蛍光灯とLED照明の比較

このQ&Aのポイント
  • 蛍光灯とLED照明を比較して、どちらが優れているのか
  • 蛍光灯は発光効率や寿命に劣り、演色性や調光の面でもLEDより優れている
  • 現状では蛍光灯のほうが安価だが、LEDの価格競争力は向上している
回答を見る
  • ベストアンサー

LED照明と蛍光灯を比較して

LED照明と蛍光灯を比較した際、蛍光灯が優れている点は何でしょうか? 白熱電球は、LEDよりも演色性がよく光の質に優れているという明確な利点があるため、 今後も使用されていくと思われます。 しかし蛍光灯の場合、発光効率や寿命といった点でLEDに劣り、 演色性や調光といった部分でもLEDより優れているようには思えません。 現状、蛍光灯のほうが単価が低いため初期費用は安く抑えらますが、 LEDの価格も年々抑えられているため、価格の優位性を保っていられるのも時間の問題かと思われます。 蛍光灯がLEDよりも優れている点は何なのでしょうか? もしないのだとすれば、今後蛍光灯が消滅してしまうのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumeblanc
  • ベストアンサー率47% (319/670)
回答No.9

1.低不快グレア 蛍光灯は面発光であるのに対しLEDは点発光ですので、 どうしても目に突き刺さるような不快な眩しさ(グレア)が生じてしまいます。 レンズや拡散カバー等である程度低減はできますが、LEDのメリットである効率も低減しますので 不快グレアを抑えつつ効率が出せるというのは蛍光灯のメリットの一つです。 2.耐熱性 LEDは熱に弱いため、高温環境下では蛍光灯や白熱電球を使用する必要があります。 3.演色性と効率の両立 LEDで演色性を上げるには、発光スペクトルの異なる複数の蛍光体を使用するか 赤色LEDを追加する等の複数のLED光源を使用する必要があり、いずれも効率を下げることとなります。 そのためLEDでは高効率と高演色の両立が技術的に困難となっています。 蛍光灯の場合は三波長蛍光灯等のように蛍光管に複数の蛍光体を塗布すれば良く (製造コストは上がりますが)効率をあまり落とさずに演色性を上げることができます。

lilin-mitsugami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 グレアの問題を失念しておりました。 たしかに使用されているLED照明の中には、素子の粒が眩しく感じられるものが少なくないように思います。 グレアを感じないレベルまで拡散性を向上させたLED照明と蛍光灯の効率を、純粋に比較してみてほしいものですね。 LEDには耐熱性の課題もありますね。 しかし、どうやら周囲温度による寿命の低下はLEDのみならず蛍光灯にも見られるようです。 http://www.iwasaki.co.jp/info_lib/tech-data/light-source/fluorescent-tube/01.html 仰るように、複数のLEDを用いて白色を得る方法は、効率の低下がみられるようですね。 ひとつ疑問なのは、LEDと蛍光灯いずれも複数の蛍光体を使用しているのに、なぜLEDのほうが効率の低下が顕著なのでしょうか。 もしご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

その他の回答 (12)

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.2

価格です。 LED電球の価格は下がっていますが、ある時点からはそれほど下がっていません。 いまだに5-10倍くらいの差があります。 それから、LEDは直行性が強く、蛍光灯を単にLEDに置き換えただけでは非常にくらくなります。 以前あるコンビニが蛍光灯を全てLEDに置き換える実験をしましたが、店内を明るくするために倍のLEDを設置する必要がありました。 耐用年数が長いので、ある時点で相殺されますが、とにかく初期投資が大きくなるので、大企業は導入をためらってしまいます。 まああと5年くらいでLEDに変わっていくと思いますが。

lilin-mitsugami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 調べたところ、仰る通り同程度の全光束の蛍光灯とLEDを比較すると、 5倍ほど価格に差がありました。現段階では、蛍光灯の価格における優位性は確実ですね。 実際にLEDに照明を取り替えたコンビニを近年多く目にしますが、 天井面や鉛直面の照度が低いためか、人の目には暗く感じられますね。 価格はさらに向上してしまいますが、両面にLEDを搭載した直管型LEDもあるそうです。 そういった商品で対応することは現実的に可能なのでしょうか。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>蛍光灯がLEDよりも優れている点は何なのでしょうか? LEDは本体寿命が長いとしても、周辺回路が蛍光灯よりも複雑なため、これらのパーツが短期間で壊れることがあるといいます。 ですので、寿命を考えると、蛍光灯のほうが安価となるケースがあります。 また、蛍光灯に比較して、構造上、LEDは光が照らす範囲が狭いです。 ですので、蛍光灯をLEDに交換した方は、「ライトの周辺が蛍光灯よりも狭くなって、暗く感じる(交換は失敗だったかな?)」という意見もあるようです。 ですので、蛍光灯のほうがメリットがあるという判断もできます。

lilin-mitsugami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 LED光源はデバイスであるため、回路の脆弱さによる故障はたびたび指摘されていますね。 安価な中国産などのLED照明はそういった故障が多く、 信頼できるメーカーのものを使用するのが適当かもしれません。 配光の問題も指摘されていますね。 現在、LEDを上下両面に搭載した直管型LEDが製品化されており、 それにより天井面の明るさを得ることで配光の問題を解決できるのではないか、と思いました。

関連するQ&A

  • LEDシーリングライトは蛍光灯を超えた?!

    出た当初は、蛍光灯よりも省エネ性能も低く、演色性も悪く、高価だったLEDシーリングライトですが、 最近のは、 120lm/wと、省エネ性能は蛍光灯と同等 演色性もRa85もあり、必要十分 調光範囲や寿命は当初から蛍光灯よりも良く、点灯直後に明るくなるし、 真ん中に回路が無くて傘全体が発光するデザインもあります また、価格も蛍光灯と同等になってきました 遂にLEDは蛍光灯を凌駕してしまったのでしょうか? LEDの弱点、蛍光灯のメリットは何かありますか?

  • 蛍光灯型のLED照明はありますか?

    家の照明を電球や蛍光灯からLEDに変えたいと思っています。(寿命が長いから) 電気屋さんを見ると電球型LEDはありますが、蛍光灯型LEDはありませんでした。 蛍光灯型LED照明というのは現時点ではないのでしょうか?

  • 一般照明として電球、蛍光灯、白色LEDの比較

    白色LEDが一般照明用として普及するには、いろいろな問題あると思いますが、演色性の観点から話すと、蛍光灯でさえも一般照明用としてはギリギリ合格なんですよね。いわんや、白色LED、ということらしいのですが、 質問(1) 理想的な一般照明用白色光とはどうやって決まっているのか? たとえば、赤、緑、青の3色を1:1:1の比で混ぜ合わせればいいのか? 質問(2) 蛍光灯が及第点とはどういうことなのか?でも、使ってる自分からすると、そんなに不便は感じないですが。 について教えてください。お願いします!!!!!

  • 照明電球に詳しい方

     リビングの照明が調光機能付きのため、白熱灯電球から蛍光灯電球に変えることができません。  照明の説明書にも、蛍光灯電球のパッケージにも注意書きしてあるため)  冬の今の季節は良いのですが、夏は暑くてたまりません。それに5個電球を使う照明なので、どこかしらすぐ切れます。明るさも蛍光灯より劣る気がします。  蛍光灯に近い電球を買ってみたこともありますが、 いまいちでした。  蛍光灯は経済性などでもいいことずくめな気がして 変えたいのですが、もう照明を取り替えるしか方法はないですか?  調光機能付きの照明で、(調光をいじらず)蛍光型電球を使用したら、照明がこわれちゃいますか?怖くてためせません・・・  アドバイスお願いします!

  • 蛍光灯 電球 LED(電球)

    スイッチを押してから光るまでの遅さの順番は、蛍光灯-電球-LEDというイメージを持っていました。蛍光灯は確かに遅かったですよね。  しかし、トイレの照明をLEDに変えた後、スイッチを入れてから光るまでタイムラグがあるように感じています。  白熱電流とLEDとでは、どちらが早く光を発するのでしょうか。エジソンの時代の電球ではなく、10年前の電球と現在のLED照明との比較です。

  • 「電球型蛍光灯不可」の照明器具とは?

    購入したいと検討している照明器具が 「電球型蛍光灯不可」 との記載があります。 http://item.rakuten.co.jp/dotsnext/ypl-844/ 電球型蛍光灯(特に調光対応品)は、白熱電球のソケットに100%互換性があると思っていたのですが、 そうではないのでしょうか?

  • おたくのLED照明の割合は?

    こんにちは 質問 街中で普及率が高まるLED照明。 みなさんのおうちでは、LED照明をどのくらいの割合で使っていますか? 我が家は白熱電球や蛍光灯の在庫がまだまだあるので、これらを使い果たしたらLED照明にしようと考えており、今の割合はゼロです(;^_^A

  • 演色性の高い経済的照明

    演色性の高い経済的照明 居室の照明で、演色性が高いのがよいなと思っています。 しかし、経済性も考えないと続けられないとも思っています。 蛍光灯はちょっと避けたいとは思っています。 LED電球はとりあえず、まだ色味の点でいまいちな印象です。 今はハロゲン電球を使ってますが割と切れ易いです。 LEDはシャープ、ハロゲンはエナジーセイバーを使っています。 いずれも1年程度使ってます。 もっと経済性が高く演色性に優れた照明はありますでしょうか。 初期コストよりは長期の経済性を重視します 参考になるものがあれば情報をお願いします。

  • 蛍光灯タイプの人感センサー付照明にLEDは使える?

    トイレのリフォームに合わせ、照明を下記の蛍光灯タイプの人感センサー付シーリングライトに交換しようと考えていますが、LED電球にも対応しているでしょうか。 (1)ダイコーDX-85950(蛍光灯タイプ) (2)ダイコーDCL-35145(白熱灯/蛍光灯切換タイプ) 当初、コイズミの白熱灯タイプを選定し、コイズミに質問したところ、「白熱灯タイプは、スロースタート、フェイドアウト機能が付いており、LEDランプや蛍光灯では使えません。」との回答でした。 そこで、次に上記ダイコー製の蛍光灯タイプを探し、ダイコーに質問したところ、(1)(2)は「半導体(トライアック)を使用しており、その回路でLEDランプが使えるかどうか?検証ができていないので、カタログ記載の通り蛍光灯を使用してください。」との回答でした。 「テストしていないので分からない。」ということらしいのですが… 蛍光灯タイプの人感センサー付照明にLED電球を使用できるか?教えてください。 ちなみに現状は、白熱灯タイプの照明を使用しています。単純に壁のスイッチでON/OFFさせています。 宜しくお願いします。

  • 寝室の照明について悩んでいます

    新築工事中です。 照明プランも一応終わり、配線工事も終了したのですが、少し気になっていることがあります。 寝室の照明に電球型蛍光灯のダウンライト4個の予定なのですが、調光が出来ないと聞きました。 白熱球なら出来るそうなのですが、今後白熱球は無くなっていく方向にあるのであまり勧められないということと、調光で暗くしても白熱球は常夜灯としては不適当とのことです。 結局補助のスタンドか、コンセントについているフットライトで常夜灯にすることになりそうなのですが、シーリングの蛍光灯は出来るのに、蛍光灯ダウンの調光はやはり出来ないものなのでしょうか? 同じく書斎の照明もダウンの蛍光灯なのですが、寝室と同じくオンオフしか出来ないのは、あまり適さないでしょうか?