• 締切済み

哀愁を感じる音

やっちゃん(@510322)の回答

回答No.3

おはよう~です。 いや~わかりますわかります。 季節外れの風鈴、切なく寂しく悲しく、哀愁 漂いますよね。 私自身は、家の木のドアが閉まる音。 「ギィ~ギィ~バタン」 普通なら、ドアでそんな音がでたら、あまり 良い気分ではないのですが、私自身、哀愁を感じ た後に、そのドアの歴史を感じ、敬意の念を持って しまいます。 「いや~頑張っているな、お疲れ」っと まぁ人それぞれ感じ方は、異なりますが、私自身は、そ んな時に哀愁をついつい感じてしまいます。

noname#209803
質問者

お礼

まさに あなた様の仰る通り、少し古い木のドアの閉まる音。 大変理解できます。 なんかあの音って寂しげな感じですね。 有り難う御座いました

関連するQ&A

  • 風鈴の音は、騒音だと思いますか?

    風が吹くとチリンチリンと鳴って、音で夏や清涼感を感じさせてくれる夏の風物詩の風鈴ですが、東京都環境局のホームページでは、生活騒音の中にこの風鈴も含まれています。 さて、皆さんの感覚ではどうですか? 風鈴は騒音だと思いますか? 風鈴を買って吊るしても、夜には部屋の中にしまいますか?

  • 哀愁がつく曲名

    先日ラジオから流れてきた哀愁のカサブランカを久々に聴きました。 バイオリン演奏だったせいか実に哀愁漂う感じで聴き入ってしまいました。 そこで皆さんにお聞きしたいと思い質問します。 哀愁の付く曲名をお一人一曲回答願えませんか・・・ よろしくお願いします。

  • 哀愁の漂った「おばさん」

    こんにちわ。非常にくだらない質問で申し訳ないのですが、ふと疑問におもったのでご意見ください。 よく「哀愁の漂ったおじさん」または「サラリーマン」「親父」とはいいますが、全部男性ですよね?女性には「哀愁」という言葉が似合わないというか、感じないのはなぜなんでしょうか?(・ε・? 私が「哀愁」を感じるのは、スーツにダウンジャケットを着てカフェで1人でパンをかじってるサラリーマンの姿・・・・や、夕日をながめるおやじの後姿・・・などです。 どの哀愁もやはり否定的な意味はなく、この世の酸いも甘いも経験して家族を支える男の背中に胸がしめつけられるような、またほのぼのするような、気分です。 やはり男性のほうが(いくら男女平等、女性も仕事に生きてる人がいても)社会的に背負ってるものが大きいからですかね? 不幸そうな女性(失礼!)は見ることはあっても、こういう「哀愁」を漂わせた女性はみたことがありません。 そこで聞きたいのですが、みなさんは「あのおばさん、哀愁漂ってるなぁ」と感じたことありますか?感じない理由、感じた理由、なども知りたいです^^ちなみに私は♀です。

  • 哀愁のあるクラシック音楽を教えてください

    残暑はまだ続きそうですが、そろそろ秋の季節です。 ロドリーゴ・ビドレのアランフェス協奏曲やそれをカバーした伊藤君子の「FOLLOW ME」を聞いて哀愁を感じています。 クラシックは興味のない一般の方に比べると知っているほうかと思いますが、まだまだ知らないところも多い音楽ジャンルなので、秋にふさわしい哀愁のある切ない気持ちにさせてくれるようなクラシック音楽を教えて頂こうと思い、質問させて頂きました。 何かおすすめはありますでしょうか? 有名どころでもレアな曲でもよいので、ぜひクラシック好きさんセレクトの秋に似合う音楽を教えてください!

  • 哀愁漂う曲を教えてください。

    皆様の感覚で結構なので哀愁を感じさせるきれいな曲をご存じでしたらぜひ教えてください。国内外問わず映画のサントラでもポピュラー音楽でも何でもかまいません。

  • 哀愁を感じる瞬間は?

    みなさんが哀愁を感じる瞬間はどんな時ですか? 私は秋によくある田畑を燃やす時の煙の匂いです。これから冬も来て寒さが増し寂しくなるなーって。(笑)

  • 哀愁のボサノヴァ

    ボサノヴァのアレンジをしたくてジャズを勉強し始めたのですが、 感性を磨くために、 ボサノヴァを聴いて、ボサノヴァにもっと触れたいと思っています。 明るい感じの曲より、哀愁のある感じの曲が好きなので、皆様の オススメを教えていただけると嬉しいです。 ボーカルの有無は問わないので、よろしくお願いします。

  • 風鈴を鳴らすのは生活音か?

    隣りの風鈴で迷惑してるので、色々質問を見てましたが、 風鈴ぐらいガマンしろって意見が目についたのでお聞きすます。都心の住宅地に住んでい 。お隣が我が家側の植木に吊るしています。たまったものではありません。迷惑行為以外の何ものでも無いと思うけど? なぜ外で音の出る物を鳴らすのですか?夜中でも外で鳴らして隣りに聞かせる理由は何ですか?私も外で隣りに聞こえるように音楽を流してもいいわけですか? 風鈴の音よりピアノ曲の方がずっと心地よいので隣りにも聞かせたいと思うけど。風鈴が良くてピアノ曲がいけない理由は何ですか? 風鈴だって自分の部屋の中で扇風機で回して一日中自分だけで聞いて欲しいと思います。 自治会長さんが外すように言うそうですが、外さない場合は、どうしたらいいのですか? 風鈴を鳴らしたい人こそ山奥に引っ越して欲しいです。

  • 裏の家の風鈴の音に悩んでます

    3年前に中古住宅を購入し団地に引っ越してきました。 妻と2人で暮らしています。 裏の家とはあまり離れていなく、風鈴(鉄か青銅)の音が よく聞こえてきます。季節的なものなので、昨年は我慢していましたが、 微風でもよくなるタイプで、ひどいときには一日中なってます。 窓を閉めていても聞こえてきます。 あとで入居したし、季節的なものなでと思いますが、 どうしたらいいでしょうか?まだ、夏は長く この先々毎年続くと思うので困っています。 良いアドバイスがあればお願いします。 現在の裏の家との関係  普段や年始の挨拶はします。  数回、旅行のお土産を持っていったときがあり、お返しも頂きました。  年齢55~60歳くらい 夫婦にて生活  この物件を購入する際不動産の人により、この物件を新築した時日照権等   また、普段の生活の中で前の住人とはトラブルがあった。   物件に対してもあまりよい感じはしてないかも、と聞きました。       

  • 哀愁のジャズ

    最近ジャズの勉強を始めたので、ジャズをたくさん聴いて感性を養いたいなと思っています。 明るい感じの曲よりも、哀愁のある曲の方が好みですので、皆様のオススメを教えてください。 ボーカルの有無は問いませんので、よろしくお願いします。