• ベストアンサー

MINOLTA α7700i でフィルムを途中で巻き取りたいのです。

tetyanの回答

  • ベストアンサー
  • tetyan
  • ベストアンサー率22% (32/145)
回答No.5

 同じ形状のα8700iを使用してます。  右側グリップの手のひら側に扉があり、これを開くと縦にボタンが4つ並んでおり、下から2番目のボタンが途中巻き戻しのスイッチですので、これを押してください。

takmiktami28
質問者

お礼

ありがとうございました。この扉が開くとは思いもしませんでした。

関連するQ&A

  • MINOLTA(α系)でおすすめなフィルムカメラ

    普段はミラーレスのSONY NEX-7を使っているのですが、先日親が持っていた一眼のフィルムカメラ MINOLTA α-3700iをもらいフィルム撮影の緊張感と独特な仕上がりにハマってしまいました。 フィルムは子供の頃にインスタントカメラを少し触っていた事がある程度の記憶しかありません。 これからフィルムも撮っていきたいと思うのですが以下の条件でおすすめな中古のフィルムカメラはありますか。 ・αマウントのLA-EA1も持っているのでレンズもNEX-7で使用できるようにしたいです。 ・背景撮影がメインでスナップもときどき撮ります。レンズが交換できてできればコンパクトで軽いものがいいです。 ・中古で3万円以下で手に入りやすいものをお願いします。 カメラもフィルムもまだまだ素人ですがよろしくお願いします。

  • ミノルタα7700i用のレンズはSONYのα本体に付きますか?

    ミノルタα7700i用のレンズはSONYのα本体に付きますか? 所有するミノルタα7700iはフィルムを使用する物です。当時、合わせてレンズを3本買いましたが時代的に面倒が生じてきました。せっかくレンズが有るのだから移行したSONYのα本体に付けばデジカメとして使えるのでは?!と考えました。 あんちょこなのかなぁ? 本体⇔レンズの互換性について教えてください!

  • リバーサルフィルムとカメラ、レンズとの相性について

    仕事で口腔内(歯)の撮影をしています。 最初、古いミノルタのα7700iに、100ミリマクロ、リングストロボのセットで撮影していて、フィルムは何種類か試した結果フジのセンシアIIIに落ち着き、自分なりに良い感じで撮れていました。 そして、最近事情があってキャノンのEOS7に、100ミリマクロ、リングストロボのセットに変え、フィルムは同じで撮影してみたのですが、結果はかなり違います。 普段から趣味で写真をやっていた訳でもなく、あまり詳しくなくわからないのですが、これは当然の結果なのでしょうか?そうだとしたらこの結果にいちばん影響を与えているのはレンズとの相性でしょうか? 非常に特殊で偏った撮影の為、絞り優先で19か22のみでシャッタースピードはストロボ同調速度の1/125秒固定です。変えるのは露出の補正くらいです。 ミノルタの時はプラス1の補正でいい感じでしたが、キャノンの場合最低でもプラス1.5でないと暗すぎます。 自分が感じた違いを具体的に言うと、キャノンのほうが暗く、赤みが強く、コントラストが強い感じです。つまり、ミノルタの場合はこの逆です。 もうこれからはキャノンと付き合っていくので、どうしても良い方向へもっていきたいのです。解決するにはまた色々なフィルムを試してみるしか方法はないのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • ミノルタ派の買い換え候補は?

    ミノルタ信者で、カメラはフイルム、デジタルともにミノルタ以外使った事が有りません。 愛用していたディマージュXtが壊れてしまい、撮影写真がピンぼけするようになりました。 とりあえず、携帯性がよいので修理は出せるうちに出そうと思いますが、修理期間中のカメラが仕事上で必要です。 買い換え候補で、ミノルタの感じに近いカメラはどこがお勧めでしょうか? 個人的には、今後、夏発売のソニー製αシステムの一眼を検討に入れていますので(今のフイルム用レンズが使用できるため。)、おそらくこのカメラのメモリーもメモリースティックになることなどを予測して、ソニー製が良いかなと考えています。 コンパクトは修理が終われば有るので、高倍率の物がよいかと、H5辺りを候補に入れていますが、いかがな物でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • EOS IXEのフィルムを途中から取り出したら続きが写せなくなった

    最近キヤノンのEOS IXEを手に入れました。APSの一眼レフのカメラですが、APSのカメラは撮影途中でフィルムを取り出し、他のカメラに入れ換えたり、もう一度同じカメラに入れて続きを写すという事ができるのだと思います。 でも実際にフィルムを取り出して、後からもう一度同じカメラに入れたらカウンターが0を表示したままフィルムが巻かれないし、シャッターも押せません。 フィルム(パトローネ)を見ると「撮影済み」になっています。 これは操作の仕方を間違えたのでしょうか? またこのフィルムはまだ7~8枚しか写していませんが残りのコマを写すことはできないでしょうか?

  • 銀塩ミノルタα-Sweet2 のデジカメ化

    銀塩一眼のミノルタα-Sweet2を10年以上使用してきました。(望遠レンズが役立つ運動会等だけの出番でしたが)今でも、イベントでは活躍をしてくれていますが、さすがにフィルム代がもったいなく、一眼のデジカメに買い換えたいと思っています。保有しているレンズ類が有効活用できる機種選定のアドバイスをいただきたく、または残念ながらレンズの有効活用は無駄、無理があるので諦めた方が良い(その際のレンズの処分方法)、と言ったご意見をいただきたいです。 【保有レンズ】 ・ミノルタ純正AF75-300  ・ミノルタ純正AF28-80  ・ミノルタAF MACRO 50 1:2.8(32) ・ミノルタAF MACRO 50 1:3.5(32)  ・ミノルタAF 20 1:2.8(22) ・サーキュラーPLフィルタ 純正外レンズはオークションで購入したもので、一時期はこれらのレンズを使ってよく撮影をしていました。現在はかってほどの興味は薄れたとはいえ、今後もレンズが有ればたまに使ってみたいな、と思っています。 ミノルタが撤退をしてしまい、αマウントはソニーに引き継がれて…  位の知識しか有りません。 オートフォーカスは同じαマウントならほとんど制約無く使用できるのか?、フィルムからデジタルに変わると、画角等色々な問題が生じるのか?  等々よく分かっていません。 購入は、本体のみで中古でもかまわないので5万円前後の予算で考えています。 なにとぞご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 光に当ててしまったフィルム

    前に知人が写真を撮っていたとき、撮影中にカメラが壊れてしまいフィルムが巻けなくなってしまいました。 しょうがないのでカメラを開けてフィルムを取り出したので一部フィルムが日光に当たってしまいました。 この場合、光に当たってないところもダメになってしまっているんでしょうか?もし一部でも無事ならば現像に出したいのですが。 教えていただけると助かります。

  • 800フィルムとAFからMFへの切り替え方

    みなさん、こんばんは。 きょう撮影に行ってきましたが、通常はAFで使っている僕のカメラですがMFに切り替えができるみたいなので切り替えてみたんですが、切り替えるとシャッターを押しても切れないんです。何かやり方があるのでしょうか?メーカーはミノルタです。 また、フィルムをいつもは400を使っているのですが、今日は初めて何も知らないで800にしたんです。そしたらできた写真が・・・ 画が荒っぽいというか白っぽいというかなんと言うか・・・ 最悪でした。400と800は何が違うのでしょうか?分かる方いらっしゃいますか?

  • ハッセル 余ったフィルムの巻上げについてです。

    ハッセルブラッド500系で、ブローニー判120フィルムを12枚全部撮影せずに、途中(例えば9枚まで)まで撮影した場合、フィルムを取り出す方法は以下のどちらが正しいか教えてください。または他に正しい方法がありますでしょうか? 1)レンズキャップなどをして12枚まで撮りきって、フィルムマガジンを巻き上げて、フィルムを取り出す。 2)12枚未満でもフィルムマガジンを巻き上げて、フィルムを取り出す。 よろしくお願いします。

  • フィルムスキャナー、コニカミノルタディマージュスキャンエリート5400IIを使っている方

    タイトル通り、コニカミノルタのフィルムスキャナー、ディマージュスキャンエリート5400IIを使っています。ご存知の通り、コニカミノルタがカメラ事業から撤退してしまったため、OSはXPまでの対応になっています。 壊れて、修理不可能になるまで使うにはXPを使い続ける訳ですが、ユーザーの皆さんはその為に何かしていらっしゃるでしょうか?今、新品で手に入るXPのマシンを買うとか・・・。 よろしくお願いします。