• ベストアンサー

落ち着かない

ROKABAURAの回答

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.1

「イヤダイヤダ」虫がいるんだよ。 好きなモノを食べられないと「イヤダ」 勉強しろと言われれば「イヤダ」 仕事を手伝えと言われても「イヤダ」 掃除をしろとなっても「イヤダ」 そんな「イヤダイヤダ」虫を飼ってるから 「本当の事実からは目を背けず立ち向かわない限り決して問題は解決しない」 という事実からも逃げてるんだな。 落ち着きたいなら「良い良い」虫を飼うことだ。 つまらないことがあっても「それも良い」 馬鹿にされても「それも良い」 自分が小さく感じても「それも良い」 それもまた世界のありようだ。 もっと良くしたければ出来る事は山ほどあるし。 「殺したい」も「愛したい」も自分で決められるんだよ。 「いて良い 在って良い 共に居たい」が愛の道。 そして「目の前から消えろ 死ね 殺したい」が憎しみの道。 別に病気じゃなくて単なる道の選択で どっちを行っても自由だ。 ちなみにその壊したい気持ちが本当に壊したいのは・・・自分自身なんだな。

0yfjfkju99
質問者

お礼

なるほど。ということは、精神科に通っていても意味ないということですね! 結局は自分のイヤダ虫がいて、病気だと診断されたのは病気ではなくただの自分自身のわがままだったんですね。 わかりやすくありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生理前のイライラ(PMS)について

    生理前症候群(PMS)について悩んでいます。 体のだるさや精神不安定がここ一年間で気なり出し、 市販の漢方やサプリメントを試すも効果がなかったため、 数ヵ月前からピルの服用を始めました。 体調の悪化は軽減されたものの、精神不安定はについては、 あまり改善された感じがしません。 最近では、自分が本当にPMSが原因でイライラしているのかさえも 自信がなくなってきてしまいました・・・。 PMSのせいで不安やイライラの原因を自分で見つけてしまっているのか、 それとも本当に自分がイライラする限界なのか・・・。 一人でいると、物にやつ当たる衝動を押さえきれません。 ピルを服用してまだ数ヵ月なので仕方ないのか、 それとも私は見当違いの対策をしているのか…? どう思われますか?

  • 初めて安定剤を服用したのですが・・・

    生理前の異常ないらいら感で初めて精神科へ行き、デパス1mgを1日3回 1回1錠 昨日より服用しています。処方した医師は「いらいらがなくなるのを優先しましょうね」と言っていました。安定剤を飲むのは初めてなのですが、イメージとして「おとなしくまったり」するのかと思いましたが、私はデパスを服用すると 妙に楽しい気分になり 元々口数が少ない方なのにおしゃべりになります。主人いわく「ほのぼの、ほがらか」という感じです。いらいらしているよりは こちらのほうが全然いいのですが、安定剤でこんなに楽しい気分になる方いらっしゃいますか?「もしかしてこれも副作用?」などと悩んでいます。次回来院まで1ヶ月ありますので、教えていただけるとさいわいです。どうぞ よろしくお願いいたします。

  • ゾロフトだけでは、不安感は消えない?

    ジェイゾロフト25mgを、4錠服用しています。 パキシルを8年ほど飲んでいて、イライラが出てきたので、ゾロフトになりました。 ただ、ゾロフトの効果が出るまでは、長いと3ヶ月かかる場合もあるとのこと。 緊張が解けないので、食欲が減り、呼吸も苦しくなるときもあります。 また、外出していても不安感に襲われます。 安定剤を処方してもらいたいのですが、そう伝えると、「パキシルに戻す?」といわれます。ゾロフトと、安定剤は一緒に服用は無理なんでしょうか? 効果がでるかどうか様子をみるのに、3ヶ月待てということなんでしょうか。。 病院が遠く、何回も行くことが難しいので、内科で事情を話し安定剤の処方をしてもらうことはできるのでしょうか。 わがままなのでしょうか。。。どうしていいのか、わかりません。

  • 口の中がすっぱくて、歯が浮いています。

    はじめまして。数ヶ月前から口の中がしょっぱくなり、その後歯をかみ合わせるとガムを噛んだように歯が浮くというか、歯と歯どうしが食い込んでいるような症状が続いています。何か重大な病気でしょうか? 5年ほど前にうつ病になり、その後現在まで安定剤を服用しています。薬の副作用でしょうか?今まで、耳鼻咽喉科、歯科等受診しましたが治りません。今行っている精神科の先生も症状の事を話すと分からないと言って薬を処方するだけです。一体、何が原因なのでしょうか?医者へ行くとしたら何科を受診すれば良いのでしょうか?とても、困っています。良いお答え宜しくお願いします。

  • 過食症に効果のある薬はありますか?

    こちらでは不眠症の件で度々お世話になっている者です。 不眠症のほうは安定剤を足してもらい、だいぶ眠れるようになってきました。 しかし最近食欲が異常で、食べだしたら止まらなくなってしまい、食べ続けてしまう(特に甘い物を)のですが、これは過食症でしょうか?ここ1ヶ月で体重が3キロも増えてしまいました。 ちなみに嘔吐はしないのですが、食べた後は嫌悪感に苛まれ、下剤を飲んだり、週に1~2日は断食をしたりしています。 以前こちらでうつ病の方で過食になり、精神安定剤を処方されたという投書を拝見したことがあるのですが、実際のところ、安定剤や抗うつ剤の中には過食症に有効なものがあるのでしょうか? できれば具体的な名前など教えていただけるとありがたいです。 もちろん自分で食べないように努力しないといけないのは分かっているのですが、衝動が抑えられなくて困っています。 よろしくお願いいたします。  

  • 殺したくなったり死にたくなったり

    学校で冗談でたたかれたり、暴言をはかれたり。 そんなことでいらいらをため、家に帰ってオンラインゲームをしストレス解消という生活をしていたのですが、 3ヶ月前からオンラインゲームを止めさせられました。 そのため家ではいらいらがたまり、親のちょっとしたことで切れ、破壊衝動にかられ人を殺したくなります。 その後落ち着くと死にたくなってきます。 あと1年もこんな生活をおくらないといけないと思うと。。。 どうすればいいんでしょう?

  • 月経前症候群が原因でとてもいらいらしています

    女性の方だけご回答お願いします。 自分はパニック障害持ちの大学受験生です。(高卒) イライラがとても酷く、母に過去の過ちについて触れられ激しい怒りをぶつけてしまいました。 妹と比較されたので衝動的な怒りが止められませんでした。 妹が羨ましく、人生がやり直せないという悔しさとやりきれない気持ちでいっぱいです。 また情緒不安定で涙が止まりません。 情けないですが物凄くいらいらしていて物に当たってしまいました。 まだ収まらないので、自分の首を絞めたくなる衝動に駆られています。 なぜか自分を痛めつけたくなるんです。自分という存在を消したくなります。 体はだるいしのぼせたように感じるし、眠くて仕方がないのに夜になると眠れません。 またいつものやる気や集中力がありません。 明日の予備校も行くのが憂鬱で予習に手がつきません。 こんな自分が嫌で自己嫌悪に陥り、またいらいらしてしまいます。 何か対処法はありませんか。ピルは前服用していました。 少し助言を頂けると有難いです。

  • デパス、レキソタンの一回の服用量について

    現在、イライラ頓服でレキソタン5mgとデパス1mgを処方されています。 が、それぞれ一錠服用しても効果が感じられません。 一度に2錠3錠とか服用されている方いらっしゃいませんか? 一日の服用量の上限はわかっているのですが・・・ 上限を超えなければ大丈夫ですか? また、毎日飲んでいるわけではありません。

  • 薬の併用について

    精神的に辛いことがあり、朝メイラックス1mg1錠、夜デパス0.5mg2錠を5ヶ月程続けています。 最近蕁麻疹のため皮膚科からアレグラ60mg朝晩1錠ずつ処方されました。蕁麻疹は半年以上前にも発症し、同じ薬で治っていたので、皮膚科の医師も同じように処方してくれたのですが、現在安定剤を飲んでいる事が言い出しにくく、一緒に服用してもいいのか気がかりです。 とりあえず蕁麻疹を早く治したいので安定剤を我慢しようかとも思いましたが、つい不安になり安定剤も服用して二日目です。 今は特に副作用的症状は感じませんが、この先も大丈夫でしょうか? 肝障害などが気になります。

  • 若年性更年期?精神的な何か?

    ここ一月ほど、些細な事でイライラしてしまいます。 自分が料理を作っているときに、仕事で疲れて眠っている恋人にイライラしてしまい、恋人のベッドの真横で食器を叩きつけて割ったり… デートでも、些細な食い違いで怒って帰ってしまったり。 家に居ても、外に居ても、何かしら口にしてしまっています。 過食の一歩出前と言った感じです。 ここ10日ほどで7キロ増えてしまいました; 恋人に対して不満が有るわけでなく、恋人の前だけは素で居られると言うような感じです。 イライラと自己嫌悪の繰り返しで、すっかり情緒不安定になってしまい、最近は日常生活が辛いです。 自暴自棄になり、やけをおこし、泣いたり当たったりしますが、鬱症状は全くありません。 大まかな症状は ●極度のイライラ(破壊衝動有り) ●過食 ●頭痛 ●情緒不安定(キレて怒鳴って居るとき、いきなり涙が流れる) ○冷え(もともと冷え性なので関係せいがあるのか不明) ○のぼせ(極々たまに。) ○依存(衝動的にスロットに行ってしまう。額は少額だが、週に2回などかなり依存ぎみ。) (急に我に返り、何故台の前に座っているのか分からなくて、泣きそうになることもしばしば) 若年性更年期でしょうか? それとも、精神的な何かしらでしょうか? 回答よろしくお願いいたします