• ベストアンサー

<麻生財務相>子ども産まない方が問題

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

産めない女性もいるの!! でも麻生さんだから問題発言にならないんでしょうね 柳田のオッサンは辞任したけど

関連するQ&A

  • 子供を産まないのが問題?

    麻生さんが、社会保障は高齢者が悪いような印象があるが子供を産まないのが問題と言ったようですが、 「いまの高齢者が子供を多数育てなかった」から、 「これから自分ら(高齢者)の年金を負担する人が足りない」だけじゃないのかな、と。 高齢者は、その親に大勢兄弟を作ってもらっておきながら(兄弟5人とか普通)、 自分らは親ほど子供を沢山育てなかった(せいぜい2、3人)と思うんですけど違うんでしょうかね?

  • 麻生氏の発言の問題点について教えてください。

    昨今、麻生副総理の「若者が子供を作らないのが問題」が少し話題になっているようです。 ネットニュースで拾い読みした程度の知識なのですが「高齢化社会で老人がいることが悪いという空気がある」が「子供を生まない(選択をする)若者も悪いのではないか?」という趣旨の発言だと、私は理解しています。 そんなに暴論とは思えないのですが、どうも強い反論があるようです。 私自身が目にした中で???と思ったのが「女性の生む・生まないを選択する権利を侵害するとんでもない意見だ!」というものです。 経済環境や子育て環境に関して反論があるなら分かります。実際、その方面からの反論や主張があることも知っているのですが、どうも「権利」という言葉のインパクトが強いです。 私は、この発言は問題提起として評価できるとおもっています。若者が悪くないと思うなら、どんどん問題点を挙げていけばいいと思います。議論の叩き台として使える発言と思うのです。 ただ「権利の侵害」といわれると、それ以上何もいえませんよね。東京都議会の野次発言と同じような扱いで御終いでしょう。 そこで今回の質問なのですが 1今回の麻生発言に関して、この程度の対象が曖昧な発言が人権侵害なのか? 2麻生発言に対して、有力な反論はどういう分野からなされているのか。 3建設的な意見を述べている反論はあるのか? です。 私自身は、子供二人を子育て中ですが生活がギリギリなので「もっと手厚い支援がほしいなぁ」とおもう次第ですが、これは願望の類だと思っています。 この発言を揚げ足取りではなく、天下国家の議論として扱っている(できれば、現実的な対策なども提案している)人物や機関などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ貧乏だと子供を産めないの?

    先日麻生さんが、「若者が子供を作らないのが問題」とおっしゃって 世間で非難されてましたが、病気などの問題で作れない人に対しては 失礼かもしれませんが、若者が子供を作らないことが問題なのは 高齢化問題において事実だと思えます。 昔は「貧乏人の子だくさん」という言葉がありますように貧しくても 大勢の子供に囲まれて暮らしている家族が普通にありました。 もちろん子供もいい服ではないですしごちそうなど食べられません。 でも、それでも暮らしていたのです。 若者にとっての何よりの社会貢献は、被災地でボランティアする ことではなく子供を産んで育てることであるのは論を待たないと 思います。 麻生さんの発言の何がそんなに悪いのでしょうか?

  • また麻生叩きが始まった?それとも彼の品格の問題?

    マスコミ報道によると終末期医療についての麻生氏の発言「さっさと死ねるように・・・」「チューブの人間」が問題視されている。 あくまでも、氏の個人的な死生観であり、遺書に書いて残しているというエピソードを語ったものだろうが・・・ その発言の真意や影響とマスコミ考についての、貴方のご意見・評価は? (1)立場や場所柄への配慮、かって総理の時代にも発言の一部が独り歩きする怖さは十二分に知っているのに、終末期患者や家族の心情に照らし合わせると不穏当で軽率の誹りは避けられない放言である。 (2)鳩山氏と同じで苦労知らずのボンボンの無警戒と軽率な思い付き発言、軽妙なフランクな話しぶりの側面と危うい放言壁は、今後とも安倍内閣のウイークポイント・リスク要素に成るのでは・・・ (3)あくまでも本人の死生観であり、他人に同意を求めたり制度上に反映云々は言及していない。 その発言を一部分のみ切り取りデフォルメした報道には、誹謗中傷&揚げ足取りの悪意が感じられる。 (4)言わんとしている一面や問題提起には、高齢化社会の中で、起承転結を思い考慮すれば、色んな問題「安楽死・尊厳・死生観」に関連し、影響し、報道の視聴・読解の仕方も含め考えさせられる問題である。 (5)その他

  • 麻生太郎首相の「医師は常識欠落」発言の問題点

    麻生太郎首相が「(医師には)社会常識がかなり欠落している人が多い」と発言し、撤回した件についてお聞きします。 具体的に何が不適切・問題とされているのでしょうか? これまでも、教師や弁護士、裁判官、一般公務員などの制度改革において「社会経験が少なく、一般市民と感覚が合わない」といった趣旨の発言が議員や大臣等から散々あったかと思います。 そういった発言との違いはどういった点にあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 福田財務長官のセクハラ問題について皆さんはどの様に

    福田財務長官のセクハラ問題について皆さんはどの様に思われますか? 私が気になった点 1.福田財務長官のセクハラ発言のテープはなぜ編集されていたか、なぜ録音者が匿名なのか? この発言はどのような文脈で言われたのか? 2.福田財務長官は言葉遊びの範囲内で言ったことを、言われた側の女性のセクハラと感じたのか? 3.福田財務長官はセクハラについて知識的な貧困で自分の発言が問題があると思わなかったのでは、 4.なぜ財務省はこの件について、事実確認をせず真っ向から否定的なのだろうか? 5.この件は言った言わないの水掛け論になってしまったが、解決策は何があるのだろうか? 6.metoo運動や世論がバックにあるので、福田財務長官は不利な様な感じがするが、 7.これは森友問題から注意を逸らすためにわざとでっち上げた事件の可能性はないのだろうか? 8.福田財務次官には女性記者達の追随は見られるが、男性記者、その他の性別を有している記者はこの事件をどのように捉えているのか? 9.セクハラを受けた女性記者を根拠もなくハニートラップと揶揄する方々はよろしくないのでは? 10.福田財務次官は事実を否定して、新潮社を訴える姿勢らしいがこれはslapp(スラップ)訴訟ではないのか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://lite.blogos.com/article/290880/ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/スラップ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/オリコン・烏賀陽裁判

  • 【TVタックル】子供が増えないより老人が死なないのが問題【三宅久之】

    先日の‘たけしのTVタックル‘で少子高齢化問題に関して政治評論家の三宅久之氏が‘子供が増えない事より年寄りがなかなか死なない事の方が問題‘と発言していました。兼ねてから自分も同じ事を思っていましたがこの手の発言はタブーであり、なかなか皆さん本音をしゃべろうとしません。決まって‘老人は長年社会に貢献し~‘と綺麗事述べるだけです。過去に一度だけ政治家の渡辺美智雄氏‘老人がいつまでも生きていると国の負担になるからさっさと死んでくれ‘という発言をし物議を醸し出しました。‘老人不要論‘に関して皆様の本音をお聞かせください。

  • 【社会保障費】子供の医療費無料は市区町村レベルの行

    【社会保障費】子供の医療費無料は市区町村レベルの行政サービスなので、子供たちの医療費無料政策は国の社会保障費を圧迫している要因とは関係がないのでしょうか? 国の社会保障費が増えているのは高齢者の医療費1割負担が主原因で子供の医療費無料は別の話なのか教えてください

  • 裕福なのに子供を産まない(一人しか産まない人)

    家庭は経済的に裕福で、特に健康的に産めない体というわけでもない、 なのに、一人しか子どもを産まないというかたはどういった理由からなのでしょうか? 私は2人の子供と3人目が妻のおなかにいます。 これだけ少子高齢化となってきてるわけですから、これ以上少子化がすすむと、より年金や社会保険などの負担が多くなり困るかもしれないとおもいませんか? 自分が高齢になったとき、子供一人に対して自分たち二人の介護や世話、結婚すれば相手の両親もふくめて、高負担を負わせると思いませんか? 産めるひとがひとりでも多くの子どもを産んで社会に貢献しようという気持ちはありませんか? 毎年のように社会保険や厚生年金があがっています。 わたしはすこしでも将来の日本のために、少子化を止め、少しでも将来の子どもたちに負担を少なくできればとおもっています。 (私一人の力は小さいですが、みんながそう思ってくれれば止められるかもしれません。) 異論・反論・賛成 ご意見おまちしております!

  • 国の借金が問題ないとすると福祉わんさか使える?

    国の借金が問題ないとすると社会福祉にバカスカ金使えると思いますが、 何が問題なんですか? 国の借金が問題ないと言っている人も高齢化社会で社会福祉費が増大することは 心配してますよね?