• 締切済み

基本的に女は女が嫌い

僕は最近、女性は基本的にほかの女性の事が嫌いなんじゃないかと思えるのですが、女性のみなさんはどう思われますか?  言動などをたどってよくよく考えたら、この結果にいきつく事が多いような気がします。 嫌いじゃないにしても、自分が一番という意識が高いんじゃないでしょうか?

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1273/3484)
回答No.7

好き嫌いよりも、なんでもふるいにかけて選別することが好きなんじゃないでしょうか。 優秀な子孫を残すために――などと言われていますが、女性は男性に比べ、一人の異性に群がる傾向にありますよね。(いわゆるオスライオンとメスライオンのような) ライオンみたいな感じでいけば、女は群れることは出来るはずなのでYESとは言えないような気がします。 ただし、自分たちのコミュニティに属さない存在を排除しようとする力は、かなり強いとは感じます。 この間ネットで読んだ記事には「お茶に誘われて断った」という理由で、ママ友からいじめられるようになったとか書いてありましたね。 小まめにふるいにかけては、出来る限り邪魔者を排除し、安心・安全な場をつくりあげようとする保守的な意識が強く働いている人が多いのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.6

自分が一番なのは、男女ともに普遍的な事ではないでしょうか? 女性間に限らず イジメや蹴落としも同性間でが多いような気がします。 同性はいろんな意味で競争相手になりますから。 でも嫌いっていうのとはちょっと違うような気がします 仲がいい人は仲がいいし、嫌いあう人は嫌いあってる。 どーでもいい相手とも嫌な相手とも表面上は仲良くグループを作って共同で生きてるっていうのが強いのが女性なのかも。 この辺は大昔、狩猟採取生活の頃、男性が狩猟に行った後ではまとまって生き、情報交換しあって、より弱い状態を助け合って生きてたからなのかな。 仕事と日常との区分けが存在しないというか… 男性も気にくわない嫌いな相手とも、どーでもいい相手とも、信用できない相手とも 仕事上では付き合ってるのと同じのような気がします。 男性は日常生活でも付き合っていかないとならないのは少なそうですが、女性はこの付き合いこそが重要な事なので、嫌いなんじゃと思う事が目立つのではないでしょうか 他の女性全部が嫌いなわけではない 男女で友情の在り方が違うので、男性から見ると女性間には友情は成立しないように見える…あり方が違うものを同じじゃないから無い!!と判断するというか…ミカンとリンゴを比較してミカン同士のようではないからリンゴ同士ではそれはありえないと言ってるようなもの… 女性から見ても男性同士の友情の在り方は  ”変!!” に映るって話を聞いた事が これから考えると、友情は見えないで、嫌ってるのは見えるので嫌いな風に見えるって事なのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

今、連れ氏の職場での話をしていました お局Aさんは若い女性を徹底的に嫌っているんだって その若いお嬢さんが明日誕生日なんだけどプレゼントをどう渡すか?を真剣に話し合いしていました なんと!! 幸い来週月曜日はそのお局Aさんが休み!! ラッキーってな具合です ですから自分が一番と言うより他人を蹴落とす、と言った方がよいでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.4

そうですね。No.1さんとかぶりますが、原始的に、女は強い男に選ばれるために、互いに競い合うDNAが刷り込まれていると思います。男は、まずは視覚で恋心や性欲を持つから、美しい女を選ぶ傾向は否めない。だから美人は妬まれる運命なんですよ。そして、女は皆、ライバルに打ち勝つために、より美しくなるために努力するから、世の中の化粧品産業、ファッション産業がどんなに不況でも需要があるわけです。女同士の友情はハムより薄いと言いますよね。お互いに共通のメリット、助け合いが成り立つうちは、良いけど、それが無いと難しいですね。 自分が一番、というのは誰でもそうだと思います。私は謙虚だから、優れた人間です、という思いすら、傲慢ですよね。一番じゃない面があるなら別の面での優越感を追求したり。厄介な人が多いですよね、世の中。だから、たいがいの人とほどほどの距離を置くのが得策だと思います。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8827)
回答No.3

そうですね。 口で言ってる事とやってる事が違う人なんて特にそう思います。 言動をたどってよくよく考えないとわからないような外面の良さが女性の特徴です。 ライバル心なら「私あの人嫌い」って人の方がまだマシな場合があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.2

自分が一番という意識なら男女関係ないと思いますが。 嫌いも好きのうちって言葉があります。 普通は男女の関係において使う言葉ですけど、女同士でもあると思います。 ライバル関係になったり助け合ったり、いろいろ複雑なんです、女性同士というのは。 まず観察眼が男性より優れているんです。 だから相手のアラがすぐわかる。ついけなし言葉にもなる。 じゃあけなしあってる女性同士が本当に仲が悪いかと言ったらそれはわからないものです。 けなされる事で自分の欠点にあらためて気付くこともあります。 観察眼が優れてるだけに自分の欠点もよくわかるのです。 しまいには、あなたはこうだけど私はこうだよね、と互いを認め合う関係になる。 それが女の友情のあり方かも知れません。 もちろん心底嫌いな相手は眼中にありませんからどうでも良い。 ライバルにすら格上げされない相手ってことです。 若いうちは、容姿だったり恋愛や結婚相手だったりと張り合う要素が多いんですね。 でも張り合うからこそ元気に生きて行ける。ライバルであり同士である。 母になれば子供で張り合う関係になる。張り合いながらより良い子育てを追求して行くのです。 そして子育ても終了すれば、今度は旦那よりも心強い存在が女友達になる。 若い頃はいろいろあっても、だからこそ女同士でしか作れない貴重な関係が築けるのです。 本気で張り合わないと本気で好きになれないものじゃないですか? きっとそれが女の友情のあり方なんだと思います。 でもそれって男同士でもあるんじゃないかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205615
noname#205615
回答No.1

うんうん。そう思います。 この根源は意外と深いところにあるような気もします。 ヒトが原始的な動物だったころ オスは、たくさんのメスと交尾したくさんの子孫を残したい。 メスはいい遺伝子を持った強いオスと交尾し子孫を残したい。 更には、メスは交尾したオスから、衣食住を提供される。 強いオスであればある程、メスの衣食住は豊かになる。 メスは弱い。強いオスを確保する事が生きる事に直結している。 しかし、オスはたくさんの子孫を残したいから 一人のメスにこだわらず、他のメスにも交尾したがる。 しかしそれは、メスの生活を脅かす。 本当は、オスの本能こそがメスの敵であるのに 本能は、変える事ができない。だから メスの敵はメス。っていうことになってしまった。 女性と女性は本能的にライバル関係にあるのかと思います。 でもまぁ、それも善し悪しですよね。 そのライバル心により男性はいい思いもできたり 女性同士のトラブルになったり・・・何でもそうですが ある程度は必要。でも度を越すといけませんねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女嫌いになるにはどうすれば?

    僕は学生時代、恋愛事にあまり関わらず24年近く生きていて恋愛経験はゼロです。 いわゆるいい人止まりで、何度か思わせ振りな態度をとられ、結果だめでした。 学生時代に恋愛事を経験しないと、駆け引きだか何だかが全くわからないんですね。 すべて自己責任なので、自分が何もかも悪いです。 ですが、もう恋愛事で勝手に色々考えたり、悩んだりして、他にやるべきことに集中できないのはどうにかしたいです。 その為に、心の底にある女性から好かれたい、なんていう、愚の骨頂で激甘な考えを方向転換し、女性への関心を無くしたいです。つまり、女嫌いになりたいのです。 中学、高校時代のように野球や勉強に打ち込んで、恋愛事に無関心だったあの頃に戻り、人を好きになる、という感情が生まれないようにしたいです。 最近まで気になる人はいて、やりとりして会う約束しましたが、途端に連絡が止まり、悩む自分が馬鹿馬鹿しくなりました。 女嫌い、無関心になるいい方法を教えて下さい。 こんな余計な感情、いりません。人間として大事なものなのかもしれないけど、それが無くなれば自分も困らないし、誰にも迷惑はかけなくて済むのですから…

  • 女は待つのが嫌い

    「女は待つのが嫌い」、「女は待てない(褒め言葉で女性を待たしたらいけないって意味)」と言います が 「女性は忍耐強い」、「女性はいつまでも待てる(褒め言葉で我慢が出来る)」ともいいます これ等は正反対に見えるのですがどういう事何でしょうか? 逆に「男は待つのが嫌い(こっちはいい意味ではないですね)」「男は我慢強い」ともいいます 日本語難しいですねどういう事ですか?

  • こんな女どう思いますか?また、あなたの周りの嫌いな女は?

    私の同期に苦手な女の子がいます。 1.同期同士でご飯食べに行ったとき、自分よりもまず他人に食べ物をよそいまくる。焼肉焼いてみんなに取り分ける。 2.屋外での飲み会で、みんな分のおにぎりを作ってくる。  こういう“私は気が利く女なのよ”みたいな事する人、おにぎりにはかなり引いてしまいました… 男性はこういう女の子が好きなんですか?? みなさんはどう思いますか? また、みなさんの周りの嫌いな女は?

  • 女→男 「好き避け」

    女性の好きな男や気になる男に対する「好き避け」に関してですが、 重度の「好き避け」となると、どのような感じになるのでしょうか? 話しかけられても言葉を返せない。 話しかけられても嫌いでないのに無視してしまう。 デートに誘われても断る。 など具体的な言動を皆さんのご経験などから教えて下さい。

  • 嫌いな人がいない私はおかしいですか?

    高校で嫌いな人・いわゆる「うざい」と思う人がいない・「みんな良い人」と思う私は変ですか?ただ甘やかしているだけでしょうか? (長文になります;) 女子高に通っている高2年女子です。最近とても気になる事があります。 私の周りの友達は、 「あの先生きもい」「うざい」とか、「あの子嫌い」「生理的に受けつけない」など、 先生や友達の愚痴を言っているのをよく耳にします。 一度怒られただけ、課題を多く出される、毎時間の授業で小テストをすると言っただけで、 ただただ「きもいんだけど」「超うざい!」と言う人もいますが、 (友達には失礼かもしれませんが)それはただただ幼稚なだけだと思ってしまいます。 幸いなことに、私には友達がたくさんいますし、親友もいて、 嫌いな人も「うざい」と思う人もいませんし、学校の先生も友達もみんな良い人たちばかりで、みんなの事が大好きです。 学校は楽しいと思っていますし、いくら課題を多く出されても、怒られても、 先生は自分のためにご指導して下さっているんだ、いつも沢山の事を教えて下さる先生には感謝をしていますし、 正直、課題を多く出されても授業が厳しくても、結果的に自分にとってプラスになることしか後についてこないので、 特に苦だと思ったことはありません。 友達については、授業中にうるさくても、嫌味を言われても、性格が合わなくても、 友達の良いところを見つけると、「うざい」と思いませんし、何があっても(基本的には)許しますし、誰とでも楽しく話しています。 しかし、私のその考えを言うと、周りの友達は 「え・・・」「信じられない。」「一人はいるでしょw」「あいつの事嫌じゃないの?」などと言われます。 一年以上高校生活を送ってきましたが、友達と話してみて、「嫌いな人が一人もいない」と思っている子は見つかりませんでした。 もしかしたら私が知らないだけで、まだ話したことのない人や他の学年にはいるかもしれません。 しかし、同じ考えの人を見たことがないので、最近はなんとなく不安になってきました。 もしかしたら、「嫌いな人がいない」「うざいと思わない」=「許し過ぎ」=「ただの人への甘やかし」なのかなとも思ってしまいます。 「良いところばっかり見てると、そのうち騙されるよ・・・」とも言われたこともありますし・・・・; 嫌いな人がいない、「うざい」と思う人がいない、「みんな良い人」と思う私は変でしょうか? みなさんのご意見が聞きたいです。

  • 負けず嫌いな女友達

    はじめてメールします。 最近仲良くなった女友達のことで相談します。 彼女は、とても賢い女性で、仕事もできます。 ただ、彼もいるのに「私はもてたい」といっていて 私が少しでも会社の誰か男性と仲良くしていると それがすごく気になるようなのです。 「今の誰?」とか「なんで知ってるの?」とか 聞いてきます。自分が、中心になりたいと いう気持ちが強いようで、男性に対しても ちょっとブリッコ?っぽいところがあります。 私は彼女より仕事もできないし、人づきあいも うまいほうではないので、 自分が上と思っているようで、たまでも 私が彼女よりも秀でると納得いかないようなのです。 私ははりあったりするのは一番キライな マイペースな性格なので、あからさまに はりあわれると、嫌悪感を感じます。 彼女とうまくつきあっていくにはどうしたら いいのでしょうか?

  • 嫌いなのにチラチラ見てくる人がいます。

    ただの自意識過剰かもしれませんが… 近くで働いている歳上の女性スタッフがいるんですが、その方はちょっと冷たい人で正直近づくのも怖いです。 用があってその女性スタッフが働いている店に行かなくてはいけないときがあり私が行っていたのですが、冷たい対応なので最近は別のスタッフにお願いしていたり、いないときを見計らって行ったりしています。 特に私は何かしたわけではないのですが、いつも冷たい感じです… でもその割には、こっちを見てくる気がします。私は最初気にしていなかったのですが自分が見られているような。 以前知り合いの男性が、私が働いている店に来たときに何度かチラチラみてきたのを覚えてます。 なんでこんなやつが男性と仲良くしてるんだよとでも思ってたのでしょうか?(泣) 休憩も一時期、何日か同じ時間帯に被ったりしていました。たまたまな気もしますが… 嫌いなのにこっちを見てくるってなんなんでしょうか? 嫌いな程見てしまうんでしょうか?

  • 女なのに・・・

    こんばんは。悩みまではいかないのですが、みなさんにもお伺いしたいです。最近多く感じるコトなんですが、私は男嫌いではないのですが、男に興味が無いんです。また、好きな(タイプの?)女性を見ると「私が男だったら絶対結婚するのにィ!」とか「男だったら良かったのに」と考えてしまします。友だちには、すぐ言ってしまうタイプなので「ネェ~○○○って可愛いー!!!」など1回言い出すと止まらないコトもあり(しつこいってことです↓)勘違いされるんです。こんな私・・・おかしいでしょうか?みなさんの意見お聞きしたいです。お願いします(´∀`;)それと、こんなコトを自分が思われていたら気持ち悪いと思いますか?(女性の方)

  • 女だけどお酢が嫌い

    私は成人女性ですが、お酢が嫌いです。 最近、「普通、女性はお酢(酸っぱいもの)が好きなはずだ」と知りました。 女性で、お酢が嫌いな方はいませんか? 梅干し・お寿司・ケチャップは好きです。 マヨネーズは嫌いです。 餃子などで、醤油にお酢は入れません。 バルサミコソースを使ったサラダは吐きそうになります。 お酢が嫌いな女は男性ホルモンでも多いのでしょうか……

  • 自分が嫌い

    最近体が常にだるく疲れやすいです。 家に帰っても以前はテレビを楽しく見ていましたが、最近はもう自分の事が嫌いで嫌いで何に対してもやる気が起きず早く寝てしまいます。 やらなくてはいけないことが沢山あるにも関わらず、後回し後回しにしてしまって直前まで放っておいて後で焦ります。またこんな最近の自分が嫌で更に沈んでいきます。 友達といるときは楽しく、友達っていいなと最近よく思います。ですが、ひとりでいると嫌なことばかり思い浮かびます。私の回りの友達はみんな活き活き人生を生きている感じで楽しそうだなと思います。 ですが私は何に対してもやる気が起きず、何で自分が自分なんだろう‥もう本当に自分が嫌で、どこかに消えてしまいたいです。 これからの人生もこんな自分でずっと生きていくのかと思うと辛いです。 みんなそれぞれ前向きに生きているのに自分だけ取り残されていく気がします。 友達や回りの環境はとても良いのですが、自分が嫌いで好きになれません。 どなたかアドバイスお願いします‥。

このQ&Aのポイント
  • プリンターpro100を使用していますが、プリンター機能のアップデートができません。
  • アップデート中に送信エラーが発生し、アップデートが完了しません。
  • macOS11.6.1でUSBコードの交換、パソコンのスリープ解除、再起動を試しましたが、問題は解決しませんでした。
回答を見る