• ベストアンサー

学校の教室の扉 疑問

sacco102の回答

  • ベストアンサー
  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.2

簡単に言ってしまえば 右利きの方が多いからです 窓の位置って 光をより多く取り入れられるように南や東に設計されます そして そこから光が入ってくる場合 右利きの人がえんぴつを持ったとき 手でートに影ができないようにするには 左側が窓のほうがいいですよね。ということは 廊下のある(ドアのある)側は窓の反対の右側になります。 つまり窓が南だとしたら 西に黒板があり北にドア(廊下)があったほうがいいわけです。

k_guestuser40
質問者

お礼

なるほど!! そういう理由だったんですね!! ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 学校の教室の黒板の位置

    ふと疑問に思ったことがあります。小学、中学、高校で私の通っていた「学校」の黒板の位置は教室の入り口に向かって全て右側にありました。妻に聞いてみると、同じく教室の入り口に向かって右側にあったらしいです。何か決まりなどあるのでしょうか?

  • 学校の校舎・教室について

    学校の教室で、黒板の位置は必ず西向きにするというルールがありますが、それに合わせて窓は西向きになっています。しかし、窓の位置はルールに記載が無いようですが事実ですか。 また、西向きに黒板をつければ窓の方角やドアの位置も自由なんでしょうか。

  • 学校の黒板の向き

    小学校から高校の教室で、黒板の位置は必ず西向きにするというルールがありますが、それに合わせて窓は西向きになっています。しかし、窓の位置はルールに記載が無いようですが事実ですか。 また、西向きに黒板をつければ窓の方角やドアの位置も自由なんでしょうか。

  • ☆トビラの開け方

    家の全トビラは左開き?右開き? ( ~o~)↓注釈有デス →左は左手で左側に、右は右手で右に開ける つまりノブ位置はそれぞれ逆! (トビラとはノブ付をさす ガラッと開けるのは引戸)

  • 教室の窓について

    小学校、中学校、高校、何れでも結構です。 普通、黒板に向かって左側には窓があり、グランド等を眺めることがで きます。 ただ、右手側。 つまり廊下側も窓(横連窓)だった教室で学んだ方。 どれくらいいらっしゃいますか? 私のイメージでは、古い校舎の場合は廊下側も窓のある教室が比較的多 く、最近の、近代的な校舎では出入り口の間は壁のように思います。 そこで、教室の窓についてお尋ねします。 黒板に向かって、窓は (1)左手(グランド)側だけ (2)両側とも窓 (1)、(2)どちらでしょうか? できれば、校舎の築年数は無理としても、卒業年度を併せて答えて頂 けると嬉しいです。

  • 高校だけに限りませんが

    学校の教室は黒板の右側に廊下がありますよね?なんででしょうか?くだらないことですがきにってたまりません。お願いします

  • 関西で撮影可能な教室

    モデルさんのポートレート撮影(趣味のもので商用ではありません)のロケで教室を利用したいと思っています。 関西(できれば大阪・兵庫・京都)で ・教室系のスタジオ(学校机と黒板程度でもOK) ※自分で探した結果、日本橋と大阪弁天町の教室スタジオがあったのですが日本橋は閉鎖、弁天町の方は窓が閉ざされていて暗かったので…他のスタジオをご存知でしたらお願いします。 ・撮影目的でお借りできる教室、廃校等(女性モデルさんがいるので) を、ご存知でしたら教えていただけたらありがたいです。

  • 冷蔵庫の扉の向き

    こんにちは、 今度引っ越すことになり冷蔵庫も買い換えるのですが、扉の種類で迷っています。 今度のキッチンはカウンターキッチンで冷蔵庫に向かってすぐ左側が壁で冷蔵庫の方を向いた状態で立つと、後ろがコンロになっています。このため通常家電量販店で展示してある、右開きタイプですとドアが壁にぶつからない代わりに、めいっぱいドアをあけようとするとコンロにお尻がぶつかり、もしも火をかけていたらお尻が火事になりそうな感じです。 そこでドアが壁にぶつかるけれども左開き(通常と逆で取っ手が右側についている)タイプにするか、フレンチドアにするか、はたまた両開きにするかで悩んでいます。 同じような間取りの方のアドバイスをお聞きできると幸いです。 冷蔵庫とコンロの間は狭く余裕がありません。

  • 高校入試、教室の確認

    僕の住んでる県では試験日の前日に受験する高校に行って教室・座る机の確認するんですが行かなくて大丈夫でしょうか? 当日にも高校の先生から説明があるなら行かないでおこうと思うんですが。 先生に聞いたら学校によると言っていたんですが。。。

  • 机の間を歩く先生と黒板の前にしかいない先生がなぜいるのですか

    学校の先生には、授業中に、生徒の机の間を歩く先生と、黒板の前にしかいない先生がいたと思いますが、どうしてそういう違いが出てくるのですか。 机の間を歩くのと、黒板の前にしかいないのと、教師としてどちらが望ましいのですか。 それぞれの長所は何ですか。 中学校と高校とで、机の間を歩くかどうかに違いがありますか。 それぞれの先生は、どういう経緯を経ているのですか。