いてパソコンに電気が行かない状態にして30分ほどおいた後元に戻すと治ったりすることがあります。 また、内部のCDドライブへのケーブルがしっかり刺さっているか確認してください。 おかしくなったときにハード的に何かを追加したりはしていませんよね?
質問者からのお礼
度々、ありがとうございます。 G4の中に関しては、そういえばメモリ増設を行なっていました!といっても一月以上前の話なのですが、、、。 コンセントを抜くワザも、以前iMACでよく使っており試してみたのですが、やはり、、、。 内部のケーブルにも異常はなさそうです。 こうなるとドライブの機械的な故障のような気がしてきます。
- 回答No.3
- oneyan
- ベストアンサー率42% (80/187)
システムCD、または、リストアCDからの起動も不可ですか? (CDを入れてキーボードのcを押しながら起動させる方法です) また、Authoring Support Update J1-1.1というのが6/13付けで でていまして、iTunes、DiskBurnerの信頼性の向上、 その他、システムプロフィールとCD-Rドライブの相性問題にも 手が入っているそうです。 コントロールパネルの「ソフトウェア・アップデート」経由でダウンロード可能。 (って、これが原因かも)^_^;; または、cを押しての再起動も駄目だった場合、 物理的に故障してしまったかも知れませんので、 購入店にご相談されてはいかがでしょうか。
質問者からのお礼
ご返答、ありがとうございます。 このソフトウェアアップデートは行なっていました。関係あるのでしょうか、、、?
- 回答No.2
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
まずはCD-ROMを取り出してみましょう。 Macの前面のCD-ROMが入るところはカバーが掛かっていますのでそのカバーの下の方を押すと上が開いてきますので指であけます。 1ミリほどの小さな穴があると思いますのでそこにクリップなどを差し込んでやってください。 これでCDはでてくると思います。 機能拡張に“Foreign File Access”、“UDF Volume Access”があることを確認してください。 あと、Diskbunertのインストールではどうでしたでしょうか?
質問者からのお礼
ご返答、ありがとうございます。 CD取りだせました。ひとまず安心できました。 ・DiskBurnerの再インストール ・機能拡張の“Foreign File Access”、“UDF Volume Access”の確認 行ない再起動してみましたが、依然、認識しないようです。 試みに上記二つの機能拡張書類を、別パーティションに入れておいた緊急用システムフォルダのものと入れ替え、再起動してみましたが変わりありませんでした、、、。
- 回答No.1
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
>ソフトウェアアップデートで無頓着に全て更新していること これは問題ではないでしょう。 CD-ROMとしても認識していないのですね? もしそうならまずdiskbunerを再インストールしてみてください。 それで駄目だったら、システムを再インストール(新規インストールではなく)してみてはどうでしょうか? あとはPRAMのリセット 電源を切りコマンド、optionP、Rキーを同時に押しながら電源をいれ起動音が5回ほどするまで押し続ける。 起動したらさらにコマンド、optionP、Rキーを同時に押しながら「再起動」をし起動音が5回ほどするまで押し続ける。
質問者からのお礼
さっそくのご返答、ありがとうございました。 さっそくPRAMのリセットも試してみましたが症状に変化はなく、どうしたものかと思っております。 う~ん?
関連するQ&A
- 内臓CD-Rについて
Apple PowerMac G4 350(PCI Graphics)の内臓CD-ROMをCD-Rドライブに変更したいのですが、いいドライブはないでしょうか? OSは9.0以降が対応しているドライブがほしいです。
- 締切済み
- Mac
- CD-Rドライブが表示されていない
CDを入れてもデータを読み込まないです。 ただ、音楽CDを入れると音楽は流れます。 ファイルが入ったCD-Rを入れても動作せず、ウィンドウも開きません。 もちろん、CD-Rに対応しています。 ですが、少し前からマイコンピュータからDドライブ(CD-R/RWドライブ)の表示が 消えています。それと関係あるのでしょうか?? ちなみにドライブマネージャにもCD-R関連の項目がないです;; それと、イジェクトボタンを押してもたまにトレイが開かない時があります。 これは単なる故障でしょうか?ご指導よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 古いCD-Rを使った時、CD/DVDドライブから取り出せなくなる現象
5、6年(以上?)前に買った古い未使用のCD-R(TDKの日本製)を、HITACHIのPrius AR-37M(2年ほど前の機種)で使おうと、パソコン内蔵のCD/DVDドライブに挿入すると、イジェクトボタンが反応せずCD-Rが取り出せず、再起動しようとすると、起動途中で止まってしまう、という現象が起きました。 その後処置してCD-Rは取り出せて、パソコンも起動しましたが、古いCD-Rを使うと、このような現象が起きたりするものなのでしょうか。 最近買ったCD-RやDVD-R(TDKの日本製、マクセルの日本製等)を使った時は大丈夫でした。
- 締切済み
- デスクトップPC
- CDドライブが認識されない
ダイナブックNX/76JBLです。 CDドライブが認識されなくなり、質問をしました。 そこで、お答えいただいたページ http://questionbox.jp.msn.com/kotaeru_vote.php3?q=5391400 を参考に、CD/DVDドライバを削除し、再起動しました。 再起動したときには、CD/DVDドライバもインストールされ、CDドライブも認識されました。 が、しばらく時間がたつと、また認識されない(「コンピューター」でアイコンが表示されない、イジェクトボタンを押しても反応しない)ようになりました。 再度、CD/DVDドライバを削除かな、とデバイスマネージャーで試みようと思うと、CD/DVDドライバも表示されなくなりました。 どのように対処すればよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- ノートPC
- CD-Rドライブが認識できない
ある日突然、コンピュータ起動時(メモリチェックを行っている画面)でフリーズしてしまいます。ハード的な問題だと思いUSB接続の機器を一つずつ接続したり抜いたりしてみた結果CD-Rドライブが原因でした。CD-Rドライブが未接続だと通常に立ち上がるのですが! CD-Rドライブを未接続で立ち上げた後に、接続をしても不明なデバイスとなります。 CD-Rドライブ:Caravell RW-428USB OS:WINDOWS-ME マザーボード:SLOT1/SOCKT370 どなたかご教授ください
- 締切済み
- Windows Me
- CD-Rドライブが認識されない
WinMeからWinXPにアップグレードしました。 ソフトウェアの互換性の問題はほぼ解決したのですが なんとCD-Rドライブが認識されません。WinXPを単体インストール した(同じPC)ときは、ちゃんと認識されていました。 僕のPCはメーカー製のNotePCでCD-Rドライブが内臓のものなのです。 だから、ドライブのメーカーMATSUSHITAはドライバを提供していません。 でも、メーカー(SONYです)のHPでXPの情報を見たところなにも そんなことは書いていませんでした。ということは使えるということです。 実際に前は使えました。ドライバを再インストールしてもマイクロソフト の標準CD-ROMドライブとして認識されていて書き込みができません。 前にXPにしたときも標準CD-ROMでしたが、Rには書き込めましたし OS自体のライティング機能も使えました。 このままでは、CD-Rが使えなく不便で仕方ありませんので どうにか、解決方法を教えてください。お願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- CDドライブが無反応?!
空のCD-RをPC(NEC VALUESTAR VN770/Mです。) に挿入したところ無反応です。 出てこなくなってしましました! マイコンピューター内にもCDの表示がありません。 イジェクトボタンを押しても無反応です。 再起動はしましたが変化ありませんでした。 強制的にCDを取り出すピンホールは見当たりません。 どうすれば良いのでしょか?大変困ってます!! 関係ないかもしれませんが、 iTunesで「ディスクの作成」をしてみると 「ディスク作成機能またはソフトウェアが見つかりませんでした」 と表示されます。 これまで、iTunesで音楽CDを作成したことはあります。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- こういうCD-Rドライブ、ありますか?
今の職場の液晶デスクトップパソコン(Windows2000)はCD-Rを焼く機能が ついていません。 外付け(?)のCD-Rドライブを買えばいいのですが、使用頻度も少なく、 置く場所もないので、内蔵のようなものがあれば、それを買いたいのですが ソフトをダウンロードするなどで、CD-Rライティング機能が使えるように なったりしませんよね?! アドバイス、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- コピーガードのかかった音楽CDを入れたら、CDドライブが認識しなくなった
購入して半年ほど経過したデスクトップパソコンが、本日突然調子が悪くなりました。 調子が悪くなったのはDVD-RWドライブです。 1週間前にインストール作業を行ったので、それまでは正常に動作していました。 調子が悪くなったきっかけは、 コピーガードのかかっている音楽CDを、それとわからずに挿入してしまったことです。挿入した直後からドライブの調子がおかしくなってしまいました。 <調子が悪い状況> ・CDドライブの読み込み、書き込みが全くできません。 ・イジェクトボタンを押すとドライブ挿入口が出てきてすぐにしまってしまいます。 しまってしまう前に(本当は良くないと思うんですが)指で捕まえておいて音楽CDを入れて見ました。すると・・・・・画面のマウスの横に、CDのアイコンが表示されますが・・・・エクスプローラーからDVDドライブを確認しても、全くファイルが表示されておりませんでした。 デバイスマネージャかでは、ドライブは正常に動いているようです。ためしに、ドライバを削除してインストールしなおしてみましたが、状況は変わりませんでした。 パソコンの起動時、黒い画面のことが多くなったような気がします。 ドライブが正常に動いていた1週間前にシステムの復元をしてみましたが、状況変わらずです。 状況だけ見ると、CDドライブを使いすぎて磨耗し、ドライブが反応しなくなった・・・とも思えるのですが、インストールくらいしか使っていなかったドライブなのでもしかして何とかてのうちようがあるのではないか?と思って質問しております。 <補足> 音楽CDは エイベックスのm-flo ASTROMANTICです OSはWindowsXP Homeです
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- G4で空のCD-Rメディアが認識されません
松下の内臓コンボドライブなんですがG4で空のCD-Rメディアが認識されません。DVDや音楽CDは読み込むのですが...Disc Burnerを起動して「メディアを挿入して下さい」のメッセージ後に入れても反応してくれません。B's crewでもだめでした。どこかの設定がおかしいんでしょうか。700Mのものでもなんでも焼いてあるものはすべて読み込むんですが、空のCD-Rだけはダメみたいです。OS9.2.2です。
- 締切済み
- Mac
質問者からのお礼
そうですね。 ファームウェアを更新してみて症状が変わらないようでしたら、サポートセンターに連絡をとってみます。 いろいろとありがとうございました。