- 締切済み
現場ユーザが作ったExcelマクロ等の扱い
情報システム部門で働いています。 現場のユーザから "Excelのマクロが動かなくなってしまった。先日退職した社員が作ったものなので、 直すことができない。そちらで直してもらえないか?" といった問い合わせがあった場合、情報システム部門としてはどのような対応が一般的なのでしょうか。 思いついた選択肢としては 1.情報システム部門で保守を引き受ける 2.諦めてもらう 3.保守を含めて外注する 4.ユーザを教育して自分でメンテしてもらう 5.同様の機能のフリーソフトを探してそれを使ってもらう 等です。情報システム部門のポリシーや予算にもよると思うのですが、 ポリシー、対応、何故そのような対応なのか、実例を教えていただけると助かります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21373)
要は、程度問題なんですけどね。 情シスに持ち込まれる場合、原則として「規定に基づいて初めから 作り直す」のが普通です。持ち込まれたVBAコードを見ればわかるん ですが、多くの場合「システム設計の原則」を踏まえてないですから、 解析してバグを潰すより、初めから作り直した方が速いんです。 当然「作り直し」ですから、内製、外注はその時の状況とシステムの 大きさ次第ですし、ちゃんと見積もりを作って発注元部署に費用だって 請求します。 逆に言えば、その点が納得できないなら、ご自身でどうぞ直して下さい ってことですね。こっちで作ったものじゃないので責任は持ちませんよ、 ってことです。 まあ、最近は各部署に「メンテできる要員」が居る方が多いですし、 機会を見て「ちゃんと引継ぎできるようマニュアルを整備しておきな さい」という話はしますけどね。 あと、元がシステム部員が作ったものでそれなりのマニュアルがあって、 かつ部長同士のしがらみとか、業務上外せないものだとか、どうみても 修正が簡単なものについては、いじる時も「ない」とは言えませんが・・・。 ま、そのへんは「阿吽の呼吸」って奴です。
- mk48a
- ベストアンサー率56% (1133/2007)
重要なのはあなたの権限がどの程度なのかということでしょう。 勝手に仕事を引き受けられる自由度があるのか。 予算等がからむなら上司に判断を仰ぐしかないですね。 正式なプロダクトでは無いようなので、保守を正式に受け付けるということはあまり無いかと思います。 ただし、そのマクロが使用不可になったことで生産性に影響がでるようならば、会社としては誰かが修正する必要があります。 素人を教育することは現実的では無いので、予算等は上司間で話をつけてもらってとりあえず修正を引き受けるのが普通かと。 外注はちょっとしたことでも高くつくので、選択肢には入りにくいかと。 あと、自作のマクロを業務に使用する場合には仕様書などのドキュメントの作成を義務付けた方が良いと思います。 引き継ぎ無しで仕様のないプログラムを解読するのは非常に手間がかかります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ドキュメント作成を義務付けるというのは素晴らしいですね。 社員にそれを徹底するのが大変そうですが。。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私を含めて費用対効果を考えられない人が多いので いかにうちの会社が組織としてしっかりしてないかを再確認した思いです。