• ベストアンサー

ヘッドホン出力端子をラインアウトに切り替えるには

mmniの回答

  • ベストアンサー
  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.1

私の持っているノートパソコン(3台のWindows7)ではできませんが、 可能なパソコンもあるようです。 富士通 [Windows 7] マイク端子とヘッドホン端子を、ライン端子に変更する方法を教えてください。 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=7&PID=8108-4410

noname#248380
質問者

お礼

自分もやってみたのですが、やり方が悪いのかもしれませんが、できないんですよね。アナログのコネクタを再接続しています。というメッセージが出ないんですよね。

関連するQ&A

  • ヘッドフォン出力とライン出力の違い

    某ビデオ雑誌に、マイク端子を使って録音する場合、ライン出力端子よりもヘッドフォン端子からのほうが音がよいという記述がありました。ライン端子とヘッドフォン端子の違いは何ですか?ちなみに、先ほど好奇心からライン出力端子にヘッドフォンをつないだら、バリバリという音がしました。こんな事、もうしない方がいいですか?

  • LINE OUT端子から録音とヘッドフォン端子から録音の違い

    MDにラジオを録音しています。そのMDをパソコンに録音しようと考えています。 そこでいろいろ調べているうちにMDコンポのLINE OUT端子かヘッドフォン端子とパソコンのマイクイン端子を接続することで録音することができることがわかりました。(ノートパソコンなのでマイクイン端子しかありません) そこで質問なのですがLINE OUT端子に接続して録音するのとヘッドフォン端子に接続して録音するのとでは何か違うのでしょうか? それともどちらで行っても変わらないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ライン出力端子(ラインアウト)があるFMラジオを探しています

    アンテナ付の FMラジオデッキ、 FMラジオ、 妥協してラジカセ、 を探しています。 理想は、デッキ型ですと、 当方の他の音響設備とレイアウトがマッチするので、 うれしいです。 条件はラジオにライン出力端子がついているものです。 ピン(赤白)、 ネジ端子、 等の端子形状やステレオ、モノラルは問いません。 ヘッドホン出力ではだめです。 なるべく-0dB レベルに近い数値であればグッドです。 webを1時間ぐらい徘徊しましたが、 アンテナ搭載のラジオで、ラインアウトのついた製品には 辿り着けませんでした。 わかる方教えてください。

  • HDMI端子によるヘッドフォン出力について

    HDMI端子によるヘッドフォン出力について こんにちは。 お聞きしたいのですが、 HDMI端子がついているDVDプレイヤー(DVP-H300)を購入し、映像はHDMIでPanasonicTH-AE900に繋げようと思っているのですが、 音声をヘッドフォンに出力する場合はどうすればよいでしょうか? 映像はHDMIで接続し、音声はライン入力でヘッドフォンアンプにつなげば音声と映像別々に出力されるのでしょうか?(HDMIは映像・音声が一緒に出力されると聞いてるんですが、ライン入力すれば音声だけ抽出できるのでしょうか…?) それともDVP-H300かプロジェクター側で別々に出力に設定する方法があるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、 どうかよろしくお願いします。

  • Walkmanのラインアウト出力について

    現在、SONYのWalkman NW-A808を使用しています。 ヘッドホンアンプを通して音楽が聴きたいのですが、ラインアウト出力用のDockケーブルは、iPod用のものばかり出回っているように思います。 http://suntac.jp/shopping/sony/ws12l/index.html のようなケーブルを使ってラインアウト出力し、ヘッドホンアンプにつなぐことは可能なんでしょうか? また、NW-A808に対応している、ラインアウト出力用のケーブルでオススメのものがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンとコンポをラインアウトで接続する方法

    表題のとおりなのですが私のPCは安物なせいかラインアウト出力端子がありません。 調べたところRealtekHDオーディオ設定→オーディオI/O→ヘッドホンで ジャックを抜き差しするとラインアウトと言う選択肢が出るのでそれをラインアウトに変更すればヘッドホン端子がラインアウト出力になると言うことでした。 ただこれはどうも出力レベルを下げているだけのようで音質の変化が見られません・・・(それともこれでできてるんでしょうか?) 安物pcのオンボサウンドをコンポに繋いでも碌な音質改善にならなそうなのでできればCDプレーヤーについている様なちゃんとしたラインアウトを取りたいのですが方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ラインアウト

    Sound Blaster 5.1 を購入したのですが、ラインアウト端子しかないので、今まで使っていたヘッドフォンが使えないことに気づきました。 どうにか高価なアンプを買わずにラインアウトから音を聞く方法は無いでしょうか

  • コンポに外部出力端子とヘッドホン出力端子の両方ある

    コンポに外部出力端子とヘッドホン出力端子の両方あるのですが、オーディオケーブルでラジカセの入力端子に繋いで録音する時にはヘッドホン出力端子よりコンポの外部出力端子に繋いだ方が音はいいですか? またヘッドホン出力端子と外部出力端子の違いはなんですか?

  • ラインアウトとヘッドホンアウトの違い

    ラインアウトとヘッドホンアウトの違いについて教えてください。ヘッドホンアウトはアンプを一段(またはそれ以上)余計に通っている、ということは分かるのですが、それ以外に何か根本的な違いはあるのでしょうか?

  • PC 緑色の出力端子

    Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioを使っていました。 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=16770 この商品の説明を見ると、緑色の端子はライン出力となっています。 ここで疑問があるのですが、ラインアウトというのはアンプを通る前の音の信号ですよね? 以下の質問への回答には、ラインアウトをヘッドホンに繋いでも音は小さく、それを増幅するためにアンプがあると書いてあります。 http://okwave.jp/qa/q4464728.html しかし緑色の端子にヘッドホンを接続すれば、ボリュームが20くらいでも十分すぎる音が出ます。 100にしたらヘッドホンが壊れるくらいの音になるのではないでしょうか。 ここから考えられるのは以下の2通り。 ・緑色の端子はライン出力ではない(アンプを通っている) ・ライン出力でもヘッドホンをならすには十分である どちらが正解でしょうか。 回答よろしくお願いします。