• ベストアンサー

映画、時間経過の描写で秀逸なもの

lowrider_2005の回答

回答No.2

「タイムマシン」1960年の方です。 タイムマシンに乗った主人公が時間を移動する際の外の景色の移り変わりが秀逸でした。 「プライベート・ライアン」 ラストのシーンで、ライアンのアップがマット・デイモンからハリソン・ヤングにモーフィングするところ。 青年から老人への時の流れを数秒で表現したのが見事。

関連するQ&A

  • 性描写への耐性

    僕は、小説や漫画を読むのが趣味なのですが その中に出てくる「歪んだ」性描写というのがとても苦手です。 例えば、レイプなんかは最悪で、不純異性交遊や不倫などでも、とても嫌な気分になります。 愛情のない性行為の場面は、読んだら一日嫌な気分のままです。 行為そのものもそうですが、その過程も苦手です。 それはやっぱり自分がまだ子どもだということでしょうか。 特にトラウマになるようなことはなかったと思います。 耐性をつける方法を教えてもらえるとありがたいです。

  • 本を読むのにかかる時間

    私は本が大好きで、1日に必ず1冊以上マンガか小説を読まないと気がすまないんですけど、ただ、本を読むのにかなり時間がかかってしまって…。 ティーン向けのライトノベルズを1冊読むのに2時間以上かかってしまうんです。文章を頭の中で音声化して読んでいるから遅いのだとはわかってはいるんですが…こればかりはくせになってしまっているので中々なおりません。もっと早く本が読めれば大好きな本が倍読めるのになぁ~と思うんですけど。 みなさんは、文庫本どのくらいの時間で読み終えますか?また、速読の練習になるような方法はありますか?よかったら教えてください。

  • 時間を損した

    私は、むかし(いまでも?)遅刻魔でした。。。 あるとき、叔母に、しみじみと諭されました。 私の祖父が常々叔母たちに注意していた 「人様の時間を無用に奪うことほど取り返しが きかず、罪なことはない」 というコトバ。 以前、『がんばれタブチくん』とかいうマンガを見ていて、そのなかに出てくる ある場面を最近 思い出しました。 親や友人などが、テレビの長時間ドラマとか大作映画とかをみたり、あるいは、大河小説など読んで、感想が至って つまらなかったときなどに、 「あ~、時間(と、お金)をムダにしたっ!!」 と言ってプリプリしたりするところを何度か みてきました。 こんなとき、気を紛らわすためにと、何かしたりします? また、二度と つまらない作品に時間をとられないよう、何か自分なりの予防策を持ったりしてます? 他にも、こんなことで貴重な時間を さきたくないよ。。。と思うようなことには、どんなことがありますか?

  • “物語”はなぜ面白いのですか?また“物語”の定義とは・・・?

    映画、漫画、小説とこの世にははるか昔から 数え切れない“物語”が存在しますが、 人間が物語を楽しく感じるのはどうしてなのでしょうか? また、物語の中の人間が普通にしている 寝たり食べたりする描写、通常それを 延々つづるだけでは物語にはなりません。 となると、物語が物語として機能するにはどのような条件が必要なのでしょうか?

  • VC++で時間の計算をしたいのですが・・・

    DataGridViewに表示した時間1から時間2までの経過時間を計算したいのですが、どのようにすればいいかわかりません。 データはcsvファイルから読み取り、DataGridViewに表示。 ユーザが入力し、上書き保存する、という流れを繰り返します。 項目は1行に9個あり、array<String^>^ Column[8]と配列を準備しています。 5列目が時間1(inTime)、6列目が時間2(outTime)となっています。 入力の形としては、inTimeに8:30、outTimeに20:20と入力し、その経過時間を9列目sumTimeに入れます。 経過時間は分単位、第1小数点まで求めたいです。 計算が必要なので、int型で宣言しています。最大で24時間以上の差がでることはありません。 日付は1列目に"9/20"とまとめてString型で入っています。 データの入出力はできたのですが、計算となると型の変換が必要となり、自分ではできませんでした。 開発環境はVC++2010.NET です。 プログラミングの経験もなく、VCもまだ始めたばかりの初心者です。 しかし、課題なので言語などは変更できません。 私だけでは解決できないので、よろしければアドバイスややり方を教えてください。

  • 腓骨骨折の治療経過

    サッカーの試合で右足腓骨を2箇所(踝から8cmと13cm)骨折しました。これまでの治療経過を簡単に説明しますと、下記の通りになります。 ・(骨折初日)骨折のおよそ2時間後、救急病院で診察を受けた後、骨折が判明。膝上までのシーネギプス(着脱可能なタイプ)で固定される。松葉杖を借り、全治6~8週とのこと。 ・(2日後) 地元の整形外科を受診。救急病院での診断内容と、概ね同意見の様子。この日から、毎週この整形外科に通うことになる。 ・(1週間後)痛みは引いてきたが、寝るときなど捻ると痛む。 ・(2週間後)同上 ・(3週間後)患部の痛みはほぼなくなり、捻っても痛くない。しかし、レントゲン上の変化は何も見られない。オステオトロンという超音波を用いた治療の道具を渡され、一日中付けておくよう指示される。 ・(4週間後)レントゲン変化なし。シーネが膝下までにカットされる。骨をくっつけるために、両足に体重を掛けて立つよう指示される。 ・(5週間後)8cmの方は、若干だが骨の膜が見受けられるようになる。松葉杖を使い、ベタ足でなら歩いてよいと言われる。 ・(6週間後)13cmの方は未だ何の変化もなし。「歩いてよい。松葉杖も不要」と言われたが、不安なため1本だけ返却。シーネも外れる。オステオトロンは続行。家の中では松葉杖なしで歩こうと試みるも、右足を地面から話すとき、踝の少し上が痛む。 今日で丁度6週間経ちました。そして、今回ご質問させていただきたいのは、次の5点です。 (1)13cmの方が未だ何の変化もなく、とても不安です。2箇所折れているため、治りもやや遅いと言われていますが、診察経過としてはこんなもんなのでしょうか? (2)固定により可動域の狭くなった関節や、衰えた筋肉を元に戻すためにリハビリが必要かと思うのですが、何の指示もありません。理学療法など、そろそろ検討すべきですか? (3)骨がくっついていないのにシーネを外したり、松葉杖なしで歩いて良いものなのでしょうか? (4)オステオトロンは毎日付けておくべきでしょうか? (5)その他、何か今すべきこと、すべきでないこと等ありますか? 以上です。セカンドオピニオンとして、医療関係者や経験者の方にお話を伺えればと思っております。長文恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

  • 香りの描写が重要・秀逸な本を探しています。

    香りの描写が重要・秀逸な本を探しています。 写真集ではなく、小説やエッセイ、短歌などで香りの描写が際立つ作品です。 例えば、以下の研究資料はこうした本を探す上でとても役立ちました。 夏目漱石作品の 「旬」 「香」 「具」 をめぐって http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/bitstream/harp/10222/1/gengo13Maeda.pdf 香りや匂いが主題の本、というよりも、その描かれ方が秀逸だったり象徴的な作品を探しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 映画化して欲しい小説・漫画・ドラマ・アニメ

    おはようございます。 皆さんの中で映画化して欲しい小説・漫画・ ドラマ・アニメはありますか? 私はドラマ・映画化された東野圭吾さんの作品 『ガリレオ』シリーズの小説『聖女の救済』です。 ドラマ・映画化された原作には柴咲コウさんが演じた 内海薫は登場せず、4作目の『ガリレオの苦悩』から登場します。 1作目の『探偵ガリレオ』と2作目の『予知夢』は ドラマ化され、3作目の『容疑者xの献身』は映画化されました。 『聖女の救済』は5作目で、3作目と同じ長編小説です。 抗がん剤治療を行っている姉は点滴に3時間位掛かるので、 小説や漫画が欠かせません。 姉が「聖女の救済、映画化したらいいのにね」と言っていました。 「ただ主役は草薙刑事(北村一輝さん)になるけどね」とも 言っていました。 ガリレオシリーズの主役は湯川学(福山雅治さん)なのですが、 『聖女の救済』に限っては草薙刑事の方が前面に出ているのです。 皆さんの中で映画化して欲しい小説・漫画・ ドラマ・アニメは何ですか? 『○○という作品を実写化で』もしくは 『△△という作品をアニメ化で』とお答えになり、 ざっくりでいいのであらすじも記入して下さい。 (おそらく私が知らないと思うので…) 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

  • 男女間の恋愛・性描写がない作品を教えて下さい。

    お時間があるときにでも教えていただければ嬉しいです。 私の質問内容自体を不快に思う方もいるかもしれませんので、予めご了承ください。 因みに、私は成人済みの女性です。 主人公の男女間の恋愛・性・生殖描写がない作品 男女間の面白い、珍しい関係が描かれている作品 (漫画、小説、映画等)を教えて下さい。 メインの男女間の性描写がない作品を自分でも探してみたのですが いいものがなかなか見つかりません。 まるこちゃん、サザエさん、週刊少年ジャンプ連載、コロコロコミック連載作品等の 国民的作品しか自分では見つけることができませんでした。 (サザエさん等は大好きで毎週観ています) 細かく言いますと… ○メインキャラの男女間の恋愛・性・生殖描写がない ○脇キャラ(重要性が低いキャラ)の恋愛、性描写は大丈夫です ○親子、兄妹、身内等の設定× ○作品の内容自体が極端に暗い× ○病気、トラウマ等がテーマのお涙ちょうだい作品× ○戦争もの×(ロードオブザリングや戦国時代など、フィクション要素の強いものは○) ジブリ作品なら ラピュタ、魔女の宅急便→○ もののけ姫、ハウル→× 例えば… まじかるタルルートくんや銀魂、こち亀、GTO、ストレインジプラスなど ギャグ路線に走っている下ネタ作品は 好んで読みます。 あとBL・GL作品も好きです。 兄妹設定苦手と書きましたが、うみねこの戦人と縁寿の関係はとても好きでした。 ドラマでは古い作品になりますが やまとなでしこ、恋ノチカラが好きでした。 海外ドラマではリベンジ、24、SATCシリーズも好きです。 恋愛要素含む作品なのですが嫌悪なく見ることができて、好きな作品です。 (質問内容と矛盾してて申し訳ないです) 謎解きはディナーのあとでやガレリオのような男女間の描かれ方はイマイチ萌えませんでした… 主人公の男女間の面白い、珍しい関係性が描かれている作品 何か良い作品を知っているかたは教えていただけませんか? 細かい条件ばかりつけて申し訳ありません。 お手数ですがよろしくお願い致します。 乱筆乱文失礼いたしました。

  • 村上春樹1Q84 の性描写について年齢規制は必要ないのでしょうか?

    今、話題の村上春樹作品「1Q84」を読みました。 自分としては、月に何冊も読むというほど定期的に小説を読む方ではないのですが、 予定の空いた休日などに、一気に読み上げるといったタイプです。 今回もこの二日ほどで読み上げたのですが、 村上春樹独特の小説を楽しむ一方で、 性描写の多さと、また、その内容とに少し驚きました。 そして、「これって、中学生とかも普通に読むよな?問題ないのかな。」と。タイトルの疑問を抱きました。 特に、今回の作品については作品内容の事前情報もほとんどない中で話題が先行し、 村上春樹の作風を知らないまま初めて読む人も多いと思います。ちょっと心配になりました。 村上春樹のそこまで熱心なファンというわけでもありませんが、 「ノルウェイの森」や「ハードボイルド~」、「アフターダーク」など それなりに村上春樹作品には親しんできましたので、性描写が出てきても特に気にも留めずにいたのですが、 上巻を読み終えたぐらいになると、ちょっとうんざりしている自分に気づきました。そして、冒頭の疑問に気づくとともに、そういえば、ゲームとかの年齢規制の問題は良く聞くけど、文学については、どうなんだろう? 村上龍とか、もっとひどいのはいくらでもあるし、、、と思うようになりました。 人間の本質的な部分でありますし、またアート的な側面もあるかもしれません(よくわかりませんが)。 作品に深みを与え、流れを盛り上げる一種のスパイスとして不可欠な部分ではあるとは思います。 なので、決して非難しているわけではないのですが、 少なからずそういった内容を含むことを事前に知らせる必要(注釈なり年齢規制の形で)はあるんじゃないかと思います。 そのあたりに議論というのはどうなっているのでしょうか? 簡単な検索では有用なページも特に見つからずで、、、 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞご回答よろしくお願いします。